Event is FINISHED
Add to Calendar
オープンデータ記者説明会 〜兼 インターナショナルオープンデータデイ2014開催記者発表会〜
インターナショナルオープンデータデイ2014開催を控え、世界のオープンデータ最新事情と、各地のコミュニティ活動の現状をお話しします
■申し込み方法
お手数ですが、チケットのボタンから「記者会見に参加」をクリックしてお申し込みいただくか、 info@okfn.jp まで、媒体名、お名前をご連絡ください。(本イベントは記者、メディア関係者向けのものです。一般の方のご参加はご遠慮くださいませ。)
*1/31追記:内閣官房、早田吉伸氏から政府データカタログについて説明頂けることになりました。
■2014年は「オープンデータ」の年
2013年、G8首脳会議によるオープンデータ憲章、日本政府によるオープンデータカタログの開設や、ITコミュニティで市民による問題解決を図るCode for Japanの設立、千葉市や福井県鯖江市、横浜市などのオープンデータの活用事例が注目を浴びてきました。
2014年は「オープンデータ」の考え方などが広く浸透し社会情勢におけるキーワードの一つとなると考えられます。
そこで、日本のオープンデータの現状や最新事例、データカタログについて詳細説明や日本各地の活用事例などを紹介し、また、2014年2月22日に開催される世界同時開催で行うインターナショナルオープンデータデイ2014の開催概要を紹介するために、日本のオープンデータを推進する一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン(Open Knowledge Foundation Japan 以下、OKFJ)主催の記者会見を開催いたします。
■開催概要
日時:2014年2月4日14時〜15時(会場受付13時30分より)
会場:GLOCOM(東京都港区六本木6−15−21 ハークス六本木ビル2階)
■当日構成
・開会あいさつ(OKFJ副理事長、co-founder 渡辺 智暁氏)
・OKFJの概要説明、日本のオープンデータの現状について(OKFJ代表 代表理事 庄司昌彦氏)
・日本全国のオープンデータ活用事例について(株式会社自動処理代表、CODE for JAPAN 副理事長、OKFJ技術顧問 高木祐介氏)
・政府データカタログサイトの現状と展望 (内閣官房情報通信技術(IT)担当室主幹 早田 吉伸氏)
・2月22日開催のインターナショナルオープンデータデイについて(OKFJ代表 理事 庄司昌彦氏)
・質疑応答
・閉会あいさつ・個別質問
■主催 一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン
協力 一般社団法人 コードフォージャパン
国際大学GLOCOM社会イノベーションラボ
■申し込み方法
お手数ですが、チケットのボタンから「記者会見に参加」をクリックしてお申し込みいただくか、 info@okfn.jp まで、媒体名、お名前をご連絡ください。
*参考情報
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#26366 2014-01-31 09:57:51
Tue Feb 4, 2014
2:00 PM - 3:00 PM JST
2:00 PM - 3:00 PM JST
- Venue
- 国際大学GLOCOM
- Tickets
-
記者会見に参加 FULL
- Venue Address
- 東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2階 Japan
- Directions
-
東京メトロ 日比谷線「六本木」駅 から徒歩8分(1c出口から) http://www.glocom.ac.jp/access/
Want to find more groups and events like this?
