チケット4 : 追加スツール制作 / 1-3チケット購入済みで追加希望の方 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-01-23T13:09:53+09:00 Peatix FabLab Kamakura チケット4 : 追加スツール制作 / 1-3チケット購入済みで追加希望の方 tag:peatix.com,2022:event-3111579 2022-01-22T10:00:00JST 2022-01-22T10:00:00JST すでにフジモックフェス オンラインセッション申し込みされている方が対象となりますフジモックフェス とは?目的:テクノロジーを用いて、森と生活の新しい関係をつくる​フジモックフェスは、プロフェッショナルをナビゲーターに森への理解を深めながら、森を取り巻く環境や、間伐方法、テクノロジーを組み合わせたものづくりに触れる取り組みです。宿泊を伴うこれまでのセッションから、オンラインとなり昨年からパワーアップ。​オンラインセッションでは、これまで同様に全体の進行をファブラボ鎌倉が行いつつ、ホールアース自然学校の森のガイド、木こりの前田さんには木の見極め方、樹木医かつ木こり&フォレスターのレーチェルさんに森の管理の話をしていただきます。今年は、デジタルテクノロジーによって建築産業の変革を目指す設計集団 VUILDの協力も得て、EMARF 2.0を用いたスツールのデータ作成、さらに熊本県阿蘇郡の南小国町にあるファブラボ阿蘇南小国とも連携した取り組みになっています。参加者には、事前に富士山麓の森で切り出した丸太の輪切(希望者のみ)を送り、檜の香りとともにセッションを行う予定です。森のことを知り、ブラウザ上でデータを作成し、九州にあるファブラボの大型CNCで加工をして、仕上げは参加者ご自身で行います。最後に、それぞれが作ったスツールを発表します。​◎開催概要セッション#1 開催日:2021年1月22日(土) 10:00 - 13:00  トークセッション / データ作成セッション#2 開催日:2021年3月26日(土) 10:00 - 12:00  作品共有会 ​接続方法:Zoom  ※申込後、日程が近くなりましたら登録されたメールアドレスにリンクをお知らせいたします​セッション#1 ​タイムテーブル10:00 - 10:15  フジモックってなあに?デジタルでつながる森と暮らし / ファブラボ鎌倉10:15 - 10:30  ネイチャーガイドやまっちが解説!森の魅力♫ / ホールアース自然学校10:30 - 10:50  木こりの前田直伝! 木の伐倒方法お伝えします10:50 - 11:10  フォレスターレイチェルによる森のプランニング11:10 - 11:25  活かせ! おじいちゃんの森 / ファブラボ阿蘇南小国 穴井さんのチャレンジ11:25 - 11:35  すべての人を「設計者」に / 株式会社VUILD11:35 - 12:00  オンラインでスツールデータをつくってみよう! / 株式会社VUILD12:00 - 12:15  その後の加工について / 発表会について12:15 - 12:30  ふりかえり / 質問タイム♪​※当日の状況により内容を変更する場合があります。予めご了承ください。スツール制作について本セッションでブラウザ上でデータを作成し、実際に熊本県阿蘇市にあるファブラボ阿蘇南小国の大型CNCで切り出します。材料は、山主である穴井さんの森から切り出した小国杉で制作され、仕上げは参加者ご自身が行い、発表会にてご紹介頂きます。セッション#1 開催日:2021年1月22日(土) 10:00 - 12:30  データ作成データ入稿期間:セッション終了後 1週間以内データ調整 / 木材乾燥 (約2週間) 加工期間 / データ入稿後加工からお届け (約3週間)セッション#2 開催日:2021年3月26日(土) 10:00 - 12:00  作品共有会 EMARF 2.0でのデータ作成イメージ / 加工範囲は小国材の木材の幅になります 材料の大きさ:幅350 x 長さ2000 x  厚み30大型CNCで切り出された木材イメージ 木材は切り出されたままの状態で届くため、バリ取り、やすりがけ、塗装や組み立てなどの最後の仕上げは参加者ご自身で行っていただきます。セッション#2 開催日:2021年3月26日(土) 10:00 - 12:00  作品共有会 届けられた木材がどのように仕上げられ、生活を共にしているかを共有する時間となります。お問い合わせコース内容やキャンセルに関するお問い合わせは、本ページ右下の「主催者へ連絡」ボタンより、ご連絡ください。