おやすみ前のフェルデンクライス〜「からだ」のアンラーニング(12月) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-01-28T23:15:18+09:00 Peatix フェルデンクライスジャーニー おやすみ前のフェルデンクライス〜「からだ」のアンラーニング(12月) tag:peatix.com,2021:event-3090466 2021-12-01T22:30:00JST 2021-12-01T22:30:00JST 【おやすみ前のフェルデンクライス 〜「からだ」アンラーニング】今日も、一日が終わっていきます。よい日だったとしても、そうでない日だったとしても、こわばりを緩め、「からだ」を癒やし、よい眠りに入る準備をしませんか?職場や学校、家の中でも、場面によっては頑張りすぎていることがあります。無意識に「からだ」を必要以上にこわばらせていることがあります。自分では意図しないその緊張はいつの間にかに癖になり、明日の自分にも影響してしまいます。筋トレでもなく、ストレッチでもなく、反復でもない「からだ」と仲良くなる方法があります。それはフェルデンクライス メソッド®︎と言います。「からだ」を観察し、自分にとって心地よい動き、姿勢、感覚を探していきます。重力にゆだね、小さく、ゆっくり、優しく探していきます。日常の思考をちょっと脇におき、生物としての神経系の反応に耳をすませ、大切な「からだ」のつながりを呼び覚ましていくプロセスです。筋肉のこわばり、思考の偏りも解き放つ、「からだ」のアンラーニングといってもよいでしょう。がんばったり、正解とされているものを追う前に、自分の状態を知る学びほぐしです。そして、それは同時に休みの質も向上させていきます。おやすみ前に、自分の「からだ」を好きになる時間。よい眠りで、よい明日が来ますように。【日時】◆「おやすみ前のフェルデンクライス」(水曜)12月1,8,15,22,29日 22:30〜23:15◆「おやすみ前ののフェルデンクライス」(土曜)12月4,11,18,25日 21:30〜22:15※水曜と土曜で開始時間が異なるのでご注意くださいませ。開始5分前よりオープン【場所】オンライン(Zoom)申し込みいただいた方に前日までにURLをお伝えいたします。仰向けになれるスペースを用意し、ゆったりした服装でご参加ください。参加者の動きをみてレッスンを進めていきたいので、なるべくカメラは映るように設定をお願いいたします。画像をオンにできない方は、Zoom上のチャット機能よりメッセージをお送りください。【参加費】①マンスリーチケット   10000円(全てのレッスンに参加ができます)②ドロップイン 2000円 (各開催レッスンごと) 【ご予約方法】「チケットを申し込む」ボタンより希望日時を選択しお申し込みください。 申し込みいただいた方に前日までに配信URLをお伝えいたします。【フェルデンクライスメソッド︎®︎の名前の由来】創始者のM.Feldenkrais(1904-1984)の名から来ています。ロシア生まれで労働者としてパレスチナに移住。その後、パリ・ソルボンヌ大学では工学・物理学者の博士を取得しジュリオ・キューリー研究所で働きました。また、優れた柔道家で外国人初の黒帯所持者の一人で、嘉納治五郎氏から手ほどきを受け、フランス柔道連盟の会長も務めました。サッカーで膝を痛めたことがきっかけに、当時の医学では固定するしか対処のすべがないことを知り、どうしたら再びスポーツ活動が自由にできるかを、物理学をはじめ大脳・神経生理学、生理学、解剖学、心理学、精神医学、系統発生学、ヨーガ、柔道などを基に探求していきました。その結果、再びスポーツ活動ができるようになり、そのことで1940年代にメソッドとして確立しました。モーシェ・フェルデンクライスについて【講師プロフィール】石田 耕一(いしだ こういち)フェルデンクライスメソッド®︎国際認定プラクティショナー、Feldenkrais Journey主宰。作業療法士としてリハビリに携わる中、フェルデンクライスメソッドと出会い、その効果や考えに感銘を受ける。2014年よりAus TAB認定フェルデンクライスメソッドプロフェッショナルトレーニングFPTP Tokyo3に参加し、2018年5月国際公認フェルデンクライスプラクティショナーとして認定される。「からだ」と豊かな暮らしをつなげていく場と関係性作りがモットー。https://youtu.be/cPHHlFED2L8