第39回ビジネスアナリシス関西研究会(7/17(月・休日)) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-02T00:11:13+09:00 Peatix Shiotak 第39回ビジネスアナリシス関西研究会(7/17(月・休日)) tag:peatix.com,2017:event-283142 2017-07-17T14:00:00JST 2017-07-17T14:00:00JST 第39回ビジネスアナリシス関西研究会(7/17(月))のご案内2017年7月の研究会会合を、開催いたします。先月に引き続き、ビジネスアナリシスと役割がオーバーラップするビジネスリレーションシップマネジメント(BRM)及びビジネスリレーションシップマネジャー(BRMgr)について、それは何なのかを、興味のある方で集まってディスカッションします。PMIでもBRM(Benefit Realization Management)のキーワードを最近出しているので、BRM(Business Relationship Management)と同じでややこしいですが、お間違えないようお願いします。ビジネスリレーションシップマネジャーは、ビジネス組織とシェアードサービスを提供している組織(例えば、IT、経理、人事、等)の間に立って、サービス提供組織のサービス能力を理解しながら、ビジネス組織の戦略を形作ることを手助けし、その実現をサービス提供組織とコラボレーションして実現していくことを確実にするために必要な、重要な役割です。典型的な最上位の役割の例が、CIOと言えます。BRMI(Business Relationship Management Institute)のBRMBoK(BRM Body of Knowledge)のBRMP GuideをReferenceとして進め、ビジネス組織、ビジネスアナリスト、アーキテクト、ポートフォリオ/プログラム/プロジェクトマネジメント人材とどう関係しているのかを含め皆で議論していきたいと思います。インタラクティブに進めるため、何かまとまった話がきける場ではありませんので、ご容赦ください。ただ、多くの方が、まだBRM(Business Relationship Management)とは何かについて知らないと思いますので、ご存じない方でも気にせずご参加ください。皆で一から勉強しましょうという趣旨になります。議論するための図表等の資料(英語版)は表示しますが、配布はいたしません。ですので、より興味のある人は、”The BRMP Guide to the BRM Body of Knowledge”などを購入されてもいいかもしれません。BRMIの会員になって、資料のPDFを入手するか、https://brm.institute/amazonなどで、本かKindle版を購入することもできるようです。https://www.amazon.co.jp/BRMP-Guide-BRM-Body-Knowledge/dp/9401800227申込方法:本Peatixのサービスから、直接お申込ください。http://peatix.com/event/283142日 時:7月17日(月) 14:00-16:00(13:55に入り口に集合してください。勝手には入場できません。遅刻される場合は、受付でプロジェクトルームを利用している塩田を呼び出してください。)場 所: ナレッジキャピタル 7階ナレッジサロン ABプロジェクトルーム      〒530-0011      大阪府大阪市北区大深町3-1      グランフロント大阪内      http://kc-i.jp/access/参加枠:10名(ナレッジキャピタルなのですみません)Agenda: BRMBoKのコアになっている資料を参考にしながら理解を深める費用: 無料懇親会: いける方で軽く参りましょう。(2000円~3000円想定)ご質問等コンタクト先: koji.shiota@crea-v.com 塩田宏治まで