人事担当者対象 働きごこち研究所セミナー 2020年人工知能時代 学生をグッと惹きつける採用活動のあり方
2020年人工知能時代において、学生をグッと惹きつけるにはどのような採用メッセージを語ればいいのか?
採用マーケットにおける大きな変化は、
①恒常的な売り手市場になっていること
②インターンを中心に早期化が進んでいること
③テクノロジーの進化に伴い、採用手法や採用メッセージに変化が見えはじめていること
の3点です。その変化を見据えて、どのように19卒の採用活動を考えていけばいいのかを、豊富なノウハウ・データを基に考えていきましょう。
筑波大学大学院体育研究科を修了。2005年4月、エン・ジャパン入社。新卒採用支援事業に11年間携わる。経済状況とともに新卒採用市場がめまぐるしく変わる中、採用サイト、新卒紹介、スカウトなどの事業の立ち上げ、運営に携わりながら、各社の人事部とのネットワークを作り上げる。2015年退職。現在も300社の企業との定期的な情報交換を行い、人事担当者の声をリアルタイムに集め、採用市場レポートを新聞社や人事部向けに配信。大手新聞等各種メディアから意見を頼られる採用マーケッターとして活動中。
2002年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、在学中からインターンシップに参加していた人材コンサルティング会社へ入社。大手企業を中心に採用コンサルティングにて多数実績を残す。
2005年、双日株式会社へ入社。一貫してIT・モバイル関連ビジネスに携わる。日本および米国企業へのPrivateEquity投資、上場企業へのTOB等の投資実務多数。また投資先へ出向し、
ITサービスの新規事業立ち上げ、マーケティング、営業を担当。2008年、米国駐在(サンノゼ)。2010年、双日とKDDIの合弁企業であるCJSC VOSTOCKTELECOM(露)のINSPECTOR(監査役)就任。2013年、イグナイトアイ株式会社を設立し代表取締役に就任。
アクセンチュア、人事コンサルティング会社を経て、東証マザーズ上場のIT企業において、人事採用・組織活性・新規事業開発・営業MGRを経験。
2007年、株式会社働きごこち研究所を設立。「働くって楽しい!」と感じられる働きごこちのよい組織づくりの支援を実践中。「今までにないクリエイティブなやり方」を提案する
採用コンサルタントとしても活躍。グロービス経営大学院MBA(成績優秀修了者)。
2015年より「テクノロジーの進化と人間の働き方の進化」をメイン研究領域としている。
テクノロジーの最前線をかみ砕いたことば、たとえで話すことを得意としている。講師と
してだけでなく、自分自身も採用×AIのプロダクト(採用コミュニケーションチャットボットAIR)を開発。2020年人工知能時代 僕たちの幸せな働き方(かんき出版)を上梓。
2006年、27歳の時に東京を「卒業」。愛知県の田舎(西尾市幡豆町ハズフォルニア)で
子育て中。家は海まで歩いて5分。職場までは1時間半。
趣味はスタンディングアップパドル(SUP)。朝の海が大好き。自宅の隣の田んぼでお米を作っている。
2:00 PM - 4:30 PM JST
- Venue
- ウィンクあいち
- Tickets
-
人事担当者 FULL
- Venue Address
- ウィンクあいち Japan
- Organizer
-
藤野貴教287 Followers