元MLBトレーナーが伝えたい呼吸とフィジカルのバランス | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T22:45:35+09:00 Peatix zen place academy 元MLBトレーナーが伝えたい呼吸とフィジカルのバランス tag:peatix.com,2017:event-295589 2017-10-21T13:30:00JST 2017-10-21T13:30:00JST MLBでアスレティックトレーとして活動を「勝者の呼吸法」の著者である大貫崇さんによる呼吸とフィジカルのワークショップ。本WSでは呼吸の基本的な動作(〜〜呼吸法とかではなく人間本来が行うべきただの呼吸)を学ぶことでその重要性を知ると同時に実は「ただの呼吸」が自律神経、体幹の安定性、怪我の予防、またはメンタル面での安定性につながっていることを認識・実践していきます。大貫崇さんのアスレティックトレーナとしてのケーススタディも含めパフォーマンス向上のためのきっかえを学んでいきます。スポーツ指導者(部活動の顧問)、スポーツに取り組むお子様をもつ親御さんにぜひ受けていただきたい講座。【大貫崇さんのコメント】すでによく知られていることですが、呼吸は自律神経の働きを意識的にも無意識的にもコントロールできる唯一の器官です。野球ではマウンド上で深呼吸してから投げる投手が多いが、これも自律神経を制御し、落ち着いてから投げるため。逆に連戦で疲れているリリーフ投手は、小刻みに吸う動作を繰り返すことで、交感神経を優位にしてテンションを上げる効果があるからです。 これは一部のアスリートにだけ言えることではありません。胸式、腹式、逆胸式など、巷には様々な呼吸法が出回っていますが、そうしたものに挑戦する前に、まずは『ただの呼吸』をちゃんとできるようになる必要があるということです Updates tag:peatix.com,2017-10-03 09:24:41 2017-10-03 09:24:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#283353