【2/15夜オンライン】山口県セミナー”山口県でテレワーク移住をする「理由」とは?” | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-03-17T20:34:30+09:00 Peatix JOB HUB LOCAL 【2/15夜オンライン】山口県セミナー”山口県でテレワーク移住をする「理由」とは?” tag:peatix.com,2022:event-3105695 2022-02-15T19:00:00JST 2022-02-15T19:00:00JST 山口県でのテレワーク・ワーケーションを通して「これからの働き方・はたらく場所」をイメージし、「未来の生き方」について考えてみませんか? 山口県では、地方に移住・滞在しながら、テレワークで働くためのモデルオフィスを全国で初めて県庁内に設置するとともに、ワーケーション施設の紹介やワーケーションプログラムの開発支援を行う総合案内施設を山口宇部空港内に設置しました。また、県内のテレワーク関連施設とネットワークを構築しながら、山口県に愛着のある方、初めて訪れる方が、快適に仕事をしながら一定期間滞在していただける環境を県内全域に整えています。第2回目となるこちらのイベントでは、テレワーク実践者と地域起業の実践者の事例とともに、具体的なテレワーク移住への道筋や魅力について皆さんにご紹介いたします。山口県に所縁がある方、将来的にテレワーク移住を検討されている方、テレワークでどこでも仕事ができる方、全国に先駆けた山口県の取組を知りたい方など、お気軽にご参加ください!■イベント概要日時|2022年2月15日(火)19:00-20:30場所|オンライン(※お申し込みいただいた方に後日ZoomURLを送付いたします)参加費|無料✓こんな方におススメ・山口県に愛着や所縁がある方・テレワーク移住を検討されている方・テレワーク勤務を推奨している経営者、部門責任者の方・地方へのテレワーク移住を体験したい方・全国に先駆けた山口県の取組を知りたい方■プログラム※内容・スケジュールは告知なく変更する可能性がございます。予めご了承ください。19:00-19:05 オープニング19:05-19:10 「山口県が設置した全国初のモデルオフィス等のご紹介」19:10-19:50テレワーク移住・地域起業の実践者によるパネルディスカッション”山口県でテレワーク移住をする「理由」”ファシリテーター:パソナJOB HUB 加藤 遼19:50-20:00 山口県ワーケーションについてのご紹介20:00-20:25 オンライン交流会20:25-20:30 エンディング■山口県のテレワーク・ワーケーション拠点施設の紹介〇YY! SQUARE(ワイワイ スクエア)https://www.yamaguchi-sousei-office.jp/都市部の企業等に勤務されている方が、地方に移住・滞在しながら、テレワークにより都会と同じように働く「地方創生テレワーク」。「やまぐち創生テレワークオフィス YY! SQUARE」は、そのモデルオフィスとして山口県が県庁1階に整備しました。県内の企業等にお勤めの方にも、「新しい働き方」が実践できる場所としてご利用いただけます。〇YY! GATEWAY(ワイワイ ゲートウェイ)https://yamaguchi-workation.com/telework/detail/?id=10017山口宇部空港国内線ターミナル2階にワーケーションの総合案内拠点として「山口ワーケーションゲートウェイ」を設置しています。当施設では、ワーケーションに関する総合案内や相談対応を行うほか、ご希望に応じたプランをコンシェルジュがコーディネートをさせていただきます。また、コワーキングスペースとしても活用可能となっております。本県へ降り立った際や出発前には、ぜひ、一度お立ち寄りください。_______________■登壇者・Uターン地域起業実践者:塩満 直弘氏1984年山口県萩市生まれ。萩ゲストハウスrucoの代表。大学在学中にカナダ・アメリカに留学するなど、国内外の様々な職を経験した後、2011年に萩市にUターン移住。2013年から萩ゲストハウスrucoを運営し、2020年春にはJR西日本とタイアップし、山陰本線沿いの無人駅である阿川駅(下関市)をリノベーションしカフェや土産販売所に全面リユースするプロジェクトを立ち上げる。地元の農・漁業者や萩焼作家など幅広い人脈を持つ地域のキーマンであり、今年度山口県が実施したワーケーションのモニターツアーにおいて、参加者から高い評価を得た。・テレワーク移住実践者:石塚 直彦氏1989年千葉県生まれ。2011年にコクヨ㈱に入社し9年間東京で勤務を続けていたが、山口県在住の妻との結婚を機に福岡支店に異動。その後コロナ禍により会社からリモートワークを認められたことをきっかけに2020年から山口県山口市にテレワーク移住。現在は、自宅から大阪・東京・福岡の支店にリモート勤務を行っている。昨年誕生した愛する息子の日々の成長を楽しみながら自然豊かな山口県での生活を満喫している。・ファシリテーター:株式会社パソナJOB HUB 事業開発部長 兼 ソーシャルイノベーション部長株式会社VISIT東北 取締役 加藤 遼パソナ入社後、大手から中小/ベンチャーまで幅広い業界/業種/規模の企業の人財採用/育成/活用支援に携わった後、行政/企業/NPOなどと連携して、若者雇用/東北復興/海外展開/地方創生/観光立国/シェアリングエコノミーなどをテーマにした事業企画/開発/立上に取り組む。直近は、地域複業/ワーケーション/地方創生テレワーク推進を通じた新しい働き方の創造と地域活性化や、プロフェッショナル人財活用による新規事業開発支援やサステナブル経営支援に取り組む。また、地域活性化ベンチャーファンドの事務局として、起業家の発掘/育成/事業開発支援に取り組み、出資先であるVISIT東北の取締役も兼務。その他に、政府・自治体の政策委員や講演活動、NPOのマーケティング支援などにも参加している。内閣官房シェアリングエコノミー伝道師/総務省地域情報化アドバイザー/総務省地域力創造アドバイザー/多摩大学大学院特別招聘フェロー/NPOサポートセンター理事■司会進行・司会進行:株式会社パソナJOB HUB ソーシャルイノベーション部 山口春菜大手人材サービス会社でHR Tech新規事業の立ち上げ、地方中小企業の採用支援を実施する地方創生事業の責任者に従事。現在は都市部と地域を新しい働き方(ワーケーション・複業等)で繋ぐ「旅するようにはたらく部」のマネージャーを務める。現在まで100回以上のワーケーション・複業フィールドワーク企画・運営実績を持つ。また、2014年度から気仙沼大島観光特使、高校・大学での講演活動、法人立ち上げ、G20サミット等の国際会議の企画・運営など6社で複業を実践中。国際的な社会起業家コミュニティ「Ashoka Youth Venture」2014年選出。観光庁「新たな旅のスタイル」促進事業 アドバイザー【お問い合わせ】株式会社パソナJOB HUBMail:local@pasona-jobhub.co.jp※ネットワークビジネス、宗教等のご勧誘はご遠慮いただいております。場合によってはオンライン上でのご退場をお願いさせていただくことがございますのでご了承ください。※オンラインイベント中の迷惑行為、コメント欄での誹謗中傷等が発生した場合、オンライン上でのご退場またはイベントを中断させていただく可能性もございますので、予めご了承くださいませ。 Updates tag:peatix.com,2022-01-25 06:48:17 2022-01-25 06:48:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1173093 Updates tag:peatix.com,2022-01-20 08:13:17 2022-01-20 08:13:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1171144 Updates tag:peatix.com,2022-01-20 08:12:32 2022-01-20 08:12:32 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1171142 Updates tag:peatix.com,2022-01-20 08:07:41 2022-01-20 08:07:41 タイトル は 【2/15夜オンライン】山口県セミナー”山口県でテレワーク移住をする「理由」とは?” に変更されました。 Orig#1171139 Updates tag:peatix.com,2022-01-13 02:13:56 2022-01-13 02:13:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1167916