SHIBUYA SHOWCASE FEST - ROCK, PUNK, ACOUSTIC METAL NIGHT @ CHELSEA HOTEL | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T23:05:30+09:00 Peatix GIG IN JAPAN SHIBUYA SHOWCASE FEST - ROCK, PUNK, ACOUSTIC METAL NIGHT @ CHELSEA HOTEL tag:peatix.com,2017:event-292715 2017-09-14T20:00:00JST 2017-09-14T20:00:00JST 渋谷トウセンビルにある4つのライブハウスで、2日間にわたって行われるインディーズシーンを最高に盛り上げる音楽の祭典。ビルB1FのCHELSEAHOTELのオープニングはWho the Bitch。力強いギターリフ、ドラムが織りなすパワフルでグラマラスなサウンドに酔いしれること間違いなし。東京初登場となるハンガリーのBohemian Betyarsは興奮のるつぼへいざない、最後に登場するラトヴィアのメタルバンドRelicseedのリーダーEgdars Rakowsisは熱いギター/ヴォーカルのソロパフォーマンス。会場のヒートアップに思わず我を忘れてしまうだろう。With a “Who the Bitch” live opening, you can be sure that this line up will offer you powerful and glam performances, energic riffs, skill on drums, beer, and fun. The first appearance in Tokyo of the Hungarian group "Bohemian Betyars" will bring a touch of extra madness. Finally, the solo performance of Egdars Rakovskis, leader of the Latvian metal group "Relicseed", hose combines energetically fulfilled singing manner with semi acoustic instrumentation should not leave you indifferent. 【タイムスケジュール・出演者】20:00~21:00 Who the bitch (Japan)21:15~22:00 Bohemian Betyars (Hungary)22:15~23:00 Egdars Rakovskis Guitar Solo (Latvia)【チケット代】ADV TICKETS 2.500 円 + 1 drinkDOOR TICKETS 3.000 円 + 1 drink【出演者プロフィール】20:00〜21:00 - Who the bitch - Japan - Japanese Rock J-ロック​動画2005年に3ピースバンドとして結成。2013年4月Drが脱退後、ehi(Vo,Gt)・Nao★(Vo,Ba)の2人で女性ツインボーカルバンドとして活動を再スタート。結成当初は音楽の楽しさのみを追求したバンドスタイルも、さまざまな経験や活動を通じ、「生きるということ」に焦点をあてたエモーショナルな楽曲作品が多くみられるようになる。バンド名からは想像もつかない刹那なメロディーと二人の声、心を劈くギターサウンドを軸に、静と動を合わせ持つライブパフォーマンスを展開。日本のみならずヨーロッパやアジアツアーでもツアーを展開。2015年2月渋谷WWWでのワンマンライブをもって活動を休止。2017年2月18日(土)渋谷WWWを含む3会場にてサーキットイベント[ビッチフェス2017]を開催し約2年振りに復活。同年7月3年ぶりのNew Single[リアライズ]をリリースし、ツアーを開催。Formed in 2005, Who the Bitch has been active in Tokyo music scene. With 2 girls taking vocal parts, the trio plays Disco Punk Rock with hint of Garage Rock, Alternative Rock and Punk. Their powerful performances with colorful sound and catchy melodies make gig audience scream, holler, whistle, dance and sing.-------------------------------------------------21:15〜22:00 - Bohemian Betyars - Hungary - Speed Folk Freak Punk / スピードフォーク /フリークパンク動画2009年に結成されたBohemian Betyarsはフィドルをフィーチャーしたバンドで、ハンガリー人特有の喜びを表現している。自らスピードフォーク、フリークパンクと名乗っている通り、パンク、スカ、サイケデリックなどをハンガリー、バルカン、ジプシー的要素とブレンドしているエキサイティングなミクスチャー音楽。過去2年間にあたって、Bohemian Betyarsは世界中のあらゆるところでライブを行い、そのキャッチーなサウンドでたくさんのオーディエンスを虜にしてきた。Formed in 2009, Bohemian Betyars is a fiddler band with a purpose to spread the feeling of bitter revelry (an oh so Hungarian specialty) the farthest possible. Self-described as speed-folk freak-punk, their music has evolved into a new, exciting mixture – including rocking punk bouncing ska, swooping psychedelia, melodic themes all spiced up with Hungarian, Balkanic and Gipsy elements.From the Baltic Sea to the Atlantic Ocean, in the last couple of years this real power boost band made the audience dance about a thousand times. Be it on the street, at a club or a festival, the catchy tunes ofBohemian Betyars will yank you out of the mundane weekdays and throw you into the deep waters of delirium, just as it was planned to happen.-------------------------------------------------21:15〜22:00 Edgars Rakovskis (Guitar Solo) Acoustic Metal Orchestra - Latvia - Acoustic, Rock アコースティック・メタル・オーケストラ/アコースティック、ロック 動画古典的で、極めて特徴的なヘヴィロックに影響されたRelicseedは現在進行形のメタルバンドとしてあらゆる面で際立った存在だ。バンドの魅力はライブへのあくなき執念とアンプを通して放たれる音の洪水。そう、昔から連綿と続くヘヴィメタルバンドそのものだ。 最新作「Slaugherhouse」は2016年の春にリリースされた最高傑作だが、そのツアー、『Serial Surgery Tour』はアメリカのみならず、ヨーロッパ、ロシア、さらには9月のShibuya Showcase fes出演のために初来日を果たす。11月にはアメリカで春以来となると60日におよぶツアーを控えている。 Edgars Rakovskisは2004年来ずっとバンドを支えてきたメンバーだが、母国ラトヴィアのみならず世界中のオルタナティヴファンが待つところでライブをこなし、バンドをけん引してきた。Rakovskisの楽曲、歌詞にあふれる創造性はこのバンドの歴史を語るうえで重要なものだ。Singer and songwriter, producer, manager and associate member of The Recording Academy Edgars 2000 characters max) Rakovskis is an internationally acknowledged Latvian musician mainly recognized by his work with heavy metal band “Relicseed”. Expanding his artistic desires since 2015 Edgars presents himself as a solo artist whose performance combines energetically fulfilled singing manner with semi acoustic instrumentation.