2021年度 jaih-s ×(公社)日本WHO協会共催フォーラム | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-10-03T13:37:32+09:00 Peatix 日本国際保健医療学会学生部会 2021年度 jaih-s ×(公社)日本WHO協会共催フォーラム tag:peatix.com,2021:event-2714993 2021-09-25T18:00:00JST 2021-09-25T18:00:00JST 【jaih-s ×(公社)日本WHO協会共催フォーラム「COVID-19と医療政策」】弊団体では、一般社団法人 大阪薬事クラブ様の助成事業として、(公社)日本WHO協会との共催フォーラムを年に一度設けております。本年度はCOVID-19の影響を受けオンラインでの開催となりますが、実りある企画となるよう企画準備を進めています。皆さまのご参加お待ちしております。【テーマ】 「COVID-19と医療政策」【日時】 9/25(土)18:00〜20:30【開催方法】 オンライン形式(zoom)【形式】 講演会+質疑応答+パネルディスカッション【講師】坂元晴香先生(慶應義塾大学医療政策・管理学教室特任助教)松山幸弘先生(一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)【タイムテーブル】18:00-18:10  オープニング18:10-19:00  先生お二方講演(20分×2)19:00-19:20  質疑応答19:20-19:35  海外学生による国ごとの現地の生活のショートプレゼン19:35-20:20  パネルディスカッション(ご登壇者の方々+jaih-s代表)20:25-20:30  講評・クロージング【プログラム内容】「COVID-19と医療政策」というテーマをピックアップし、・COVID-19の蔓延予防のための医療政策を作る上で重要な要素とは何か・日本のCOVID-19対策はどんな効果をもたらしたのか・海外のCOVID-19対策との比較(オーストラリア、アメリカ、イギリス)・今後求められる医療政策について登壇者の方々と考えていきます。以下3点を盛り込んだボリューム満点の2時間半をお送りいたします!1. 先生お二方によるご講演 テーマ:「COVID-19と医療政策」・松山幸弘先生(キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹)・坂元晴香先生(慶應義塾大学医療政策・管理学教室特任助教、東京大学大学院国際保健政策学教室特任研究員)の2名の先生方より、日本と世界各国のCOVID-19に対する施策について、学術的な立場からご講演いただきます。2. 海外滞在留学生によるプレゼンテーション海外に滞在している日本人大学生3名をお呼びし、海外でのコロナ禍の暮らしについて、現地の生の声をプレゼンテーションしていただきます。3. パネルディスカッション最後にご登壇いただいた5人の方々によるパネルディスカッションの時間を設けます。医療政策専門家の方々 × 現地に実際に住んでいらっしゃる方々という、ここでしか聞けないコラボレーションをぜひお聞きください!【参加申し込み】こちらのリンクよりお申し込みください。⚠申し込み締め切り:9月23日(木)23:59まで※何かご不明点・ご質問等ございましたら、以下のメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。jaih.s.16th@gmail.com【講師紹介】坂元晴香先生 特任助教 慶應義塾大学 医療政策・管理学教室医師、博士(公衆衛生学)。札幌医科大学医学部卒業後、聖路加国際病院で内科医として勤務。その後、厚生労働省国際課及び母子保健課に勤務。国連総会や、WHO(世界保健機関)総会など各種国際会議へ日本代表として参加した他、2016年にはG7伊勢志摩サミットやG7神戸保健大臣会合の会合運営にも関わる。2014年には、世界銀行より奨学金を受けハーバード大学公衆衛生大学院に留学、公衆衛生学修士(MPH)を取得。現在は、東京大学国際保健政策学教室特任研究員、WHO西太平洋事務局コンサルタント、ゲイツ財団東京事務所コンサルタントを併任。松山幸弘先生一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 経済学博士豪州Macquarie Universityオーストラリア医療イノベーション研究所 名誉教授1953年2月 福岡県生まれ 68歳1975年3月 東京大学経済学部卒業1975年4月~1999年3月 生命保険会社にて産業調査、経営計画、年金運用等を担当なお、生命保険会社在職中、九州大学経済学部客員助教授(1988年~1989年)日本銀行金融研究所客員エコノミスト(1991年)厚生省HIV疫学研究班員(1993年~1994年)、等を歴任1999年4月~2005年6月 富士通総研経済研究所主席研究員2005年7月以降、民間医療法人専務理事、医療コンサルタント会社顧問、旭中央病院顧問、等を経て2009年4月より現職。(専門分野)金融・財政、世界各国の社会保障制度改革、医療産業政策(主な著作)「Health Systems: Future Predictions for Global Care」(世界152カ国の医療の将来)(CRC Press 2018年4月、アジア諸国編者として参加)「財政破綻後:危機のシナリオ分析」(日本経済新聞出版社2018年4月 7名による共著)「財政破綻に備える次なる医療介護福祉改革」(日本医療企画2017年10月)「Health Systems Improvement Across the Globe」(世界60カ国の医療改革成功事例)(CRC Press 2017年8月、アジア諸国編者として参加)「医療介護改革の深層」(日本医療企画2015年7月)「Healthcare Reform, Quality and Safety(世界30カ国の医療改革最新事情)」(ASHGATE 2015年3月、アジア諸国編者として参加)「医療改革と経済成長」(日本医療企画2010年)「医療改革と統合ヘルスケアネットワーク」(東洋経済新報社2005年、共著者河野圭子)「人口半減:日本経済の活路」(東洋経済新報社2002年)「アメリカの医療改革」(東洋経済新報社1994年)「新エイズ戦争:日本防衛のためのリスクマネジメント指針」(東洋経済新報社1994年)「エイズ戦争:日本への警告」(東洋経済新報社1992年)「米国の医療経済」(東洋経済新報社1990年)【海外大学生紹介】島戸 麻彩子University College London(UCL)医学部医学科5年。江副記念リクルート財団学術部門第47回奨学生。西アフリカでの保健プロジェクト立ち上げ、国際開発学勉強会運営、医療ベンチャーインターン等に取り組み、Vision Hacker Award for SDGs 3シード賞受賞。竹内 純平UNSW Sydney 医学部3年生。孫正義育英財団生。2016年〜2018年、インドへ留学し医師を志す。2019年より豪州シドニーのUNSW医学部所属。世界医学生連盟Taskforce for Health Environment Climate Change代表。豪州医学生連盟Code Green代表。豪州連邦政府への予算案提出、ロビー活動等、気候変動の健康への影響を研究するPlanetary Healthの分野で活動中。また、摂食障害の治療支援アプリAYCAの開発等、社会的なスティグマに苦しむ患者の支援にも取り組む。趣味はサーフィン、絵を描くこと。塩澤 友紀米国ブラウン大学4年生。Pre-Med、健康・人体生物学専攻。2020年、MPH Merit Scholarship Awardにてブラウン大学公衆衛生大学院進学見込。2019年より日本語版Vital Talkプロジェクトに参画、2020年より重症COVID-19患者関連のVital Talkワークショップ担当、COVID-19の公衆衛生対策と世界の医療制度に関する学生共同研究に従事。ブラウン大学空手部主将。【jaih-sとは?】jaih-sは「日本国際保健医療学会学生部会(Japan Association for International Health, Students Section)」のことで、大学や学部を超えて全国から集まった学生が企画・運営しています。私たちは、グローバル人材の育成を目指し、国際保健に関心のある学生の架け橋となるような活動をしています。具体的な活動内容としましては、グローバルヘルスにまつわる勉強会やトレーニング合宿、学会への参加など、地域格差のない学びの場を提供しております。全国にいる様々な分野の学生との横の繋がりと、学会の先生方との縦の繋がりを大切に活動しており、今年で16年目を迎えます。同じ志を持つ仲間が集まるjaih-s出身の先輩方は、JICA青年海外協力隊、研究機関、政府機関、UNICEFやWHO等の国際機関、NGO /NPO、社会起業、外資系企業など、国内外問わず様々なかたちでご活躍されています。世界で活躍できる人材の育成を通して、日本及び国際社会に貢献することを目指しています。