ゲーミファイ・ネットワーク 第16回勉強会(オンライン) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-27T21:35:42+09:00 Peatix 小野憲史 ゲーミファイ・ネットワーク 第16回勉強会(オンライン) tag:peatix.com,2021:event-3080047 2021-11-26T19:30:00JST 2021-11-26T19:30:00JST ゲーミファイ・ネットワーク第16回勉強会 Twitter #ゲーミファイ講演者 濱田隆史(ギフトテンインダストリ 代表取締役)https://gift10industry.myshopify.com/講演タイトル 「リズムゲームで英語が学べる『リズムで英語 ビートトーク!』はこうして誕生した(仮)」ニンテンドースイッチ向けに、11月11日に発売された『リズムで英語 ビートトーク!』英語のリスニングとスピーキングを鍛えるリズムゲームで、全800以上の英語フレーズが収録されています。英語が聞き取れない、話してみたけれど伝わらない。日本人の多くがそうした悩みを持つ中、本作では英語のもつリズムに着目。楽しみながら英語を学ぶ工夫が随所にこらされています。そこで今回の勉強会では、本ゲームを作成したギフトテンインダストリの濱田隆史さんをゲスト講師に迎えて、ゲームの企画意図や開発経緯、反響などについてお話しいただきます。日時 11月26日(金) 19:30~21:30会場 オンライン(ZOOM)参加費 無料※本勉強会はZOOM上で開催されます。参加申込みをされた方には、開催前にZOOMのミーティングIDを通知いたします。 事前にZOOMをPCやスマートフォンでインストールのうえでご参加ください。※勉強会終了後、ZOOM上で希望者による交流会も実施します。参加希望者はお飲み物や軽食などを、各自ご用意ください。主催 日本デジタルゲーム学会ゲーム教育SIG過去の勉強会:第15回ゲームなどのデジタルコンテンツを活用して高齢者の健康を維持する事例を紹介。「ゲーミファイ・ネットワーク 第15回勉強会」聴講レポート第14回障害者eスポーツの現場で活用されている“コ・デザイン”の事例を紹介。「ゲーミファイ・ネットワーク 第14回勉強会」レポート第13回地方公務員が市民の社会参画を促すボードゲームを開発。「ゲーミファイ・ネットワーク 第13回勉強会」聴講レポート」第12回「ゲーミファイ・ネットワーク 第12回勉強会」聴講レポート。観光全体を充実させる地方創生RPGの概要と作り方を紹介第11回休校中の子ども達に向けた単語学習アプリ「コトバハカセ」が誕生した理由とは。「ゲーミファイ・ネットワーク 第11回勉強会」聴講レポート第10回福祉に楽しさを取り入れた運動ゲーム「TANO」とは。セミナー「ゲーミファイ・ネットワーク 第10回勉強会」聴講レポート第9回第8回シリアスゲームジャムのテーマは「みんなのバリアフリー」。アクセシビリティが課題となった発表会の模様をレポート第8回シリアスゲームと通常のゲームの企画開発の違いとは。セミナー「ゲーミファイ・ネットワーク 第8回勉強会」聴講レポート第7回 東大のオンライン講座「教育のゲーミフィケーション」の演習課題を体験。「ゲーミファイ・ネットワーク 第7回勉強会」レポート第6回ゲームの手法をメンタルヘルスケアや予防医療に採り入れた事例が紹介された「ゲーミファイ・ネットワーク 第6回勉強会」をレポート第5回「うんこ」と「美少女」を題材にしたアプリ「うんコレ」は,大腸癌検診啓発のために生まれた。日本うんこ学会の石井洋介氏による講演をレポート第4回ルール作りのキモは「メッセージ」。アナログゲーム開発のポイントが解説された「ゲーミファイ・ネットワーク 第4回勉強会」をレポート第3回(最終発表見学またはメンバーとして参加)「ゲームの力で世界を救え!」が合言葉の「シリアスゲームジャム」レポート。第7回は「障がい者と健常者が対等に遊べる」をテーマに6作品が集う第2回“世の中すべてをゲームに”。VRやMRを利用するゲーミフィケーションの事例が紹介された「ゲーミファイ・ネットワーク 第2回勉強会」をレポート第1回オランダシリアスゲーム視察報告会が開催されました代表世話人:岸本好弘(日本デジタルゲーム学会 ゲーム教育SIG代表、遊びと学び研究所 所長)世話人:小野 憲史(ゲーム教育ジャーナリスト、東京国際工科専門職大学講師)世話人:後藤 誠(株式会社Game for IT, CEO)