開催概要:
昨年につづき,2014年2月22日(土)に世界各地で同時会開催される「International Open Data Day」に,今年は大阪・京都でもハッカソン等のイベントの開催を予定しております.
それに先立ち,
2月22日のハッカソンで課題とするテーマについて,アイデアを出し合う
「アイデアソン」を開催します.
このイベントでは,Open Dataの動向やInternational Open Data Dayの意義など,Open Dataに関する講演に加え,Open Dataを活用する基盤技術として注目されているLinked Open Data (LOD)の技術的な入門,ハッカソンに活用できるOpen Dataの紹介など,アイデアソン・ハッカソンの参考となる講演も行います.
講演資料・成果のまとめページ(これまでのイベントも含む)
技術的質問・情報交換用Facebookグループ「LODハッカソン関西」
主催:
大阪市都市計画局
開催日:2014年2月11日(火)11:00~19:30
開催場所:大阪イノベーションハブ
(グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC7階)[アクセス情報]
「北3」エレベーターをご利用いただき7Fまでお越しください.
参加費:無料
※本イベントは大阪市と共催で開催いたしますので,お申込み時の登録情報については共有させていただきます.
また,イベント終了後ご登録いただいたメールアドレスに大阪市が発行するメールマガジンを配信させていただきますのでご了承下さい.
スケジュール(予定):
10:30~ 受付開始
11:00~ オープニング
11:10~ 講演(1):International Open Data Dayの意義
Linked Open Data Initiative 理事 深見嘉明
オープンデータの基本的な考え方,国内外の動向について紹介すると共に,
2月22日に世界で同時に開催される「International Open Data Day」の意義につ
いて述べます.
また,アイデアソン・ハッカソンの題材として利用可能な「関西のオープン
データ」について解説します.
11:40~ 講演(2):ライトニングトーク「関西各地のオープンデータに関する取り組み」
関西地方を中心としたオープンデータ活用の事例やアイデア,利用可能な 技術等について紹介します.
International Open Data Day 2014 大阪
ハッカソン&データソン開催予定とOpen Data InstituteのOsaka City Node
について Innovate Osaka! / ATR Creative 高橋真知
私の好きな丹波のココを写メに撮ってMAPに貼付けよう!
丹波OPEN DATA 実行委員会
/ AMAS ▼デザイナー 田仲巧
International Open Data Day 2014 in 京都
Wikipedita TOWN x OSMマッピングパーティー × 古地図まちあるき
Linked Open Data Initiative / ATR Creative 高橋徹
位置情報xオープンデータ=地域活性化!
「みささぎナビ」ご当地なびアプリの事例から
京都フラワーツーリズム プロデューサー 高木治夫
5374.jp奈良県生駒市版のご紹介
〜全国に広がるゴミ収集アプリ〜
CODE for IKOMA / 日本気象株式会社 佐藤拓也
「LODハッカソン関西in大阪」の成果紹介
~つながる大阪のオープンデータ~
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会 関西支部長
/ 大阪大学 古崎晃司
12:10~ アイデアソンのチーム分け
13:30~ 講演(3):Linked Open Data (LOD)の基礎講座
LODチャレンジ実行委員会 関西支部長 古崎晃司
LODチャレンジ実行委員会/Linked Open Data Initiative理事 松村冬子
ATR Creative 上田洋
Linked Open Dataの基本的な技術の解説,利用事例の紹介に加え,簡単な
サンプルプログラムの紹介など,ハッカソンに活用できるLOD技術や情報
ソースについて解説します.
15:00~ 講演(4):HTML5とオープンデータ(仮)
バスタイムフィッシュ 村岡正和
15:30~ 休憩
15:40~ アイデアソン
18:30~ 各チームの成果発表
19:00~ クロージング
19:30 終了
懇親会(希望者)
会費:4,000円程度
(領収書が必要な方は,会場の飲食店から発行してもらう予定です)