Event is FINISHED
ゲームライターコミュニティ#18ではゲームライターむけのインタビュー術について、実例をまじえながらご紹介します。
Add to Calendar
ゲームライターコミュニティ #18 実際のインタビューを大公開
開発者インタビューはゲームメディアにとって人気コンテンツの一つです。実際にインタビューができるようになれば、ライターにとって仕事の幅もぐっと広がります。
しかし駆け出しのライターにとってプロデューサーやディレクターに面と向かって話を聞くというのは、それだけでハードルが高いのも事実。「緊張して聞きたいことも満足に聞けなかった」という人も多いのではないでしょうか。
そこで今回の勉強会では海外の尖ったゲームを日本やアジアにローカライズ展開されている、コーラス・ワールドワイドの大柳竜児氏と二宮文月氏をゲストにお招きし、会場で公開インタビューを行うことで、コツやノウハウをつかんでいたくことにしました。
インタビュアーは本コミュニティの代表である小野憲史が担当します。勉強会の後半では、インタビューの内容をふり返りながら、「あの質問はどういう意図で行ったのか?」「質問にたいして、どのように感じたのか?」などのディスカッションを行います。
インタビューとは視野を広げれば質問術につながります。若手ライターやライター志望者だけでなく、ビジネスマンに必須のスキルとなります。ぜひ一人でも多くの方にご参加頂ければ幸いです。
参考資料:ゲームライターコミュニティ #05「インタビュー取材の仕方・記事の書き方」
※メディアの取材も受け付けております。取材をご希望の方はメディア席をご用意しますので、チケットを申し込みの上、info@gamewriter.jpまでご連絡ください。
タイムテーブル
19:00 開場
19:10 公開インタビュー 「コーラス・ワールドワイドと国内洋ゲー市場の過去・現在・未来(仮)」
20:00 休憩
20:10 ディスカッション
20:50 終了
21:00 懇親会(希望者のみ)
主催:ゲームライターコミュニティ
コーラス・ワールドワイド
2014年に設立されたゲームパブリッシャー。海外のゲームをアジア市場向けにライセンスを受け、ローカライズし、配信している。主なタイトルは「The Room」「The Room Two」「クラウンテイカーズ」(いずれもiOS, Android)など。最新の配信タイトルは「デ・マンボ」(Nintendo Switch)と「グリフクエスト・クロニクル」(iOS, Android)。
ゲスト&インタビュイー:大柳竜児
P&Aシェアウェア、THQジャパン、エレクトロニックアーツ(ほか色々)を経て2014年より同社立ち上げに参加。
海外ゲームを日本に紹介するための橋渡し役になれるといいなあ、と思う41歳。
ゲスト&インタビュイー:二宮文月
コーラス・ワールドワイド COO。エレクトロニック・アーツ、グラスホッパー・マニファクチュア、G&D取締役、フレイムハーツ エグゼクティブ・プロデューサーなどを経て2017年5月より同社に参加。
海外トップメーカーの制作から国内受託開発、国外受託開発まで、様々な制作環境での経験を活かして新作タイトルに取り組み中の43歳。
インタビュアー:小野憲史
ゲームライターコミュニティ代表。「ゲーム批評」編集長を経て2000年よりフリーのゲームジャーナリストとして活動中。2017年5月から専門学校東京ネットウエイブの非常勤講師として「ゲームメディア概論」を担当している。
Tue Aug 22, 2017
7:00 PM - 9:00 PM JST
7:00 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- ワンデイオフィストーキョー
- Tickets
-
参加券(1000円、当日支払い) FULL
- Venue Address
- 東京都渋谷区 代々木1-38-7 Japan
- Directions
-
JR代々木駅西口徒歩3分 スターバックスのビルの4F
- Organizer
-
ゲームライターコミュニティ429 Followers
Want to find more groups and events like this?
