アクティブラーニング型オンラインワークショップ「アクティブラーニングを学ぼう」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2017-08-18T21:00:04+09:00 Peatix Lui Online アクティブラーニング型オンラインワークショップ「アクティブラーニングを学ぼう」 tag:peatix.com,2017:event-288664 2017-08-18T19:00:00JST 2017-08-18T19:00:00JST アクティブラーニングの手法の1つであるピアレビューに関する理解を深めるワークショップのご案内です(ここでのピアレビューは学生が成果物や発表を相互評価する活動を指します)。本ワークショップは、オンラインでも協働して学習できる LearnWiz システムを用いて行うワークショップです(初めて使う方でも簡単に使えるように設計・開発したものであるため、お気軽にご参加ください)。以下、詳細の情報を記載いたしますので、ご覧の上でお気軽にご参加いただければ幸いです。◆ LearnWiz オンラインワークショップに関する情報【タイトル】ピアレビューを学ぼうURL: https://learnwiz.jp/posts/142【日時】2017年8月18日(土)19:00~21:00(18:30 開場、18:40~18:55 利用に不安がある方のための操作説明)【講師】東京大学 教養学部 特任助教 吉田塁東京大学 大学総合教育研究センター 准教授 栗田佳代子【概要】学生がそれぞれの成果物や発表を評価し合うピアレビューは、学生の学びを促し、教員の評価の支援にもつながります。ところが、上手く導入しないとその効果は発揮されません。そこで、本ワークショップでは、ピアレビューとは何かを学ぶことから始まり、事例検討を通して実践における注意点を理解します。そして、最終的には、ご自身の授業にどのようにピアレビューを導入するかを考え、共有することを通して、ピアレビューへの理解を深めます。(注: 2017年6月24日の内容と同様になります)【目的】学生および教員にとってメリットがあるピアレビューを深く理解する【目標】・ピアレビューの概要を説明できる・ピアレビューを利用する時の注意点を説明できる・ピアレビューを効果的に利用する方法を説明できる ◆ 参加費無料◆ LearnWiz オンラインワークショップについてLearnWiz オンラインワークショップについての説明は以下のサイトをご覧ください。参加にあたって、Webブラウザ「Chrome」、マイクおよびイヤホン(もしくはヘッドセット)が必要です。https://learnwiz.jp/ws/how-to/◆ 今後の流れ7月16日 23:59 エントリー 〆切7月17日 23:59 ワークショップ詳細告知7月18日 19:00~21:00 ワークショップ(18:30 開場、18:40~18:55 利用に不安がある方のための操作説明)◆ 参加申込フォーム参加希望される方は以下のフォームに情報をご入力ください。https://goo.gl/forms/YjBTvLBbw54LYdp62◆ アンケートご協力のお願い本ワークショップの評価および研究に向けて、アンケートを実施する予定です(個人を特定できない形式で利用いたします)。より良いオンラインの学びを提供するためには、評価および研究が重要だと考えております。学びを支援するオンライン環境の今後の発展に向けて、是非アンケートにご協力くださいますようお願い致します。以上です。長文お読みいただきありがとうございました。みなさまのご参加をお待ちしております。--------------------------------吉田 塁 (Lui Yoshida) 特任助教東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構 アクティブラーニング部門