【午前の部】祝30th!! 初笑いおやこ狂言会
午後の部の【前売り券】は、すべての券種で販売予定数に達したため1月2日をもって[sold out]とさせていただきます。
当日会場にて、当日券を若干数販売する予定です。
【当日券】
子ども券:1,500円
学生券:2,500円
おとな券:4,500円
【おやこ狂言会の特徴は…】
子どもや初心者でも楽しめる演目/子どもと一緒に参加しやすい料金設定/子どもでも見やすい座席をご用意/おやこで楽しめるパンフレット無料配布/上演前にわかりやすい解説つき。
【演目は】
大蔵流 茂山狂言会一門による出演。
お子さんにも、狂言は初めてという人にも、気軽に楽しんでいただける演目を集めました。
(終演予定12時10分,休憩あり)
●解説:茂山逸平
超わかりやすい! 狂言って楽しそ~♪って雰囲気満載の解説です。
●附子(ぶす)主:増田浩紀 太郎冠者:茂山千五郎 次郎冠者:茂山茂
「これは『附子』という毒だから近づかないように」と主人に言いつけられて、留守番をすることになった太郎冠者と次郎冠者。近づくなと言われるとかえって気になります。恐る恐る近づいて蓋を開けてみると、なにやら美味しそう…意を決して味見してみると、実はあま~いお砂糖でした。2人で味見を続けているといつの間にか中身はからっぽ。叱られまいと考えた言い訳も、これまた可笑しなことばかり。
一休さんのとんち話でも有名なお話。毎年の見てみたい狂言演目のアンケートで不動のNo.1を誇ります。笑って笑って笑い尽くしましょう!●蝸牛(かぎゅう)山伏:茂山童司 主:茂山逸平 太郎冠者:茂山宗彦
「腰に貝をつけていて、頭は黒くて時々ツノをだす。」
…え!?ほんとに???その説明でダイジョウブ?
主人に教えてもらった特徴を頼りに、竹藪に探しに行くと早速“蝸牛”を発見!
かと思ったら修行を終えて昼寝をしていた山伏でした。でも蝸牛だと思い込んでいる太郎冠者は山伏を連れて帰ろうとします。驚いた山伏でしたが、からかうつもりで蝸牛になりすまし…。
太郎冠者の失敗話をおもしろおかしく演じる演目。主人、太郎冠者、山伏の3人で囃す場面はほのぼのとした笑いが会場を包むこと間違いなし!
当日は、拍子をとりながら「蝸牛」の謡を客席のみんなで歌っちゃおう!!!
小さなお子さんも飽きずに鑑賞できる
解説+20~25分の演目2つのコンパクトな内容です。
この演目では「物足りない」っていう方は【午後の部】をご覧ください!
【午後の部】Peatixサイトはこちら ☞ https://peatix.com/event/299368
舞台の裏側ってどんな風!?気になるバックステージを覗いちゃおう。
【午前の部】または【午後の部】にお申込みいただいた方のみご購入いただけます。
午前の部修了後にロビーにご集合いただき、20分程度の予定です。
※当日は、皇后杯第36回全国女子駅伝開催に係る交通規制のため、会場付近(烏丸通)は通行止めになります。お帰りの際の交通情報に充分ご注意ください。
「蝸牛」(過去の公演の画像です。当日の配役は異なります。)
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#306238 2018-01-09 01:29:02
11:00 AM - 12:10 PM JST
- Venue
- Tickets
-
ペア券/午前の部(子ども1名+おとな1名) SOLD OUT ¥4,000 子ども券(4才~,小・中学生) SOLD OUT ¥1,000 おとな券 SOLD OUT ¥4,000 *バックステージツアー SOLD OUT ¥1,000 *バックステージツアー(イベント詳細本文をご確認の上でお申し込みください) SOLD OUT ¥1,000 Sold out(本券での入場はできません) FULL
- Venue Address
- 京都市上京区烏丸通中立売上ル Japan
- Organizer
-
おやこ狂言会(NPO法人京都子どもセンター)454 Followers