【「こども第一!いいとこどりで、無理せず、とにかく楽しい開業生活」ゲスト:鈴木知佳さん(愛知ふくろう助産院)】第10回ママのねオンライン勉強会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-02-22T14:33:56+09:00 Peatix 出産ケア政策会議 【「こども第一!いいとこどりで、無理せず、とにかく楽しい開業生活」ゲスト:鈴木知佳さん(愛知ふくろう助産院)】第10回ママのねオンライン勉強会 tag:peatix.com,2022:event-3087483 2022-01-23T13:00:00JST 2022-01-23T13:00:00JST ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★ 第10回 ママのねオンライン勉強会 「こども第一!いいとこどりで、無理せず、とにかく楽しい開業生活」  ゲスト:鈴木知佳さん(愛知県 ふくろう助産院 -howhow-)   2021年1月23日(日)日本時間13時~14時半★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★ /やりたかった子育ても満足にできてる!\ /病院勤務で夜勤やりながらより、助産院開業は楽しい!\ 4人のお子さんを育てながら、お産に関わる助産院を開業された鈴木知佳さんは笑います。一番下のお子さんは、まだ1歳になったばかり。鈴木さんが開業された道のりはどのような経緯だったのでしょうか?お産介助の時に必要なサポート助産師との関係はどうでしょうか?嘱託医はどのように見つけられたのでしょうか?子育てはどのようにされていらっしゃるのでしょうか? そして何より 「こども第一!いいとこどりで、無理せず、とにかく楽しい開業生活」とは、どのような生活でしょうか?ぜひ皆さんで、鈴木さんのお話を一緒に聴きしましょう。↑ https://mamanone.jp/LMC.pdf ←こちらからダウンロードができます。出産ケア政策会議では、LMC制度の実現を目指しています。 LMC制度とは、LMC(Lead Maternity Carer:主に助産師で、産科医・家庭医も含む)が妊娠初期から出産、産後 6 週までケアの責任者として継続してケアを提供することを保証する制度です。出産場所やリスクの程度に関係なく、すべての妊婦が LMC助産師を選ぶことができ、途中で変更することもできます。 例えば、自宅出産も帝王切開もLMC助産師が一緒に付き添います。LMC制度は、同じ助産師と何度も出会い、信頼関係と安心のもとで出産し、産後も相談できるという「人と人のつながり」を大切にするシステムであり、これは日本の中で古来から大切に受け継がれているシステムです。日本の助産師には開業権があります。ひとりひとりの助産師が全員、どこで働いていても、どのような形で働いていても、自分の助産院を開業するような気持で「自立」し、「自律」すること。 助産師の「自律」は、きっと女性の「自律」につながるでしょう。今こそ、ひとりひとりの助産師が自律する道を、一緒に見つけませんか?ぜひ、鈴木知佳さんのお話を聴きにいらしてください。心よりお待ちしております。 ★━━━━━━━━━━━━★★    勉強会の概要★━━━━━━━━━━━━★★ ◎開催日時:2022年1月23日(日) 日本時間13:00~14:30 (14時半~放課後タイム 小部屋で感想のシェア) ◎テーマ:「こども第一!いいとこどりで、無理せず、とにかく楽しい開業生活」 ◎ゲスト:鈴木知佳さん(ふくろう助産院-how how-) ◎内容 (1時間半 鈴木知佳さんのお話をインタビュアー3人との対談形式でお伺いしていきます) ・鈴木知佳さんのこれまでの歩みについて ・鈴木知佳さんの子育てしながら開業の具体的な道のり ・LMC制度の実現と鈴木知佳さんの今後の目標 ◎料金:1500円、学割あり(500円) (ママのね@出産ケア政策会議の正会員の方は無料。ただし、1/17までに申込みと正会員費お支払いを完了されている方に限定をさせていただきます) ◎視聴方法:Zoomによるオンラインセミナー。 ※ご参加には、カメラ付きのパソコン、タブレット、スマートフォンなどからご参加いただけます。・どうしても参加できないという方のために録画視聴申し込みも受け付けます。(視聴期間は1週間です。)・当日ご参加した方にも終わり次第録画をお送りいたします。・当日はZoom上のチャット機能にてご質問もお受けします。奮ってご参加ください!  ◎こんな方におススメです! ・自律した助産師を目指している方・子育てと開業の両立について興味がある方・LMC制度に興味がある方◎登壇者プロフィール ゲスト 鈴木知佳さん子どもの頃から、赤ちゃんが大好き。子だくさんが、夢。看護師時代のNICU(新生児集中治療室)での勤務で、小さな小さな赤ちゃんの、大きなたくましい生命力に感銘を受ける。 この手で、いっぱいいっぱい赤ちゃんを抱きたい。赤ちゃんのいる暮らしをずっとしていたい。赤ちゃんもお母さんも、みーんな(自分らしく)幸せに暮らしてほしい。妊娠・出産・産後・子育ては、本来もっともっと明るくて、楽しくて、素晴らしいもの♪ そんな想いをもつ、助産師かあちゃんです。男男女女の4児母。低出生体重児の長男の誕生をきっかけに、丁寧な暮らしを心がけるよーに。 ●平成27年2月 出張専門 ふくろう助産院-howhow-開業  ●平成29年6月~ 自宅兼助産院として長久手に拠点ができました♡​●令和3年2月~ お産の取り扱いを始めました♡ ​自身も子育てを経験する中で、また、地域の助産活動をする中で、妊娠中から出産までも、偏った情報しか入りにくく、核家族で横つながりの関係性も少ない現代では初めての出産、産後は・・・こんなに不安を抱えたまま社会に投げ出されるんだ!!ということを目の当たりにしました。​​情報に振り回されて、何を選択して良いかわからないし何かあったときに気軽に相談できたり、頼れたりする人がいない​子育て期を、一緒に切磋琢磨する仲間がいない​・・・​地域の開業助産師として、産前産後のケアの中で、価値観や情報の押し付けではなく、「自分の軸をもつこと」「自分にとって心地よいこと」を大切に寄り添わせていただきます。 ◆ふくろう助産院-how how- https://www.hukurou-support.net/   インタビュアー 板垣文恵さん◆出張さんばステーションうるま 助産院むすびや 院長 https://midwife.jp/musubiyaインタビュアー 中野裕子さん ◆日本妊産婦支援協議会りんごの木 http://rin5noki.jugem.jp/インタビュアー 松浦照子さん ◆出張さんばステーション日野春 松浦助産院 院長 https://midwife.jp/matsuura ★━━━━━━━━━━━━★★出産ケア政策会議では、ニュージーランドのLMC制度のように、リスクの程度や出産場所に関わらず、自分の選んだ助産師(または少数の助産師チーム)から、産前・出産・産後を通して継続的なケアを受けることを保証する制度の実現を目指しています。出産ケア政策会議第3期報告書はこちら→https://mamanone.jp/Annu_Repo_2019.pdf★━━━━━━━━━━━━★★#出産ケア政策会議 *・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・ *ママのね@出産ケア政策会議 共同代表 日隈ふみ子 古宇田千恵 ドーリング景子事務局 西川直子  info@mamanone.jp  mamanone.info@gmail.com【HP】https://mamanone.jp【Facebook】https://www.facebook.com/myjosanshi/ 【twitter】https://twitter.com/mamanone_jp【instagram】https://www.instagram.com/mamanone_mymidwife ママのね@出産ケア政策会議に入会されたい方はHP(https://mamanone.jp)の下の写真のところからどうぞ! 正会員の方は無料になります。(賛助会員の方は有料になります) 随時勉強会を開催していきます。 / Peatixからどうしても申込みができないという方へ Peatixへの新規登録がまず必要になります \ もしくは、お近くのお知り合いの方に代わりに購入していただき、チケットを「譲渡」していただくという形もあります。 それでもどうしてもできないという方は、お早めに info@mamanone.jp までお問い合わせください。 ★━━━━━━━━━━━━★★  Zoomが初めての方へ★━━━━━━━━━━━━★★*パソコンの方http://zoom.us/testにアクセスしてください。Zoomテストページで青色の[参加]ボタンをクリックしてZoomを起動します。マイクやカメラの接続のテストができます。*iPhoneやiPadの方はこちらからダウンロードできます↓http://itunes.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307?mt=8*Androidの方はこちらからダウンロードできます↓https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings◆必ずZoomをアップデートしてください。https://zoom-japan.net/manual/pc/how-to-update-zoom/◆チャットの使用*パソコンの方 画面の下の方をクリックすると、「チャット」というボタンが出ます。(「詳細」ボタンの中に含まれているときもあります)*パソコン以外の方は、「詳細」ないし「参加者」というボタンから「チャット」というボタンが出てきます。◆名前の変更「参加者」ボタン、一番上にご自身のお名前がありますので、クリックして、名前の変更をお選び変更をされてください。耳だけでお話しできないという方は、耳だけという言葉をお名前の前につけてください。