Event is FINISHED
Add to Calendar
野澤松也 創作浄瑠璃弾き語りチャリティライブ 第18回築地社教(9/24 日)
野澤松也 創作浄瑠璃弾き語りチャリティライブ 第18回築地社教(9/24 日)
演目:創作浄瑠璃 「足洗ひ屋敷 」江戸情七不思議
あしあらいやしき
創作浄瑠璃 「役者演閻魔大王」
やくしゃのえんじるえんまさま
日時 : 9月24日(日)18:30〜20:00
会場 :築地社会教育会館 第三和室
住所 :東京都中央区築地 4-15-1
日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」6番出口徒歩5分
都営大江戸線「築地市場駅」A1番出口徒歩5分
会費 : 事前振込 3.000円 (ねがい桜 飲物代含む)
当日受付 3.500円
★中学生〜大学生 半額、小学生以下 無料
Matsuya Nozawa Hikigatari ( sing and play shamisen ) live concert “Creative Joruri“ in Tsukiji,Tokyo city.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
三味似粋人JAPAN(シャミニスト ジャパン)の
キャッチフレーズは「日本の伝統文化は地球を救う!」
Japanese traditional culture save the earth !!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
‼️お席に限りが御座いますので、参加ご希望の方は早めに「参加する」をポチっていただき、事前振り込みをお願い申し上げます‼️
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日時:2017年8月19日(土)18:30〜20:00
会場:築地歌舞演場
住所:東京都中央区築地4-5-1 築地江戸銀内 2階
TEL :03-3543-4401
日比谷線 築地駅徒歩3分、都営浅草線 東銀座駅 徒歩3分、
都営大江戸線 築地市場駅徒歩5分
会費:事前振込 3,000円 (ねがい桜 お茶代含む)
当日受付 3.500円
★大学生・中学生は半額、小学生以下は無料
<お振込先>
ゆうちょ銀行→記号:10110 番号:80245921
★他銀行から振込みの場合
店名:〇一八(ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8024592
歌舞伎座や国立劇場などで活躍する、歌舞伎義太夫三味線方で重要無形文化財総合指定保持者でもある、野澤松也の、歌舞伎や文楽に欠かせない三味線伴奏による“語り物”音楽「浄瑠璃」の世界を、この機会に是非ご堪能ください。
野澤松也の魅力ある、わかり易く楽しいトークもお楽しみに。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東日本大震災の復興支援「2度と散らない ねがい桜」に協力し岩手県陸前高田市 普門寺へ奉納させて頂きます。ご支援、ご協力、どうぞ宜しくお願い申し上げます
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<お問い合わせ・お申し込み>
主催:三味似粋人JAPAN(シャミニスト ジャパン)担当:工藤典子
共催:新★日本橋きもの倶楽部
TEL:090-4136-1798 MAIL:noriko.kudo.sp12@gmail.com
又は、三味似粋人JAPAN、日本橋きもの倶楽部のFacebookページからメッセージでお問い合わせください
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本の伝統文化は地球を救う!
“ Shaminist Japan” , which slogan is
‘’Japanese traditional culture save the earth !! ”
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
野澤松也(1955年 広島県生れ)
歌舞伎義太夫三味線奏者
重要無形文化財総合指定保持者
1974年 国立劇場第1期文楽研修終了。野澤松之輔の内弟子となる。同年4月、国立劇場文楽公演で初舞台。1979年より歌舞伎の三味線方として現在に至る。「児雷也豪傑譚話」「NINAGAWA十二夜」他を作曲。 2004年「創作浄瑠璃の会」設立。2016年「三味似粋人JAPAN」設立。
松竹歌舞伎で舞台を務める傍ら、ライフワークとして、昔話や民話、土地に伝わる話等を浄瑠璃風にアレンジした作品に作曲し、弾き語りで伝えている。
<創作浄瑠璃作品>
『広島咲希望花カンナ』『友情泣赤鬼物語』『送り拍子木』『降積雪六傘地蔵』『役者演閻魔大王、『送提灯』『天晴桃乃鬼退治』『灯無蕎麦屋』『暴猿子蟹仇討譚』『おいてけ掘』『白狗心繋花咲翁』『暴猿子蟹仇討譚』『落葉なき椎』『片葉の葦』『人間椅子』『人情一文笛』、『ごんぎつね』他
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Matsuya Nozawa
Kabuki Gidayu shamisen performer.As Takemoto renchu . Preservers of
Important Intangible Cultural Propertes by Minister of Japan .
As his lifework , Matsuya Nozawa compose and arrange and create the Japanese folk tales and Japanese folk stories as Joruri , convey by singing playing Gidayu shamisen . (as a storyteller)
演目:創作浄瑠璃 「足洗ひ屋敷 」江戸情七不思議
あしあらいやしき
創作浄瑠璃 「役者演閻魔大王」
やくしゃのえんじるえんまさま
日時 : 9月24日(日)18:30〜20:00
会場 :築地社会教育会館 第三和室
住所 :東京都中央区築地 4-15-1
日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」6番出口徒歩5分
都営大江戸線「築地市場駅」A1番出口徒歩5分
会費 : 事前振込 3.000円 (ねがい桜 飲物代含む)
当日受付 3.500円
★中学生〜大学生 半額、小学生以下 無料
Matsuya Nozawa Hikigatari ( sing and play shamisen ) live concert “Creative Joruri“ in Tsukiji,Tokyo city.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この度、「野澤松也 創作浄瑠璃 弾き語りチャリティライブ in 築地」は、京都文化力プロジェクト実行委員会から「beyond 2020」に認証されました。
三味似粋人JAPAN(シャミニスト ジャパン)の
キャッチフレーズは「日本の伝統文化は地球を救う!」
Japanese traditional culture save the earth !!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
‼️お席に限りが御座いますので、参加ご希望の方は早めに「参加する」をポチっていただき、事前振り込みをお願い申し上げます‼️
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日時:2017年8月19日(土)18:30〜20:00
会場:築地歌舞演場
住所:東京都中央区築地4-5-1 築地江戸銀内 2階
TEL :03-3543-4401
日比谷線 築地駅徒歩3分、都営浅草線 東銀座駅 徒歩3分、
都営大江戸線 築地市場駅徒歩5分
会費:事前振込 3,000円 (ねがい桜 お茶代含む)
当日受付 3.500円
★大学生・中学生は半額、小学生以下は無料
<お振込先>
ゆうちょ銀行→記号:10110 番号:80245921
★他銀行から振込みの場合
店名:〇一八(ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8024592
歌舞伎座や国立劇場などで活躍する、歌舞伎義太夫三味線方で重要無形文化財総合指定保持者でもある、野澤松也の、歌舞伎や文楽に欠かせない三味線伴奏による“語り物”音楽「浄瑠璃」の世界を、この機会に是非ご堪能ください。
野澤松也の魅力ある、わかり易く楽しいトークもお楽しみに。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東日本大震災の復興支援「2度と散らない ねがい桜」に協力し岩手県陸前高田市 普門寺へ奉納させて頂きます。ご支援、ご協力、どうぞ宜しくお願い申し上げます
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<お問い合わせ・お申し込み>
主催:三味似粋人JAPAN(シャミニスト ジャパン)担当:工藤典子
共催:新★日本橋きもの倶楽部
TEL:090-4136-1798 MAIL:noriko.kudo.sp12@gmail.com
又は、三味似粋人JAPAN、日本橋きもの倶楽部のFacebookページからメッセージでお問い合わせください
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本の伝統文化は地球を救う!
“ Shaminist Japan” , which slogan is
‘’Japanese traditional culture save the earth !! ”
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
野澤松也(1955年 広島県生れ)
歌舞伎義太夫三味線奏者
重要無形文化財総合指定保持者
1974年 国立劇場第1期文楽研修終了。野澤松之輔の内弟子となる。同年4月、国立劇場文楽公演で初舞台。1979年より歌舞伎の三味線方として現在に至る。「児雷也豪傑譚話」「NINAGAWA十二夜」他を作曲。 2004年「創作浄瑠璃の会」設立。2016年「三味似粋人JAPAN」設立。
松竹歌舞伎で舞台を務める傍ら、ライフワークとして、昔話や民話、土地に伝わる話等を浄瑠璃風にアレンジした作品に作曲し、弾き語りで伝えている。
<創作浄瑠璃作品>
『広島咲希望花カンナ』『友情泣赤鬼物語』『送り拍子木』『降積雪六傘地蔵』『役者演閻魔大王、『送提灯』『天晴桃乃鬼退治』『灯無蕎麦屋』『暴猿子蟹仇討譚』『おいてけ掘』『白狗心繋花咲翁』『暴猿子蟹仇討譚』『落葉なき椎』『片葉の葦』『人間椅子』『人情一文笛』、『ごんぎつね』他
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Matsuya Nozawa
Kabuki Gidayu shamisen performer.As Takemoto renchu . Preservers of
Important Intangible Cultural Propertes by Minister of Japan .
As his lifework , Matsuya Nozawa compose and arrange and create the Japanese folk tales and Japanese folk stories as Joruri , convey by singing playing Gidayu shamisen . (as a storyteller)
今回の演目は、
①創作浄瑠璃 新曲 「足洗ひ屋敷 」江戸情七不思議から(新曲です)
昔から両国あたりに伝わるちょっと恐い〜お話が原作です。
(作詞:片山剛、作曲・弾き語り:野澤松也)
②創作浄瑠璃 「役者演閻魔大王」(「附け」入ります)
千両役者として華やかな人生を送った菊之丞が人生を終え死後の世界に。そこで出会った閻魔大王が「芝居を見たことがない」と芝居を所望。そこで菊之丞はトンチをきかせて、なんと!、、、、
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#279310 2017-09-18 23:59:40
Sun Sep 24, 2017
6:30 PM - 8:00 PM JST
6:30 PM - 8:00 PM JST
- Venue
- 築地社会教育会館
- Tickets
-
前売り SOLD OUT ¥3,000
- Venue Address
- 東京都中央区築地 4-15-1 Japan
Want to find more groups and events like this?
