【12/11(土)】「本コミュ」読書会 #87:課題図書 平野啓一郎著「ある男」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-12-19T13:45:29+09:00 Peatix Keizo Murai 【12/11(土)】「本コミュ」読書会 #87:課題図書 平野啓一郎著「ある男」 tag:peatix.com,2021:event-3087872 2021-12-11T20:00:00JST 2021-12-11T20:00:00JST 本で繋がる読書会コミュニティ【本コミュ】の87回目の読書会です! 【課題図書】平野啓一郎著「ある男」---あらすじ----- 愛したはずの夫は、まったくの別人であった。弁護士の城戸は、かつての依頼者である里枝から、「ある男」についての奇妙な相談を受ける。宮崎に住んでいる里枝には2歳の次男を脳腫瘍で失って、夫と別れた過去があった。長男を引き取って14年ぶりに故郷に戻ったあと、「大祐」と再婚して、新しく生まれた女の子と4人で幸せな家庭を築いていた。ある日突然、「大祐」は、事故で命を落とす。悲しみにうちひしがれた一家に「大祐」が全くの別人だったという衝撃の事実がもたらされる……。里枝が頼れるのは、弁護士の城戸だけだった。人はなぜ人を愛するのか。幼少期に深い傷を背負っても、人は愛にたどりつけるのか。「大祐」の人生を探るうちに、過去を変えて生きる男たちの姿が浮かびあがる。〇課題図書型の読書会の一番の良いところは「ネタバレあり」で心行くまで語れるところです。 〇この↓動画で、課題図書読書会がどんな読書会なのかがあっという間にわかります。〇ぜひとも、事前に課題図書をお読みください。より深いお話ができます!この文章が良かった、とか。こんな感想を持った、とか。ここがよくわからん・・・などなど。みんなでワイワイ語りましょう! 「本コミュ」は、「本」を通じて、気が合う仲間を見つける読書会コミュニティ。本のことを、熱く!ゆる~く語り合いましょう。■コミュニティオーナーからのメッセージボクが読書を始めたのは、高校生の頃。当時は、本を読む人が周りにいなく、本を読んでも熱く語ることもできず読んだら、それっきり・・・。本好きの友達ができないかなぁとずっと思っておりました。時は流れて、社会人となった頃本好きが集まるような所がないだろうかと探していたら、なんと、それはありました。・それが、いわゆる「読書会」。その存在を知るや否や、早速参加することとあいなって、以来、思う存分、読んだ本のことを語る仲間に出会うことができてなんて、楽しいんだ~と至福の時を過ごすことができました。・なにせ、「本」という共通の趣味の世界を語り合うことができるのですから。で、いろんな読書会に参加を重ね、では、ボクの理想の「読書会」を作ってみよう、と考えるに至るというわけです。 では、ボクの理想とする「読書会」 とは何か〇 理想その1:初参加の人を、温かく迎える雰囲気があること。〇 理想その2:本のことを心行くまで、語れること。〇 理想その3:本の紹介だけでは、味気ないので雑談もしたい。 つまり、ここに来れば、気心の知れた「読書仲間」がいる!それが「本コミュ読書会」です。 この動画で、どんな読書会なのかがあっという間にわかります。正確に言うと、13分かかりますが(;^_^A〇オンライン(Zoomを使います)での開催となります。〇経験豊富なファシリテータが進行を行いますので読書会が初めての方でも、安心して参加してください。〇女性のファシリテーターもおりますので、女性の方も、お気軽にご参加ください。---------------〇開催日の前に、ZoomIDとパスワードをお知らせします。〇開始15分前には、Zoomのミーティングルームを開いておきますので、いつでもご入場ください。 雑談しましょう!音声チェックもしましょうね(;^_^A----------------20:00読書会スタート!〇自己紹介↓〇作家や作品についての紹介(10分程度)↓〇課題図書について、おしゃべりしましょう!↓ 〇今後の読書会のテーマのご紹介21:30終了 --------------【ご参加にあたってのご留意点】ご参加いただく方が、安心して交流ができるように,以下の点ご留意ください。・実名でのご参加をお願いいたします。・ビデオはオンにしていただきますようお願いいたします。■ご質問やご要望などありましたら、下記の方法で連絡いただけます。・Peatix上の「主催者へ連絡」ボタンから連絡ができます。・murai6733@gmail.com宛てにメールをお送りください。-------------〇耽美文学ナビゲーター〇米粉スイーツプロデューサー〇生まれは、福島県郡山市。その後、埼玉→現在は東京。〇大学では英文学を専攻。〇2016年に大学を休学し、アメリカの短期大学へ留学。Hospitalityの資格を取得し、インターンシップなどを行っていました。〇現在は、米粉を使用したカフェ経営をしております。webサイト:https://shop.tidasandwich.com 〇好きな作家は三島由紀夫と澁澤龍彦、そして東海林さだおさんです。--------------〇絵本クリエイター〇ストーンアート作家〇キヤノン株式会社、そして、アメリカのゲームメーカー、エレクトロニックアーツのアートディレクターを経て、2011年に起業。現在は、オリジナルブランドの絵本の企画、製作、販売をしています。〇絵本のwebサイト:https://www.kinende.com/〇絵本作家、村井のwebサイト:https://www.keizomurai.com/ 〇フェイスブック:https://www.facebook.com/keizo.murai〇twitter:https://twitter.com/dune3rd↓インタビュー動画で、どんな人かがわかります(;^_^Ahttps://youtu.be/ZAXNBS1R2qg--------------------■読書会コミュニティ「本コミュ」の定額制サービスにつきましてサービス内容の詳細は下記のサイトにてご確認いただけます。・https://community.camp-fire.jp/projects/view/322539-------------■「本コミュ」読書会のYoutubeチャンネルです。文学情報が満載です!チャンネル登録をぜひお願いします!・https://www.youtube.com/channel/UCnB3H6fxfo9-HsZDjb_RNiQ-------------■絵本作家、村井の文学デザイン工房webサイトです。文学作品にインスパイアされたグッズをデザインしています。読書会で話題になること間違いありません(;^_^A) ・https://suzuri.jp/bngk_com