【CEO登壇】10年後、テクノロジーは世界をどう変えるのか? | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T21:58:38+09:00 Peatix テックキャンプ 【CEO登壇】10年後、テクノロジーは世界をどう変えるのか? tag:peatix.com,2017:event-302466 2017-09-15T19:00:00JST 2017-09-15T19:00:00JST ▼ 内容今、凄まじい勢いで世の中の仕組みが変わっていることを皆さんは認識していますか?テクノロジーがあらゆる産業を自動化し、今後10年で、多くの職業が失われます。・電子書籍が紙の本を置き換え、出版業界は苦境に立たされています。・投資銀行ではトレーダーの仕事が激減し、エンジニア比率が高まっています。・マクドナルドではレジをロボットが代替する店舗が出てきています。これらの変化は全てテクノロジーの進化によって引き起こされています。なんとなく大企業に入れば将来安泰だと考えていませんか。私たちの親の世代が作り上げた常識はもう通用しません。大学という閉じたコミュニティの中では、入手できる情報は、ごくわずかです。まずは、私たちの置かれている現状を知ることが重要です。本イベントでは、今後10年世の中がどのように変わるのか、その変化に対応するため私たちは何を身につけるべきか、具体例を交えて解説します。少しでも現状に危機感を感じている方は、足を運んでみることをおすすめします。▼ こんな方におすすめ漠然と将来に不安を感じている方ITスキルを身に付けたいが何からはじめたらいいか分からない方大学生の間に何を学べばいいか知りたい方何か新しいことにチャレンジしたい方▼ 過去参加者の声講演を聞いて、危機感を覚えました。私自身、機械に対しての苦手意識がとても強いですが、そんなことも言ってられないなと感じました。テクノロジー化の波を恐れず、新しいことを学んでいきたいと思います。(慶應義塾大学 2年 女性)プレゼンの内容が納得感があり、すんなり心に響きました。世の中の仕組みを理解すること、新しいことを積極的に学ぶことの大切さを痛感しました。(青山学院大学 3年 男性)今回の話を聞いて正直怖いなと思いました。今までは考えられなかったことが現実になっていく中で、世界が大きく変わっていく未来が想像できるので、今のうちに何かアクションを起こすべきだなと感じました。(早稲田大学 3年 男性)▼ スピーカー株式会社div 代表取締役 真子就有氏学生時代からエンジニアとして複数のITベンチャーに勤務。在学中に起業。複数のサービスリリースを経験。 「非効率なプログラミング学習を無くしたい」という想いのもとテクノロジースクールTECH::CAMPを設立。TECH::CAMPでは開始から2年半で8000人以上の卒業生を輩出している。 2015年11月Forbes誌「注目のUnder30起業家10人」に選出。▼ タイムスケジュール18:50 開場19:00 あいさつ19:10 TECH::CAMP代表真子の講演20:00 休憩・開場準備20:10 懇親会21:00 完全終了▼ 持ち物特になし▼ 服装私服でOK▼ 対象文系理系に関係無く、 全学年対象 のイベントです!