金原瑞人×マライ・メントライン×神島大輔「ロードムービーとヤングアダルト小説の深い関係」映画『50年後のボクたちは』公開記念 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T23:10:05+09:00 Peatix 本屋B&B 金原瑞人×マライ・メントライン×神島大輔「ロードムービーとヤングアダルト小説の深い関係」映画『50年後のボクたちは』公開記念 tag:peatix.com,2017:event-292101 2017-09-09T19:00:00JST 2017-09-09T19:00:00JST 9月16日に、映画『50年後のボクたちは』が公開されます。同作は、ドイツ国内で220万部以上を売り上げ、26カ国で翻訳されているベストセラー児童文学、ヴォルフガング・ヘルンドルフ『14歳、ぼくらの疾走』を、『愛より強く』『ソウル・キッチン』のファティ・アキンのメガホンにより映画化したもの。14歳の主人公が無断借用したオンボロのディーゼル車に乗り、退屈な日常から飛び出し一生忘れられない旅に出るロードムービーです。今回、この公開を記念してトークイベントを開催します。ゲストは、翻訳家の金原瑞人さん、ドイツ出身のエッセイスト、マライ・メントラインさん、マライさんの夫の神島大輔さん。原作『14歳、ぼくらの疾走』とその作者であるヴォルフガング・ヘルンドルフ、ファティ・アキン監督についてのお話ももちろんのこと、「舞台となったドイツやヨーロッパについて」「ヤングアダルト小説」「翻訳」についてもたっぷりとお話いただきます。また、これ以外にも『50年後のボクたちは』と「14歳、ぼくらの疾走」をより楽しむための本もご紹介する予定。原作やファティ・アキン監督の解説以外にも、「ヤングアダルト小説」「翻訳」「ドイツやヨーロッパ」などキーワード盛りだくさんの内容となりそうです。お楽しみに!【出演者プロフィール】金原瑞人(かねはら・みずひと)岡山県生まれ。翻訳家、法政大学教授。2015年から始まった「日本翻訳大賞」の選考委員も務める。主な訳書に『豚の死なない日』(白水社)『ブラッカムの爆撃機』『さよならを待つふたりのために』(岩波書店)『国のない男』(NHK出版)『リンドバーグ』(ブロンズ新社)『ヴェルヌの「八十日間世界一周」に挑む』(柏書房)などがある。現在、みつむらweb magazineにて「英語をめぐる冒険」連載中。http://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/マライ・メントライン翻訳・通訳・エッセイスト。シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州キール出身の日本大好きドイツ人。NHK語学番組 『テレビでドイツ語』『まいにちドイツ語』に 出演。早川書房『ミステリマガジン』誌の連載「北緯54.2度の本棚 を飛び出す」など、コラム、エッセーを執筆。駐日ドイツ大使館が運営する日本の若者向けのサイトでも独ミステリー紹介コラムを連載中。2017年8月に処女作となる『ドイツ語エッセイ 笑うときにも真面目なんです』を発表。 神島大輔(かみしま・だいすけ)マライ・メントラインの夫。異常なほど第三帝国に詳しいので、それ系の文芸の考証役として地下活動している。ちなみに妻との会話は日本語オンリーだ が、議論で一度も妻に勝てたためしが無い(らしい)。400戦無勝の男。まさに逆ヒクソン・グレイシー状態と言えるだろう。【出演】金原瑞人(翻訳家/法政大学教授)マライ・メントライン(翻訳/通訳/エッセイスト)神島大輔【日時】 2017年9月9日(土) 19:00~21:00 (18:30開場) 【場所】 本屋B&B 世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F 【入場料】 1500yen+500yen/1drink