【4・5年生】9月から偏差値10UPを狙うオンラインセミナー 毎年2学期に成績を上げるご家庭がやっている10個のこと | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:37:07+09:00 Peatix かしこい塾の使い方 【4・5年生】9月から偏差値10UPを狙うオンラインセミナー 毎年2学期に成績を上げるご家庭がやっている10個のこと tag:peatix.com,2021:event-2892520 2021-09-11T10:00:00JST 2021-09-11T10:00:00JST ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【4・5年生】9月から偏差値10UPを狙うオンラインセミナー毎年2学期に成績を上げるご家庭がやっている10個のこと開催日:2021年9月11日(土)10:00~(〜90分)(終了予定時刻については、ご参加者様からの質問量により若干伸びる可能性があります。30分程度の余裕をお持ちください。)こちらのセミナーをお聞きいただくと…■ チェックリストをもとにした「お子さんの成績が上がらない本当の原因」の分析■ チェックリストの結果に対しての具体的な対策■ 昨年2学期だけで偏差値10UPしたご家庭が実践した学習方法■ 勉強した分だけ、成績が上がる学習方法■ 「今最優先でやるべき」課題/必要な学習だけに集中する方法■ テストで確実に得点につなげるために、日々の学習でできる簡単な工夫■ 受講後、何から始めればよいのか?やるべきことの計画の立て方 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■こんにちは。中学受験情報局主任相談員の西村則康です。夏休みが終わりましたが、8月末のテストの結果はいかがでしたか。 夏を通して、想像以上の成果が出たというご家庭からの嬉しいご報告をお聞きしている一方で、お問い合わせやメールでのご相談を見ると、 ◇ せっかくの夏休みなのに、勉強があまりできなかった◇ 夏休み勉強もしたのに、思ったように成績が伸びなかった◇ 夏休みをきっかけに、成績が下がってしまった といったようなお悩みの声も、多くみられます。 そこで今回は、夏休みで成績が上がらなかったご家庭が、9月から成績を伸ばしていくために、知っておかなければならない1つのことをお話したいと思います。 昨年、これからお話する方法を使用したご家庭では、下記のような結果が出ていますので、きっと参考にしていただけるはずです。 【成績アップ事例1】夏休みまでの学習方法を見直すための「西村式の10項目」を順番に確認。これまでの学習法の最大の弱点は「全体の学習量」ではなく、必要最低限の復習ができていないことで、時間がたつと忘れていたことが判明。9月から毎週の学習とは別に、「基礎トレ」を20分、夏期講習テキストの復習を10分、家庭学習にとりいれると、2ヶ月で大きな効果が出始め、11月のサピックスオープンでは偏差値が初めて60を超えた。(サピックス男子 当時5年生/現6年生) 【成績アップ事例2】これまでは、なんとなく与えられた宿題を「○○曜日に□□をやる」くらいのルーティンで勉強していたが、結果、公開模試の偏差値はいつも50あるかないか。これまでの学習を振り返ると、「宿題と育成テストの直し」に不足があることがわかり、わからなかった問題の振り返りが弱いせいで、得点力が育っていないことに原因を特定。9月からは本科・栄冠のの宿題のなおし、育成テストのなおしをテスト返却から一週間のルーティンに組み込み、丁寧にがんばった。すると10月の公開模試では偏差値が60近くにアップへ(日能研女子 当時5年生/現6年生) 【成績アップ事例3】週例テストはよく、組分けテストになると偏差値が下がってクラスが上がらないご相談。「理解の定着」が甘く、時間がたつと忘れてしまう弱点に集中し、2学期は授業の受け方を「ただなんとなく聞く」から「あとでお母さんに内容の大切なところを説明する」を実践。お子さんも授業を意識的に聞き取るようになり、結果、宿題をするときに「授業でどのようにやったか思い出せない」ことが少なくり始め、普段の学習効率がアップし、復習の時間を多く取れるようになった。問題を解いても自分でどんどん解ける問題が増え、10月の公開組分けテストで初めてAコースからBコースに上がった。(四谷大塚男子 当時4年生/現5年生)   「夏休みに成績が上がらない」 = 「今後、絶対に成績が上がらない」と同意  夏休みは、1年間の中でも、お子さんが最も学習ができる機会に恵まれた環境です。勉強時間もたっぷりあり、学習量も最も多くなる1ヶ月と言えます。 夏休みを通して成績を上げられなかった、勉強がうまくいかなかったということは、1年間で最も学習量が増え、学習時間が増える環境の中にいて、成績が伸びなかったということですから、今後、このまま学習量や勉強時間をいくら増やしても、思ったようにお子さんの成績を上げることは難しいと言えるでしょう。 お子さんの成績を本気で上げたいと考えられているお母さん・お父さんは、まず、この厳しい現実に目を向けていただく必要があります。  成績が伸びない原因は「学習方法」そのものにある  上記のようにお話すると、 「うちの子は、勉強が嫌い/できないから」「成績を上げられるのは一部の天才タイプのお子さんだけ」 といったように考えられるかもしれませんが、お子さん自身に問題があるのではないと私は断言できます。 勉強時間や学習量を増やしても成績が上がらないのは、才能ではなく、「学習方法」自体に問題があるだけだからです。 夏休みで成績が上がらなかったということは、「今の学習方法では、これ以上成績が上げられない」ということが明白になったのです。 まさに今お子さんの抱えている問題は、「学習方法」そのものにあるといえるでしょう。  毎年、夏休みに成績が伸び悩んだご家庭が迎える2学期とは?  「今の学習方法では、これ以上成績が上げられない」という問題は、学年が進行するにつれて、多くのご家庭が毎年経験することでもあるのですが、早急な立て直しができるかどうかが、お子さんの今後の成績の分かれ目となってきます。 というのも、夏休みに思ったように成績を伸ばすことができなかったご家庭が、このまま今の状態の学習を続けていくと、どうなるのか?夏休み勉強がうまくいかなかったご家庭に、毎年見られる傾向をみてみると…【毎年、夏に成績が伸ばせなかったご家庭によく見られる傾向】 これまでの勉強でなぜ結果が出なかったのの検証が不十分のまま夏に突入した  夏休みも、これまで通りの授業の受け方、家庭学習の仕方で取り組んでしまう。  夏期講習の授業でも「あまり、わからない」状態が続く。  結果、夏期講習での基礎固めが不十分かつ、正しい学習方法も定着していない。  勉強量を増やしても、効率が悪く、「頑張っているのに、成績が上がらない」悪循環へ  といったような悪循環に陥ってしまい、夏をきっかけにして、どんどん伸び悩んでいくご家庭は、本当に珍しくありません。きっと、この記事を読んでいただいている方でも、当てはまる方は多いと思います。  9月からお子さんの成績を上げていく、たった1つの解決策 ここまでお話しましたが、 結局のところ、「お子さんが頑張っているのに、成績が上がっていない」今の学習方法が問題になっているのです。 では、既に始まってしまった2学期の9月から、成績をグングン伸ばしていくために、今何をすべきなのか? 答えは、たった1つ、もう御存知の通りだと思います。今の学習方法から、「お子さん1人に1人合った、勉強した分だけ、しっかりとテストの点数が伸びる」正しい学習方法に切り替えることに他なりません。 とはいっても、「正しい学習方法」は、お子さんが今日明日で、勝手に身につけられることができるものではありません。 なぜなら、中学受験では、どれだけ優秀なお子さんでも、「与えられたものを勉強する」ことしかできないため、今の学習方法を変えてあげるにも、お子さんの周りにいる大人が手伝ってあげることが必要だからです。 と、このような話を聞いて、頭の中では、「うちの子に合った、正しい学習方法を見つけてあげないといけない」と思っていても… ■ これまでも色々なやり方を試してみたが、大きな効果が出たことはなかった■ 何を変えれば、毎日の勉強で成績が上げられるようになるのかなんてわからない■ 塾に通わせて、宿題をさせるだけでも、手一杯の状態。■ 下手にやり方を変えて、反対に成績が下がってしまったらどうしよう…■ 良い勉強法があるならやってみたいが、うちの子に合う方法が見つかるとは思えない■ 塾の先生には、とにかく今まで通りを崩さず頑張ろうと言われている といったような理由から、「勉強した分だけ成績が上がる学習方法」を身につけることは難しく、とにかく成績が下がらないように、今のまま勉強を続けるしかない…そう考えられるのではないでしょうか。お母さん・お父さんのご不安はよくわかります。 ですが、実は、「勉強した分だけ、成績が上がる学習方法」を身につけるのは、お母さん・お父さんが思っているほど複雑なものではありません。 なぜかというと、今のお子さんの学習方法の、まるっきり全部を変える必要はないからです。 良いところは当然残しながら、効率の悪い部分・間違ったやり方をしてしまっている部分を見つけ、少し改善すれば、大きく効果ができることに絞り込み、1つずつ、正しいやり方に変えて行くだけで、「勉強した分だけ、成績が上がる」正しい学習方法を身につけることができます。 結局のところ、長くお話をしましたが、今、私が何よりお伝えしたいのは、 同じ時間勉強するなら、 簡単かつ正しい方法で、効率よくできる学習方法を身に着けませんか?  ということです。 そこで今月は、私から直接お話をさせていただき、「勉強した分だけ、成績が上がる学習方法」を具体的にどのように、お子さんに身に着けさせるのかを知っていただくための機会をご用意いたしました。 題して…  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【4・5年生】9月から偏差値10UPを狙うオンラインセミナー 毎年2学期に成績を上げるご家庭がやっている10個のこと ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■です。 私は普段、お子さんの指導に入る前に使用している、お子さんの成績不振の原因を特定するための、「50のチェック項目」をつけることから始めます。 そして、チェック項目の組み合わせから、お子さんの学習をどのように変えていけば、最短で成績を上げられるかを考え、ご家庭に戦略をご説明した上で、指導に入るのが私の指導開始時のルーティンです。 今回のセミナーでは、上記のチェックリストをもとに、お母さん・お父さんが今、何をすれば、毎年9月からしっかりと成績を上げているお子さんと同じように、「勉強した分だけ、しっかりと成績が上がる学習方法」が身につけられるのかを診断できる10のチェック項目を用意しました。 その診断テストの中で、チェックがついたことを中心に、日々の学習方法を改善することで、今のお子さんの勉強で良いところは残しつつ、ちょっと変えるだけで効率がアップするところから、順番に学習方法を変えいくことを目的としています。 こちらのセミナーは無料でお聞きいただけますが、実践することで、勉強した分に比例して成績が伸びていく、正しい学習習慣の身につけ方を、じっくりお話します。申込方法と内容の詳細は下記を御覧ください。■■■■■■■■■■■■■■■■【4・5年生】9月から偏差値10UPを狙うオンラインセミナー毎年2学期に成績を上げるご家庭がやっている10個のこと開催日:2021年9月11日(土)10:00~(約60分〜90分)(終了予定時刻については、ご参加者様からの質問量により若干伸びる可能性があります。30分程度の余裕をお持ちください。)開催日時:6月12日(土)10:00~対象学年:主に4年生〜5年生 及び低学年※ 6年生向けの内容ではありません。※ 生放送の配信開始時間です。※ 申込者は1ヶ月間 録画を視聴可能です。こちらのセミナーをお聞きいただくと…■ 毎年安定して成績を上げるご家庭に共通している10のことと、その再現方法■ チェックリストをもとにした「お子さんの成績が上がらない本当の原因」の分析■ チェックリストの結果に対しての具体的な対策■ 昨年2学期だけで偏差値10UPしたご家庭が実践した学習方法■ 勉強した分だけ、成績が上がる学習方法■ 「今最優先でやるべき」課題/必要な学習だけに集中する方法■ テストで確実に得点につなげるために、日々の学習でできる簡単な工夫■ 受講後、何から始めればよいのか?やるべきことの計画の立て方■■■■■■■■■■■■■■■■といった内容になっております。上記のセミナーを無料でご視聴いただくには、ページ下部をいただけますでしょうか。生放送の視聴URLと、放送後に録画データをお送りいたします。サーバーの関係により定員を設ける場合もありますので、お早めのお申し込みをお願いいたします。  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【4・5年生】9月から偏差値10UPを狙うオンラインセミナー毎年2学期に成績を上げるご家庭がやっている10個のこと開催日:2021年9月11日(土)10:00~(〜90分)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【オンラインセミナー ご参加の流れ】1. このページから、参加お申込みださい。2. Peatixにログインすると、セミナーチケット画面から参加URLを確認できます。3. 当日の開始時刻になりましたら、パソコン、タブレット、スマホなどでURLをクリックしてください。    生放送でオンラインセミナーを開催いたします。4. 当日ご参加できない場合でも、事前にご登録頂いている方には、全員に録画データを配信いたします。■□■□■□■□■□セミナー概要■□■□■□■□■□【【4・5年生】9月から偏差値10UPを狙うオンラインセミナー毎年2学期に成績を上げるご家庭がやっている10個のこと開催日:2021年9月11日(土)10:00〜(約60〜90分)対象:4年生〜5年生 及び 低学年参加費:無料講師:西村則康ご用意いただくもの:Zoomが利用できるパソコン、タブレット、スマートフォンなど【講師プロフィール】西村則康塾ソムリエ・名門指導会代表。40年以上、難関中学、高校受験指導一筋のカリスマ家庭教師