女性管理職育成プログラム(3コース) 2017年後期
経営学の基本となるクラスを一通り学べるプログラムです。最初にキャリア面談を行い、必修科目の受講後は毎回課題を提出していただきます。修了者には修了証をお渡しします。
<女性 管理職育成プログラムとは>
管理職に必要な知識、思考法を獲得するためのプログラムです。これまで、3500名以上の管理職および管理職候補の女性に対して研修をした経験から、女性特有の思考や考え方を考慮し、わかりやすくかつ実践的な女性向け管理職育成プログラムを設計いたしました。
また、女性管理職はまだまだ企業の中では少数派で孤立しがちです。弊社のクラスでの議論、交流会を通じて他業界の女性管理職同士のネットワークを作ることもできます。
3コースとも、受講開始前に弊社代表小早川によるキャリア・コーチングを実施し、本人の長所、短所を踏まえ、受講者の上長からのアンケートを元に、理想とするリーダー像になるためのゴール設定を行います(弊社キャリア・コーチングクラス24,000円と同等の内容)。
法人によるお申し込みの場合は、 info@workshift.co.jp にご連絡ください。(こちらのページからはクレジットカード・Paypalでのご精算となります)
<プレリーダー・コース>
9月募集開始 必修6科目+オンラインによるキャリア面談。毎回受講後に課題レポートを提出(課題は受講後に講師よりメールで出します)。コース修了者には、「プレリーダーズコース 修了証」をお渡しいたします。
<必修科目とスケジュール>
10月 マネジメント思考
11月 リーダーシップ1、ロジカル・シンキング
1月 交渉基礎
2月 財務諸表
3月 経営戦略
<リーダー・コース>
9月募集開始 必修6科目+選択2科目(下記「選択科目」参照)+オンラインによるキャリア面談。毎回必修科目受講後に課題レポートを提出(課題は受講後に講師よりメールで出します)。コース修了者には、「リーダー・コース 修了証」をお渡しいたします。
<必修科目とスケジュール>
プレリーダー・コース スケジュールを参照ください
<管理職 コース>
9月募集開始 必修8科目+選択4科目(下記「選択科目」参照)+オンラインによるキャリア面談。毎回受講後に課題レポートを提出(課題は受講後に講師よりメールで出します)。コース修了者には、「管理職コース 修了証」をお渡しいたします。
<必修科目とスケジュール>
10月 マネジメント思考
11月 リーダーシップ1、ロジカル・シンキング
12月 マーケティング
1月 交渉基礎
2月 交渉2、財務諸表
3月 経営戦略 Basic
選択科目
<プログラム対象者>
- 今後管理職となる予定、または管理職に興味がある方
- 会社から管理職を打診されたが、自信がない方
- 今のままではいけないとわかっているが、何から勉強すべきかわからない方
- フリーランスや起業を考えている方
<プログラム開発及び監修:国保祥子>
博士(経営学)。静岡県立大学経営情報学部講師、慶應義塾大学総合政策学部・慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科非常勤講師、早稲田大学WBS研究センター招聘研究員、上智大学非常勤講師。株式会社ワークシフト研究所所長。育休プチMBA代表。

<他 講師陣>
本研修の講師は全て経営学修士号(MBA)保持者であり、慶應義塾大学ビジネス・スクールケースメソッド授業方研究普及室 認定インストラクターまたは ワークシフト研究所「ケースメソッド・インストラクター・トレーニング」を修了した者である。
※下記詳細をご確認の上お申し込みください。お申込みをもって内容について了承いただいたものとみなします。
<プチMBAとは>
ワークシフト研究所(WSI)のプチMBAは、赤ちゃん連れでも安心の環境で、時間や場所などの制約を持ちながらも組織に貢献するための思考技術を学ぶ場です。次の5つの特徴があります。
1. ビジネススクールと同じ「ケースメソッド」で学びます
ケースメソッドとは、職場で起こりうるトラブルなどの事例が描かれたケース教材を使って疑似的に「経験」することで思考力を鍛える教育手法で、世界中のビジネススクールで採用されています。成人の能力開発には良質な経験を積むこと、とくに既存の知識や経験が通用しないタフな環境での経験が成長につながります。しかし適切な難易度とタイミングで経験を得ることは容易ではないため、他者の事例が描かれたケース教材を使って、疑似的に「経験」することで学ぶ手法です。なお経験学習プロセスに則り、ディスカッションの最後には必ずリフレクション(内省的観察)をして、学びを言語化してもらいます。
2.「ラーニング・コミュニティ」でのディスカッションを通じて学びます
知識を得ることではなく思考力を鍛えることをゴールにするケースメソッド教育では、講師が一方的に講義をするのではなく、参加者が各自の考え・判断・意見を持ち寄り、ディスカッションという思考を重ね合わせるプロセスによって思考を深めます。講師のファシリテーションの元、ディスカッションの参加者はLearning Communityとして、互いの成長プロセスに貢献するために、傾聴と自己開示(発言)を積極的に行うことが求められます。
3. ディスカッション後のレクチャーで「使える理論」が身につきます
WSIプチMBAでは、ディスカッションだけでなく理論のレクチャーもあります。ケース・ディスカッションによる実務の疑似経験の後にレクチャーを提供することで、概念化がしやすくなり、理論を「わかる」だけではなく、「使える」ようになります。なお当勉強会は、1回の受講では自らに足りないものを自覚するだけですが、3回以上で思考に変化が現れはじめ、6回以上で安定的に意識変化がおこるため、継続受講を推奨しています。

4. 経営学という「ビジネスの共通言語」に関する知識が得られます
組織を効果的・効率的に運用するための知見である「経営学」は、経営者や管理職だけでなく、働くすべての人に有効な学問です。経営学を学ぶことは、経営者や上司の目線を学ぶことでもあり、日々の職場でのコミュニケーションスキルの向上や人間関係の改善につながります。また働きながら子育てをする人にとっては、家庭の運営はまさに経営者、管理職の仕事と同じです。


5.志を同じくする「仲間やロールモデル」が見つかります
同じテーブルでディスカッションをした人は同志のような存在。会社や業界は違っても、似たような境遇で共感できる人と一緒に学ぶことで、復職後も助けあえるネットワークができます。育児と両立させながら働く人に多く出会うことで、社内では見つけられなかったロールモデルも見つかるかもしれません。
<プチMBAとは>
ワークシフト研究所(WSI)のプチMBAは、赤ちゃん連れでも安心の環境で、時間や場所などの制約を持ちながらも組織に貢献するための思考技術を学ぶ場です。次の5つの特徴があります。
1. ビジネススクールと同じ「ケースメソッド」で学びます
ケースメソッドとは、職場で起こりうるトラブルなどの事例が描かれたケース教材を使って疑似的に「経験」することで思考力を鍛える教育手法で、世界中のビジネススクールで採用されています。成人の能力開発には良質な経験を積むこと、とくに既存の知識や経験が通用しないタフな環境での経験が成長につながります。しかし適切な難易度とタイミングで経験を得ることは容易ではないため、他者の事例が描かれたケース教材を使って、疑似的に「経験」することで学ぶ手法です。なお経験学習プロセスに則り、ディスカッションの最後には必ずリフレクション(内省的観察)をして、学びを言語化してもらいます。
2.「ラーニング・コミュニティ」でのディスカッションを通じて学びます
知識を得ることではなく思考力を鍛えることをゴールにするケースメソッド教育では、講師が一方的に講義をするのではなく、参加者が各自の考え・判断・意見を持ち寄り、ディスカッションという思考を重ね合わせるプロセスによって思考を深めます。講師のファシリテーションの元、ディスカッションの参加者はLearning Communityとして、互いの成長プロセスに貢献するために、傾聴と自己開示(発言)を積極的に行うことが求められます。
3. ディスカッション後のレクチャーで「使える理論」が身につきます
WSIプチMBAでは、ディスカッションだけでなく理論のレクチャーもあります。ケース・ディスカッションによる実務の疑似経験の後にレクチャーを提供することで、概念化がしやすくなり、理論を「わかる」だけではなく、「使える」ようになります。なお当勉強会は、1回の受講では自らに足りないものを自覚するだけですが、3回以上で思考に変化が現れはじめ、6回以上で安定的に意識変化がおこるため、継続受講を推奨しています。
4. 経営学という「ビジネスの共通言語」に関する知識が得られます
組織を効果的・効率的に運用するための知見である「経営学」は、経営者や管理職だけでなく、働くすべての人に有効な学問です。経営学を学ぶことは、経営者や上司の目線を学ぶことでもあり、日々の職場でのコミュニケーションスキルの向上や人間関係の改善につながります。また働きながら子育てをする人にとっては、家庭の運営はまさに経営者、管理職の仕事と同じです。
5.志を同じくする「仲間やロールモデル」が見つかります
同じテーブルでディスカッションをした人は同志のような存在。会社や業界は違っても、似たような境遇で共感できる人と一緒に学ぶことで、復職後も助けあえるネットワークができます。育児と両立させながら働く人に多く出会うことで、社内では見つけられなかったロールモデルも見つかるかもしれません。
その選択が周りに尊重される企業と社会を作ること
未来を不安ではなく希望だと捉えられる個人を増やす
志を共有して互いに支えあうコミュニティを作る
- 1歳の誕生日の前日まで同伴可能です。上のお子様を含め、1歳の誕生日を迎えたお子さまはご参加いただけません。(参加費集金後に判明した場合でも参加費の返金はできません。)
- 感染症等にかかっているおそれのある場合は同伴できません。
- 授乳やミルクはディスカッションに参加しながら会場で行っていただけますが、
授乳ケープを使用するなどご配慮ください。 - 会場は椅子に着席するスタイルです。(座卓ではありません。バギー使用OK )
<キャンセルポリシー>
参加できないと分かった時点で info@workshift.co.jp へご連絡ください。
必修クラスに関しては、秋以降のプログラムに振替可能です。振替は原則1回までです。
<免責事項>
- 同伴されるお子さまおよび持参品などはすべてご自身で管理をお願いします。お子さまのトラブル(怪我、誤飲、感染症の伝染など)、盗難・紛失・その他いかなるトラブル・損害等に関して責任は一切負いかねます。
- 悪天候、天災、事変その他非常事態が発生し、または発生するおそれがあり、運営が困難となる場合は勉強会を中止します。その場合、前日24時までにメールにてご連絡いたします。
- 運営上その他の理由で、一時的な利用の中断が必要だと判断した場合、勉強会を中断します。再開または中止はその場での判断となります。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#281438 2017-09-26 08:08:01
11:00 AM - 1:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
プレリーダース コース【必修6クラス+キャリア・カウンセリング】 SOLD OUT ¥78,000 リーダース コース【8クラス(必修6、選択2)+キャリア・カウンセリング】 SOLD OUT ¥98,000 管理職 コース【12クラス(必修8、選択4)+キャリア・カウンセリング】 SOLD OUT ¥128,000
- Venue Address
- 東京都中央区日本橋小舟町4-1 伊場仙ビル 7F Japan
- Directions
-
東京メトロ銀座線「三越前駅」出口A4 徒歩5分 東京メトロ半蔵門線「三越前駅」出口A4 徒歩5分 JR総武本線「新日本橋駅」出口5 徒歩5分 建物は、地上8階地下2階建ての中規模ビルで、1・2階には小舟町郵便局が入っています。
- Organizer
-
ワークシフト研究所によるプチMBA1,090 Followers
