【参加無料】” イノベーションとアントレプレナー”経営者に学ぶベンチャー企業経営 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:05:25+09:00 Peatix SBIGraduate School 【参加無料】” イノベーションとアントレプレナー”経営者に学ぶベンチャー企業経営 tag:peatix.com,2017:event-308056 2017-10-15T13:30:00JST 2017-10-15T13:30:00JST ■SBI大学院大学2017年秋学期新規開講科目『経営者に学ぶベンチャー企業経営』の公開収録です!概要▶これまで第一線で活躍するベンチャー経営者の成功そして失敗体験を学んできました。ベンチャーを成功させるには、事業のコンセプトや戦略をどう立てるか?営業やマーケティングの効果的な展開方法は?「製品」を「商品」にしていく方法は何か?資金調達をする上で留意すべき点は何か?従業員がやる気を起こす組織開発とは?また、社会が求めるがニーズにどう答えていくか?など様々な角度から見ていくことが大切です。まとめの章となる今回は、経営者をゲストとしてお呼びした今までの公開セミナーに、ファシリテーターとして参加したSBI大学の講師陣たち4人が、それぞれの専門分野から見るベンチャー分析や自身の体験を共有します。当日は東京とロサンゼルスをつなぎ、参加者とのディスカッションも予定しています。乞うご期待!積極的なご参加をお待ちしています。講師紹介▶■斎藤槙:SBI大学院大学専任講師/ASUInternational代表、企業の社会責任(CSR)コンサルタント東京生まれ、ロサンゼルス在住。聖心女子大学卒業後、広告代理店電通に入社。長野オリンピックの広報や国連とのソーシャルプロジェクトを手掛ける。1998年米国コロンビア大学国際関係大学院にて修士号取得。企業の社会責任(CSR)を専攻。これまで日米において「企業の社会責任」、「社会起業家」といったビジネス業界を変えるキーワードを普及しコンサルティング活動をしている。今、ギフト・エコノミーがテーマ。南カリフォルニアのオーガニック農園で半年生活したことをきっかけに、農作業、虫、植物、食育、代替医療なども活動のテーマ。子どものための環境学習セミナーも主催中。『被災地から日本をよくする100の方法〜ギフト・エコノミーの幕開け』(NHK出版)、『社会起業家~社会責任ビジネスの新しい潮流』(岩波新書)、『ソーシャルビジネス入門』(日経BP)など。■大月延亮:SBI大学院大学講師 /株式会社カタリスト 代表取締役社長 関西学院大学経済学部卒業。米国ロチェスター大学経営大学院修士課程修了(MBA)。日立製作所にて半導体等の開発購買・国際調達に従事した後、アクセンチュア戦略グループ・ 財務経営管理グループにて、シニア・マネジャーとして日本・米国・シンガポールにおいて 製造業、流通業、公益サービス業、金融機関に対する事業戦略策定及び実行支援に携わる。 その後、ITベンチャーの立ち上げ~Exit等を経て、2007年1月に株式会社カタリストを設立。コンサルタントとして大企業の事業戦略策定、新規事業開発、M&A実行支援、オープン・イノベーション支援等に従事するとともに自ら事業家としてベンチャービジネスの立ち上げを行っている。■早川智也:SBI大学院大学講師 /プロジェクト・オーシャン株式会社 代表取締役 関西大学大学院商学研究科(会計学専攻)修士課程修了大学院修了後、2001年に大和証券エスエムビーシー株式会社に入社。公開引受部にて株式公開支援業務、証券取引所折衝業務に従事。インターネット関連企業を中心に複数社の新規株式公開を実現。2006年3月プロジェクト・オーシャンLLPを設立。代表パートナーに就任。2010年6月に株式会社化し、代表取締役就任。プロジェクト・オーシャンでは、高い成長力を有するテクノロジーベンチャー企業に対して、IPOやM&A等のファイナンシャルアドバイザリーサービスを提供している。■吉田宣也:SBI大学院大学講師 /ネプチューングループ株式会社代表取締役 カリフォルニア州立大経営学部卒。米国の軍事技術の民生応用や、宇宙ステーション計画などの先端技術から、ゲーム業界まで、幅広いコンサル実績。1996年から日本に移住、ウイルスバスターのトレンドマイクロ(4704東証)の初代代表取締役として同社を株式公開。その後10年間、SBIインベストメントの投資委員会委員として、1500社以上のベンチャー投資案件を選考・指導。 米MIT〔マサチューセッツ工科大〕の起業フォーラムの日本副代表、MITBPC審査員、KBC〔慶應ビジネスコンテスト〕審査員、キャンパスベンチャーグランプリ審査員、シンガポールテレコム・セキュリティフォーラム講師などを歴任。個人情報保護方針