IAUD×UNIFA 「サステナブルなフェーズフリーデザイン」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-20T16:33:23+09:00 Peatix ユニバーサルファッション協会 IAUD×UNIFA 「サステナブルなフェーズフリーデザイン」 tag:peatix.com,2021:event-2901898 2021-10-21T15:00:00JST 2021-10-21T15:00:00JST 【テーマ】「サステナブルなフェーズフリーデザイン 」 ~ 私たちの命や生活を守り、安心して豊かに暮らせる商品、サービス、社会をつくるには?~【日 程】2021年10月21日(木)15:00~16:00 レクチャー (休憩5分)16:05~16:30 ディスカッション日本は多くの災害―集中豪雨、台風、コロナ禍、酷暑、熱中症、地震、火災、津波、疾病などに襲われ、災害大国と言われています。防災に備えながら、それらの品々がストックルームで眠っているという無駄にならないように、デザイン価値を高め、毎日の生活を安心安全に暮らせる良い方法はないのでしょうか? その答えがフェーズフリーデザインにあります。 フェーズフリー(PhaseFree)は、平常時(日常時)や災害時(非常時)などのフェーズに関わらず、両者に活用できて、より良い生活の質を確保しようとする考え方であり手段です。それはフェーズフリーの約束―5つの原則と4つのカテゴリーをベースにした商品やサービスによって実現されます。●5つの原則                        常活性 どのような状況においても利用できること       日常性 日常から使えること、日常の感性に合っていること直感性 使い方、使用限界、利用限界が分かりやすいこと触発性 気づき、意識、災害に対するイメージを生むこと普及性 参加でき、広めたりできること●4つのカテゴリー(価値の提供方法)A 防災および特定の職業などで日常時に利用しているB 利用方法を提案することでフェーズフリーの価値を提供C 日常時も非常時も同じフェーズフリーの価値を提供しつづけるD 日常時とは別に災害時に役立つフェーズフリーの価値を発揮この平常時や災害時というPhaseの制約から自由であること、Phaseの間にある垣根を越えて、どちらのPhaseにも対応し、どの様な状況でも私たちの命や生活を守るデザインを考え、安心して豊かに暮らせる社会をつくること。これがPhaseFree(フェーズフリー)デザインです。【スピーカー】 佐藤 唯行氏  一般社団法人フェーズフリー協会代表理事  社会起業家/防災・危機管理・地域活性アドバイザー/フェーズフリーファウンダー1971年生まれ。『災害軽減(防災)工学』専攻による工学修士(96年)。国内外で多くの社会基盤整備および災害復旧・復興事業を手掛ける。災害に関する研究活動を開始した大学4年生(93年)以来、世界中で様々な災害が同じように繰り返されてしまう現状を目の当たりにしてきた。その経験・研究に基づき、”防災”という価値を市民一人ひとりに持続的に届けるには公共のサービスや市民のボランティアだけではなく、ビジネスが必要であることを痛感。そこで防災を持続可能なビジネスとして多角的に展開、その一つとして世界ではじめてフェーズフリーを提唱し、その推進において根源的な役割を担っている。フェーズフリー協会、スペラディウス株式会社ほか十数団体の企業やNPOの代表を務める。                                                                                                                                【司 会】森 秀男氏  一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会 衣のユニヴァーサルデザインプロジェクト主査NPO法人ユニバーサルファッション協会副理事長(株)総合商品研究所 代表【会 場】 ZOOMによるオンライン ・ご要望があれば手話通訳を手配いたします。手話通訳のお申込みは9月30日で一旦締め切らせていただきます。お申込みいただき、申し込みフォームの手話通訳希望欄に✔を入れてください。・ファッション・アパレル・ライフスタイルを含む多様な分野の企業、公益法人、業界団体、そしてデザイナー、研究者、メディア関係者、教育関係、個人、学生など、どなたでも参加できます。【参加費】 無料【お申し込み先】お申し込みはこのPeatixにて承っております。    Peatixがご利用できない場合は、info@unifa.jp にお問い合わせください。・講座にご参加頂けるURLを他の方に知らせたり、SNS、ネットなどで公開しないようお願いします。・オンライン講座の様子は写真や映像で記録させて頂きます。記録は提携メディアなどでレポートとして掲載致します。・オンライン講座の録画・録音、画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。【オンライン講座 ご参加に伴う注意事項】※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点で、ご同意いただいたとさせていただきます。)・ZOOMの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。・ZOOMインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。・オンライン講座は、開催時間外は視聴できませんので、予めご了承ください。・インターネット接続環境が必須となります。ご利用のネットワーク環境によっては、映像が鮮明に見れない可能性がございますので、ご容赦ください。・パソコンの場合はカメラ、マイク機能がついたもの、スマートフォンの場合は事前にアプリのインストールが必要です。・講座にご参加頂けるURLを他の方に知らせたり、SNS、ネットなどで公開しないようお願いします。・オンライン講座の様子は写真や映像で記録させて頂きます。記録は提携メディアなどでレポートとして掲載致します。・オンライン講座の録画・録音、画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。