【ハイブリッド開催】「生命科学分野のイノベーションを実現するデジタルテクノロジー」Digital Technologies for Life Science Innovation 第4回 LINK-J・UCサンディエゴ ライフサイエンスシンポジウム | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-06-26T12:16:22+09:00 Peatix LINK-J 【ハイブリッド開催】「生命科学分野のイノベーションを実現するデジタルテクノロジー」Digital Technologies for Life Science Innovation 第4回 LINK-J・UCサンディエゴ ライフサイエンスシンポジウム tag:peatix.com,2022:event-3068548 2022-05-27T09:30:00JST 2022-05-27T09:30:00JST 参加方法・事前登録制、無料・本Peatixからお申し込みください。・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。ウェビナーにて参加の方は、セッション中の質疑応答やアンケートにご参加いただけます。事前にPeatixにて参加登録をお済ませください。・Zoomウェビナーで参加の場合は、視聴時間になりましたらPeatixアプリ上の「チケット表示」→「イベントに参加」ボタンよりお入りください。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。How to participate・Registration required in advance. (Participation fee: Free)・This event is supposed to be a hybrid format. You can join the webinar from "Watch" in the Peatix page on 27/May[JST]. Or if you sign up as an in-person attendee, just come directly to the address below.会場◎リアル会場:日本橋ライフサイエンスハブ ◎オンライン:ZoomウェビナーVenue◎In-person: Nihonbashi Life Science HUB 8F◎Virtual: Zoom Webinarリアル会場住所/Address (In-person)日本橋ライフサイエンスハブ〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-5-5室町ちばぎん三井ビルディング8階(COREDO室町3)Nihonbashi Life Science HUBNihonbashi Muromachi, 1-5-5, Chuo-ku, Tokyo 103-00228F., Muromachi Chibagin Mitsui Building定員リアル会場:150名*リアル会場は先着150名様となります。*国からの要請あるいは新型コロナウイルス感染拡大状況等の理由から、リアル会場での開催を中止する場合があります。その場合は、リアル会場にお申し込みの方も恐れ入りますが、ウェビナーをご視聴ください。オンライン:1000名CapacityIn-person: 150 people*We reserve the right to change the event as a completely virtual format due to government requests or the status of the spread of the novel coronavirus infection. In such cases, please watch the webinar even if you have registered as an in-person attendee.Virtual: 1000 people日時(日本時間) 2022年5月27日(金)午前9:30 - 12:15 [JST](受付・開場9:15~)Date & Time (Pacific Time)  Thu, May 26, 2022 5:30 - 8:15pm [PDT]使用言語   英語 ※同時通訳あり※英語字幕利用可能(オン/オフは自由に選択できます)※字幕は市販されているアプリを使用しており、LINK-JおよびUC San Diegoは誤訳、訳文の欠落など、字幕に関する一切の責任は負えませんので、ご了解願いますLanguage  English *English-Japanese simultaneous interpretation available*English captions available (you can choose to turn them on or off).*Please note that LINK-J and UC San Diego are not responsible for any errors or omissions in the captions.概要UCサンディエゴに新たに完成した「フランクリン・アントニオ・ホール」(FAH)工学研究教育棟は、10室以上の「デジタル未来へのコラボラトリー」を収容するダイナミックなエコシステムです。「コラボラトリー」とは、さまざまな専門分野の教授陣、学生、業界パートナーが共通の目標に向かって協調的に研究を進めるための開放的な大型研究室です。異分野の研究者が一同に会するすることで、問題解決につながるインパクトのある研究方向性を明らかにすることができ、最先端の知識や技術進歩をいち早く、グローバルな21世紀デジタル社会が求めるソリューションへと転化していくことができます。本シンポジウムでは生命科学分野のイノベーションという観点からみたコラボラトリー群の概要説明に続き、UCサンディエゴの2名の専門家が「Precision Genomics」と「Engineered Natural Intelligence」について技術講演を行います。また、UCサンディエゴの戦略研究連携先である大阪大学からも特別講演をいただきます。技術講演の後には、パネルディスカッション形式で、海外進出をめざす生命科学系スタートアップにとって国際的なアクセラレーションプログラムがどのような価値を持つかを専門家に語っていただきます。このセッションでは、FAHで先進的な研究成果の社会実装をうながすInstitute for the Global Entrepreneurがその経験と起業家のネットワークを活かして、いかに日本発スタートアップの海外進出を支援できるかについても説明します。LINK-JとUCサンディエゴによる本シンポジウムは、2020年1月に開催した会に続き、今回が4回目となります。UCサンディエゴからは3名がリアル参加、2名がリモート参加します。リアル会場では、パネルディスカッションの後、登壇者とのネットワーキングの時間がございます。SummaryLINK-J, in close collaboration with University of California San Diego (UC San Diego), will host a special symposium titled “Digital Technologies for Life Science Innovation” on May 27, 2022.Franklin Antonio Hall, a brand-new engineering research and education facility at UC San Diego, is a dynamic ecosystem that is home to over 10 “Collaboratories for the Digital Future.”  A “Collaboratory” is a large, open research laboratory that brings together an interdisciplinary group of professors, students, and industry partners working toward the common goal.  Co-location helps the investigators find impactful, relevant research directions.  Co-location also accelerates the translation of cutting-edge knowledge and advances into solutions for the public good for our global 21st-Century digital society.After an opening overview of the Collaboratories for the Digital Future in the context of life science innovation, the symposium features two experts from research collaboratories at US San Diego – one expert on “Precision Genomics” and one on “Engineered Natural Intelligence.”  The symposium also includes an expert from Osaka University, a strategic research partner in Japan.Following the technical presentations, an expert panel will discuss the value that international acceleration programs can bring to Japanese life science startups that are aiming to access global markets.  This session will highlight how the UC San Diego Institute for the Global Entrepreneur, located in Franklin Antonio Hall and tasked to accelerate the commercialization of research results generated on campus, can help prepare Japanese startups to break into the U.S. and other markets using its experiences and network of entrepreneurial professionals.This is the first event that LINK-J and UC San Diego will host in the hybrid format, since the last in-person special symposium in January 2020 and several joint webinars in 2021. Program  (Japan time)9:30am  Welcome - Akihiko Soyama, LINK-J and Miwako Waga, UC San Diego9:35  Presentation - “Collaboratories for the Digital Future in Franklin Antonio Hall”  -  Albert P. Pisano, Dean, Jacobs School of Engineering, UC San Diego9:50  Presentation -  “Precision Genomics – Complex Structural Rearrangements in Cancer” - Vineet Bafna, Professor of Computer Science & Engineering, UC San Diego (Online) 10:20  Presentation -  “A Collaborative Study on Tracking Cell Migration in Live Animals” - Hideo Matsuda, Professor of Bioinformatic Engineering, Osaka University (Online)10:40  Presentation -  “Engineered Natural Intelligence – Adaptive Neural Systems in Silicon” - Gert Cauwenberghs, Professor of Bioengineering, UC San Diego (Online)11:15  Panel Discussion - International Cooperation in Startup Acceleration ProgramsPanelists:Dennis Abremski, Executive Director, Institute for the Global Entrepreneur, UC San Diego Tomoyoshi Koyanagi, Professor, Faculty of Medicine, University of TsukubaNobuhiko Hibara, Associate Professor, Waseda Business SchoolModerator: Miwako Waga, Director of International Outreach, UC San Diego12:00   Closing Remarks - A. Soyama and M. Waga12:00  Mixer with the Symposium attendees (In-person only)※ピサノ氏、デニス氏、小柳氏、樋原氏、和賀氏、曽山はリアル会場での参加、その他はオンラインでのライブ参加を予定しております。一部登壇者がオンライン参加となりますことをあらかじめご了承ください。※若干の延長の可能性がございます。Biographies Click HereHost  一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)Co-Host UC San Diegoオンライン参加の免責事項※必ずお読みください。お申込みを頂いた時点で、免責事項に同意したとみなします。・Zoomウェビナーの使用方法を事前にご確認ください。・Zoomの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。・Zoomの使用は、パソコンの場合はウェブブラウザもしくはアプリケーションの利用、スマートフォンの場合はGoogleplayやAppstoreなどから事前にアプリのインストールが必要です。(インストールや使用は無料ですが、別途インターネット回線が必要です。)・Zoomインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。・各種アプリは最新版にアップデートしてからご利用ください。・配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開したりしないようお願いします。・主催者もしくは視聴者ご自身の回線・機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生したりする可能性がございます。・写真や映像で記録させて頂きます。写真・映像記録はブログなどでイベントレポート・動画として掲載する場合があります・本イベントの録画・録音はご遠慮ください。後日、概要など報告する予定です。・情報保護の観点から、無断で画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。イベントについてのお願いイベントの参加申し込みは先着順となります。お早目にお申込みいただきますようお願い申し上げます。記録・広報などを目的として、イベントの様子を写真や動画で撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。主催者は新型コロナウイルス感染予防対策をいたしますが、ご参加される皆さまにつきましても以下のとおりご協力をお願いいたします。また、感染拡大状況によってはお願い事項の増加や、イベントの開催方針の再検討の可能性がございます。新型コロナウイルス感染対策 ご協力のお願いご来場時は必ずマスクをご着用ください入場時や休憩時間毎にこまめな手洗・手指消毒をお願い申し上げます本会は事前登録制とし、事前に参加連絡先(氏名、所属、電話番号、メールアドレス等)を把握しております。これらの情報が必要に応じて保健所等の公的機関へ提供され得ることをご了承ください下記に該当する方のご来場は自粛いただきますようお願い申し上げます ①発熱、あるいは咳・咽頭痛等の症状がある場合 ②過去14日以内に感染が継続拡大している国・地域のへの訪問歴がある場合 ③新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者であることが判明した場合 ④過去14日以内に入国制限等のある国・地域からの渡航者・在住者との濃厚接触がある場合「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議提言による「身体的距離の確保」「マスクの着用」「手洗い」からなる基本的な感染対策の徹底にご協力をお願い申し上げます来場前に接触確認アプリ(COCOA)や各地域の通知サービスのダウンロードを推奨いたします----------------------------------------------------個人情報の取扱いに関して・ご記入・ご提出いただいた個人情報は、LINK-Jが以下の範囲内で取り扱いいたします。・本イベントで撮影した写真は、LINK-Jおよび登壇関係者等がホームページ・パンフレット等に使用する場合がございます。<<個人情報保護に関する基本方針>>  http://www.link-j.org/privacy/<<個人情報の取り扱いについて>>  http://www.link-j.org/use/The personal information that you have filled out and submitted will be handled by LINK-J in accordance with the following policy.Photos and videos taken at this event may be used by LINK-J and other related parties on websites, pamphlets, etc.<<Personal Information Protection Policy>> https://www.link-j.org/en/privacy/<<Concerning Protection of Personal Information>> https://www.link-j.org/en/use/