高度化するサイバー攻撃から会社を守れ!セキュリティ対策セミナー ~人工知能(AI)エンドポイントセキュリティから次世代ファイアウォールまで~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:30:09+09:00 Peatix ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社(DIS Service & Solution Co.,ltd.)ソリューション本部 高度化するサイバー攻撃から会社を守れ!セキュリティ対策セミナー ~人工知能(AI)エンドポイントセキュリティから次世代ファイアウォールまで~ tag:peatix.com,2017:event-301732 2017-09-22T14:00:00JST 2017-09-22T14:00:00JST 従来型のシグネチャ型マルウェア対策ソフトだけでは防ぎきれない高度なサイバー攻撃により、多くの中小企業が実被害を被り根本的な解決策を見出せずにいます。本セミナーは、株式会社船井総合研究所 那須 慎二 氏を基調講演にお迎えし、実際にサイバー攻撃の被害に遭ってしまった中小企業の最新事例と、それを防ぐことができる人工知能(AI)型マルウェア対策、IT資産・操作ログ管理、そして次世代ファイアウォールを含めた実務者が今検討するべきセキュリティ対策方針をご説明致します。また、那須 慎二 氏の人気書籍「小さな会社のIT担当者のためのセキュリティの常識」をご来場いただいた方の中から抽選で15名様にプレゼント致します。ご興味がある方は下記をご覧の上、是非この機会にご参加賜りますよう宜しくお願い致します。それでは会場にてお会いできますことを楽しみにしております。◆講演プログラム 基調講演『サイバー被害に遭ってしまった中堅企業の最新生事例&具体的対策』講演者:株式会社船井総合研究所 ITセキュリティグループサイバーセキュリティチーム チームリーダーシニア経営コンサルタント 那須 慎二 氏講師略歴:大手情報機器メーカーを経て船井総合研究所に入社。ネットワークセキュリティの安全対策と解決策に詳しい。船井総合研究所ではIT企業・OA機器販売業界に対する経営コンサルティングを行う傍ら、「日本一わかりやすいセキュリティ」をモットーに、中堅企業を対象にしたサイバーセキュリティ問題や、対策に関する啓蒙活動を実施。著書『小さな会社のIT担当者のためのセキュリティの常識』は発売初日に重版決定となった人気書籍である。 講演内容:何故サイバー攻撃とそれによる被害は増え続けているのか。これからどうなるのか? ・サイバー被害で倒産も?甚大な被害を被る「悪質サイバー攻撃4パターン」 ・セキュリティ問題に疎い人(会社)が陥りがちな8つの間違い ・情報漏洩、不正アクセス、金銭喪失、情報破壊から自社を守るためのポイント について、「日本一わかりやすいセキュリティ」をモットーにご説明させていただきます。 講演1:『人工知能が導く最善手 ~未知のランサムウェアを防ぐ最適な選択肢とは~』 講演者:Cylance Japan株式会社 セールスエンジニアリング本部 チャネルセールスエンジニア  植村 悠輔 氏講演内容:5月に世界的なランサムウェアの被害が大きく報道されました。亜種の発生や新たな脅威にどのように対抗していけばよいのか?AIを活用し新種・亜種のマルウェア問わず、非常に高い精度で検知が可能な「Cylance PROTECT」で、如何に最新のランサムウェアを始めとする未知の攻撃への対策が可能かをご紹介致します。また、実際に未知のランサムウェア・マルウェアを検知する場面もリアルタイムにお見せしながら、AIの持つ検知力の威力をご紹介致します。 講演2:『人工知能と流入経路追跡で実現する標的型攻撃・ランサムウェア対策』 講演者:エムオーテックス株式会社 営業推進部 部長 金子 大輔 氏 講演内容:日々巧妙化するサイバー攻撃とその対策は、企業を悩ませる課題の1つです。シグネチャ型での対策が限界を迎えつつある中、次世代のセキュリティは人工知能の活用に期待が高まっています。本セッションではAIを活用したウイルス対策ソフト「プロテクトキャットPowered by Cylance」をご紹介致します。未知のマルウェアに対しての課題に加え、原因追求の遅延化による再発や、クローズドネットワークにおけるシグネチャ更新の課題なども解決できるソリューションをご紹介致します。 講演3:『「実務者」に必要なセキュリティ対策の考え方』 ~次世代ファイアウォールCisco ASA with FirePOWER Servicesを通して~ 講演者:ディーアイエスソリューション株式会社 第2事業部 パートナーソリューション2課 係長 藤重 雄喜 講演内容:「様々な・新たな」脅威、リスク、、、「様々な・新たな」対策、ソリューション、、、情報が氾濫する中で、「実務者」はどのような考え方で方針を考えていくべきなのでしょうか?最前線で、多くのお客様とディスカッションしている「現場レベル」の担当者が、今、検討すべきセキュリティ対策の「方針」についてご説明致します。 ◆開催概要 日 時:2017年9月22日(金)14:00~17:00(受付開始13:30~) 対 象:情報システム部門のご担当者様、システム運用のご担当者様 費 用:無料[事前登録制]  定員:70名 会 場:エムオーテックス株式会社 東京本部 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス5階 (JR品川駅港南口より徒歩6分) https://goo.gl/maps/rxVcd7yXZfu 共 催:ディーアイエスソリューション株式会社 エムオーテックス株式会社・Cylance Japan株式会社・シスコシステムズ合同会社