知りたい!「みんなでつくる」コミュニティ運営 〜プレイヤーが生まれる関わり方とは?〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:37:34+09:00 Peatix sprout運営事務局(co-ba) 知りたい!「みんなでつくる」コミュニティ運営 〜プレイヤーが生まれる関わり方とは?〜 tag:peatix.com,2021:event-2787415 2021-09-07T19:30:00JST 2021-09-07T19:30:00JST / 意外と知らない、ちょっと覗いてみたい、お隣のコミュニティ運営。\今回お話しいただく株式会社TABIPPO、渋谷のラジオ、シブヤ大学は運営事務局がわずか数人ながら、多くのボランティアやインターンを抱えて、魅力的な活動を積極的に働きかけているコミュニティです。そんなプレイヤーが生き生きと活動する運営の仕組みや、コミュニケーションで大事にしていることとは?運営者なら知りたいコミュニティの裏側を色々お聞きします!------------------------------------------------------------------------▼参加チケット(無料)・開催日時:9月7日(火) 19:30〜21:00・申込み :こちらのpeatixページのお申し込みボタンより------------------------------------------------------------------------co-ba ebisuとシブヤ大学がコラボレーションし、企画やプロジェクトをさまざまな人と「一緒につくる」立場の方々を話者としてお迎えし、場づくりやコミュニティ運営について共に考えていくオンラインイベントを開催します!共催の「シブヤ大学」は、渋谷のまちをキャンパスに見立てて、誰もが参加できる学びの場を年間80講座ほど無料で提供していますが、事務局の人数はわずか3名。年間80名ほどのボランティアスタッフが企画運営に関わることで、数々の授業やプロジェクトが成り立っています。一緒にお話しするのは、”旅”を軸に事業を展開し年間400名の学生スタッフが活躍している、「株式会社TABIPPO」の恩田倫孝さんと、専属スタッフ2名で番組パーソナリティやディレクターのボランティアコーディネートなどをしながら、80もの独自コンテンツを放送するコミュニティFM「渋谷のラジオ」の杉山桃子さん。多くの人を巻き込みながら、プロジェクトづくりや番組制作を進めている彼らと一緒に、プレイヤーが生まれる仕組みや自走するコミュニティについてなど、運営にまつわる裏側トークをたっぷりお届けします!------------------------------------------      開催概要------------------------------------------・開催日時:9月7日(火) 19:30〜21:00・配信方法:Zoomウェビナー(お申し込み後、参加URLをお送りします)・申込み :こちらのpeatixページのお申し込みボタンより・参加費 :無料------------------------------------------   こんな方におすすめ!------------------------------------------・場づくりに関わる運営者・多様な関わり方をつくっていきたいコミュニティ運営者・コミュニティマネージャー・本業や副業、趣味などとはまた違った「活動」に興味がある方------------------------------------------    登壇者・モデレーター------------------------------------------<登壇者>◆ 株式会社TABIPPO 恩田倫孝(オンダミチノリ)次世代のグローバル人材が育つあたらしい大人の学校「POOLO(ポーロ)」学長。商社→世界一周→2014年に株式会社TABIPPOにジョイン。ミレニアム世代×観光×コミュニティがお仕事。学習欲、着想、ポジティブ要素が高め。新潟出身。慶應理工卒。優しいパーティーが好き。HP:https://tabippo.net/ ◆ 渋谷のラジオ 杉山桃子(スギヤマモモコ)渋谷のラジオ制作部チーフプロデューサー。1991年静岡県生まれ。2016年4月渋谷のラジオ開局時からボランティアディレクターとして番組制作に参加。2017年8月より、渋谷のラジオ専属スタッフとしてスタジオに常駐。スタッフのシフト管理、渋谷区のイベントの取材やラジオ番組制作、商業施設のビジョンの動画制作等に携わる。HP:https://shiburadi.com/ ◆ シブヤ大学 深澤まどか(フカサワマドカ)シブヤ大学事務局。1992年静岡県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。在学中は都市・コミュニティデザインを専攻。都市と地方をつなぐ活動をしている中で 「1人の人生が豊かになることが積み重なれば、自然と地域や社会も元気になるのでは」と感じたことをきっかけに、シブヤ大学に関わる。持続的な組織のあり方や、多様な人々が関わることで生まれるコラボレーションの可能性を探るべく、シブヤ大学では組織づくりやプロジェクトコーディネートを中心に担っている。HP:https://www.shibuya-univ.net/<モデレーター>◆ 株式会社ツクルバ 吉田めぐみ(ヨシダメグミ)co-ba ebisuコミュニティマネージャー------------------------------------------       共催------------------------------------------今回のイベントは、co-ba ebisuのCommunity Growth Member制度(グローサー)の一環として、シブヤ大学とコラボレーションで開催しています。本制度は、独自のプロフェッショナルな得意領域の知見や経験を持つ認定の期間限定メンバーが、自身のアイデアやスキルを生かした実証実験を行い、co-ba ebisuのコミュニティを活性化していく取り組みです。◆ シブヤ大学特定の校舎を持たず、街の様々なところを教室に無料で授業を提供する特定非営利活動法人として、2006年に設立。2020年春より20代を中心とした新体制に移行し、自分たちが暮らす社会や街について安心して話せる学び合いの場をつくっています。◆ co-ba ebisu全国各地に広がる「あらゆるチャレンジを応援する」をコンセプトにしたシェアードワークプレイス。co-ba ebisuは、「働き方改革」が叫ばれる中、企業側ではなく、働き手が自らのイニシアチブで自由に働き方を選べる『働き方解放区』を目指しています。HP:https://co-ba.net/ebisu/note:https://note.com/coba_ebisu Updates tag:peatix.com,2021-08-24 07:08:54 2021-08-24 07:08:54 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1111230