阪神まち大学
「阪神まち大学2017」の受講生募集にあわせて、開催内容を説明するオリエンテーションを開催します。
阪神まち大学はどんな内容なの?実践講座の各コースではどんなことをするの?を、実践講座の各コースのプログラムを提供してくださる、企業、商店街、行政、地域の方が来て説明します。
・興味はあるけど、受講するかわからない。
・スケジュールによっては受講したい。
・内容に●●と書いているけど、実際のところを聞きたい。
・自分を成長させたい!
・学生のうちに何かに挑戦したい!
・就活でアピールできることをしたい!
・他大学の学生と交流したい!
そんな質問や想いを持ったみなさんの声に応えて下さります。気になることは、その場で質問してください。
この機会に阪神まち大学をじっくり知って、自分が得たいものを見つけてください。
1人で参加するのは気が引ける…
そんな方はぜひお友達を誘ってきてください。
また、志を共にする仲間がいっぱいいますので、学生同士の交流の輪が広がりますよ!
学校ではない、学びの場です。さぁ、一歩先を行ってみよう!
当然、オリエンテーションに参加できない人でも受講は可能です。
その場合、申込の際に一言添えてください。のちほど、事務局が代わって説明します。
【阪神まち大学とは】
「基礎講座(レクチャー型講座)」と「実践講座(プロジェクト型講座)」で構成され、2つの講座を通して、ビジネススキルを兼ね備え、社会や地域の情勢や問題に敏感で、自ら課題解決に向けて取り組むことができる“社会で必要なチカラを身に付けた人財”をめざします。
【阪神まち大学の内容】
実践講座(4コース)
企業や行政、地域、商店街との協働プロジェクトで、社会で必要な知識やスキル・仕事のノウハウを学ぶ。
<4つのコース>
【01】商店街プロジェクトコース~ご当地アイドルコレクションの開催~ (協働:尼崎中央三丁目商店街振興組合)
【02】日本酒-ものづくりコース~日本酒から学ぶものづくりの魅力~(協働:辰馬本家酒造株式会社)
【03】まちづくりプロジェクトコース~元気な自治会活性化計画~(協働:津門川町福祉会)
【04】イベントプロデュースコース~県が実施するイベントをプロデュース~ (協働:兵庫県阪神南県民センター)
各講座の詳細および昨年度までの講座の様子については、http://machidai.com/
基礎講座(5回)
専門家や現場従事者から実践講座・社会で活躍するために必要な知識やスキルを学ぶ。
<知識編>
第1回 商店街の役割と必要性
第2回 地域コミュニティ・自治会の役割と必要性
第3回 まちにおける産業の役割と必要性
<スキル編>
A ファシリテーションスキル
B プレゼンテーションスキル
3:00 PM - 5:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
オリエンテーション FULL
- Venue Address
- 兵庫県西宮市北口町1-2 Japan
- Directions
-
阪急西宮北口駅下車すぐ
- Organizer
-
学生支援1 Follower