Monthly Pitch「7minutes」~五方よしスタートアップが持続可能な日本をつくる!~(第3回) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-09-30T13:23:55+09:00 Peatix 一般社団法人スマートシティ・インスティテュート Monthly Pitch「7minutes」~五方よしスタートアップが持続可能な日本をつくる!~(第3回) tag:peatix.com,2021:event-2892781 2021-09-22T18:00:00JST 2021-09-22T18:00:00JST SCI-Japanウェビナーシリーズ「コロナとの共存時代のスマートシティを考える」では、1回75分前後、ライトな対談形式をメインに、SCI-Japanならではの最新かつ有意義な情報を、広く皆さまにお届けしています。9月22日(水)は、スタートアップシリーズの特別企画「「Monthly Pitch「7minutes」~五方よしスタートアップが持続可能な日本をつくる!~」」の第3回を開催します(共催:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(MURC))。人間中心のスマートシティ・持続可能な地域社会を実現するためには、社会課題を解決するスタートアップ企業の活躍・成長が必要不可欠と考えています。しかしながら、その前には実証フィールドの確保や各種規制の壁などさまざまなハードルがあるのも事実です。こうした課題の克服のためには、スタートアップ企業と地方自治体・大企業等とがつながる場を提供することが重要と考え、本企画を実施することにしました。当日は、MURC事務局による選考を通過した「五方良し(※)スタートアップ」4社が登壇し、各社7分間のピッチを行っていただいたうえで、スマートシティの推進・スタートアップ支援に取り組む全国の自治体職員(STA-Mem47)とのマッチングを行います。※五方よし…商売における「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よしに「未来よし」「地球よし」を加えた概念(MURC定義)参加費無料・事前登録制事前登録はこちらから→https://zoom.us/webinar/register/WN_igKHihN-TEOjVb_Wlt-C2g※配信はZOOMを予定しています。 ご視聴にあたっては登録が必要になりますので、上記リンクからご登録をお願いします。 ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。※本ウェビナーはLIVE配信のため、定刻通りに終了しないこともあります。予めご了承ください。 なお、当日の模様およびプレゼン資料は、後日YouTubeチャンネルに公開させていただきます。【Pitch概要・登壇企業】①地域の健康を守る新たな取組み~一番簡単な食事管理アプリ「SIRU+」~ シルタスは誰もが行う買い物に着目し、買い物バランスを整えることで健康的な食事を目指すアプリ「SIRU+」を提供しています。「SIRU+」は地域のスーパーマーケットとシステム連携し、食材の購買情報をアプリに自動記録することで日々の買い物データから栄養の偏りを分析し、不足の栄養が補える食材やレシピを提案するアプリです。毎回食事を記録する手間が不要となり、買い物という日常行動を健康行動に変えることで頑張らないで健康に近づくことができます。神戸市や福岡市、広島県、藤枝市等の自治体と連携を開始し、現在ダイエーをはじめ100店舗以上のスーパーマーケットに導入されています。我々は高齢化と医療費拡大、ニューノーマル時代における新しいヘルスケアのあり方等の社会課題の解決を行い、『頑張らなくてもよいから続けられるヘルスケアサービス』づくり目指して地域の健康を守る取り組みを開始しており、一緒に課題解決を行える自治体の皆様を募集しております!隅本 直輝(すみもと なおき)氏シルタス株式会社 COO事業開発部長神戸大学卒業後、ITスタートアップを経て、株式会社ディー・エヌ・エーで自動運転バス事業「RobotShuttle(ロボットシャトル)」の事業責任者として国内初のドライバーレス車両公道走行や福島第一原発での実証実験を実施。2021年1月にシルタスに参画 ②アートで地域をカラフルに ~アーティストと社会を新しいかたちでつなぐ「セレンディアス」~ SERENDIOUS(セレンディアス)は、アーティストと社会をあたらしいかたちで繋ぐプラットフォームサービスを目指しています。世界には、たくさんの、数限りない素敵なアート作品が、誰の目にも触れずに、ただ、しまわれています。何人ものアーティストから、魂を込めてつくった作品がただ、押し入れにしまわれているという話を聞き、とてももったいない、悲しい、と感じました。我々は、アーティストという生き方を選択した彼らを尊敬しています。作品発表の場をより多く作り、アーティストも鑑賞者もよりハッピーにしたいという想いでこのサービスを作りました。また、世界には、アート作品を展示するのにふさわしいスペース(例えば、カフェ、レストラン、ホテル、病院の待合室、ヘアサロン、学校など)が活用されずに空いたままになっていました。我々のサービスにより、こうした空きスペースでたくさんの素敵な展示が始まっています。今回は、弊社サービスの活用により地域をカラフルにするアイデアについてご提案します。村上 真一(むらかみ しんいち)氏セレンディアス株式会社 共同創業者 CEO 福岡生まれ。大学卒業後、キヤノンとソニーに15年間に在籍し、日本、アジアパシフィック、米国にてインターネットサービスやオンラインコンテンツ配信分野のプロジェクトを多数推進、インターネットサービスプロバイダーSo-net創業メンバーとして携わる。その後、出版やインターネット事業を行うインプレスグループを含むインターネットサービス、コンテンツ企業で経営者としての経験を積む。2008年からオンラインビデオソリューションを提供するインプレスイメージワークス社代表取締役を務め、2010年に事業譲渡を行い、以後海外企業の国内事業展開を支援。2012年より海外企業にリサーチ・コンサルティングサービスを提供するビーコン・アソシエイツ株式会社代表。2016年にセレンディアス株式会社を創業。海外赴任で4年間を過ごしたシンガポールが第二の故郷。現在中国語の勉強に没頭中。 ③インフラ点検のためのひび割れ自動検出サービス mihari.net 道路橋等において5年に1度行われる定期点検へ利用していただくことを目的として開発したひび割れ自動検出サービス点検をご紹介します。このサービスは、点検対象を撮影した画像からひび割れ形状・幅・長さを検出し、CADデータ等で出力します。ひび割れを95%以上の精度で検出でき、人がアプリを通じて利用することも、独自点検システムや現場の情報端末、ドローンから自動的に呼び出すことも出来ます。永見 武司(ながみ たけし)氏テクノハイウェイ株式会社 代表取締役 1989年、産業技術総合研究所の前身である電子技術総合研究所に入所し、自然言語および画像処理の研究に従事。1999年に研究所の企画運営部署にて、研究開発プロジェクトの管理運営に従事して以降、メディア処理やユーザーインタフェースの研究開発をするグループのリーダーとして外部研究機関や企業との共同研究を携わる。2014年、NEDOインフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト(5年)に着手。2019年、プロジェクトの研究成果を実用化するテクノハイウェイ株式会社を設立。 ④水のマイクロインフラ事業のグローバル展開~特許取得済パーツで開発した小型海水淡水化装置~ 特許取得済パーツで開発した小型海水淡水化装置により国内外に水のマイクロインフラ事業を推進するベンチャー企業。大手海水淡水化や大型水処理プラントとは違う小型海水淡水化装置というニッチなマーケットで既に様々な業界に累計300台程度のユースケース有り。更にIoT化で新世代のインフラ事業を提唱して三菱UFJキャピタルなどの著名ファンドから資金調達済み。インフラ事業はWaaS(= Water as a Service)を商標登録出願して推進中。日本でも水インフラに対する問題が山積みの今、インフラの在り方を変革していきます。    柳瀬 善史(やなせ よしふみ)氏 ワイズグローバルビジョン株式会社 代表取締役社長  伊藤忠商事の繊維部門、情報産業部門にて営業、事業開発、M&A等に従事【応援自治体STA-Mem47】スマートシティ推進・スタートアップ支援に取り組む全国の自治体関係者の皆さまhttps://startup-entry.com/program/4【Navigator】杉原 美智子氏三菱UFJリサーチ&コンサルティング LEAP OVER事業統括2005年にUFJ総合研究所に入社。官公庁におけるICT分野のベンチャー施策の立案・実行に従事。 2017年にOpen Innovation Platform LEAP OVERを立ち上げ、大企業や自治体によるオープンイノベーションを通してスタートアップをサポート。MURCアクセラレータLEAP OVERの責任者をつとめる。【SpecialGuest】南雲 岳彦スマートシティ・インスティテュート 理事三菱UFJリサーチ&コンサルティング専務執行役員地球環境と市民が共存し、誰もが幸福になれるグリーン&デジタルなまちづくりと国づくりに従事。内閣府規制改革推進会議専門委員、経産省産業構造審議会委員(産業保安基本制度小委員会)、IPAデジタルアーキテクチャ・デザインセンター・アドバイザリーボードメンバー、世界経済フォーラム第四次産業革命日本センターフェロー、京都大学経営管理大学院客員教授、タリン工科大学客員教授、国際大学GLOCOM上席客員研究員、ロイヤルメルボルン工科大学シニア・フェロー等を兼任。【Moderator】土屋 英敏スマートシティ・インスティテュート事務局 Updates tag:peatix.com,2021-09-05 23:41:21 2021-09-05 23:41:21 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1120118