【ウェルネスフードビジネスアカデミー】第17回「スポーツ栄養の輪」〜トップアスリートの現場の本音から食品開発のヒントを探る〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-09-03T13:23:16+09:00 Peatix ns 【ウェルネスフードビジネスアカデミー】第17回「スポーツ栄養の輪」〜トップアスリートの現場の本音から食品開発のヒントを探る〜 tag:peatix.com,2021:event-2714693 2021-08-26T17:00:00JST 2021-08-26T17:00:00JST ※本セミナー申込は、当協会非会員の方専用となります。 当協会の会員の方は、申込・参加方法が異なりますので、ご注意下さい。無観客で開催された東京2020オリンピックでしたが、アスリートの素晴らしい活躍は、私たちに多くの感動・勇気を与えてくれました。勝てるアスリートは、自身のパフォーマンスを最大化すべく、スポーツ栄養を学び、高いマネジメントを実践されていると聞きます。アスリートの競技力向上を目的に発達したスポーツ栄養ですが、その内容はアスリートだけではなく、子どもの健全な発育発達や高齢者の介護予防など、一般人の健康にも応用が期待されています。そこで今回は、高校時代に陸上競技(やり投げ)でインターハイ・国体優勝し、筑波大学大学院でスポーツ栄養学を専攻され、企業において商品の入口から出口まで一連の業務を経験されてこられた眞里谷氏にこれまでの経験をもとにスポーツ栄養の話題を伺います。また「何を食べるか」ではなく「なぜ食べるのか」、というトップアスリートの食に対する考え方などを解説して頂きます。皆さまのご参加、お待ちしております。=========================\2021年7月より、会員の方は無料視聴が可能/この度、2021年6月末日をもってDMMオンラインサロンのサービスは終了し、2021年7月より新たに限定公開します専用のウェブサイトから継続して提供しております。ご利用につきましては、当協会の賛助会員(企業)、準会員、団体会員、または個人会員の方のみ、無料にてご利用いただけます。当日のセミナー参加はもちろんのこと、過去の動画全ての視聴が無料となります。参加・視聴をご希望の方は、別途会員登録が必要となります。▼すでにウェルネスフードビジネスアカデミーにご登録の方 ご登録頂いているメールアドレスに、視聴URLを送付致します。▼ウェルネスフード推進協会の賛助会員、準会員、団体会員の皆様https://form.run/@info-1622090300▼ウェルネスフード推進協会の個人会員の皆様https://form.run/@info-1622092521詳細は、ホームページをご覧ください。https://www.nihon-kenko.jp/index.php/report/archives/100=========================■タイトル:ウェルネスフードビジネスアカデミー       第17回 「スポーツ栄養の輪」〜トップアスリートの現場の本音から食品開発のヒントを探る〜■開催日時:2021年8月26日(木)17:00~18:30(受付 入場アクセス開始10分前~)■形式  :オンライン(ZOOMウェビナー)■定員(上限):500名 ■講師  :眞里谷 侑哉氏(株式会社ビオリア 代表取締役)2008年 筑波大学大学院修了(体育学修士、スポーツ栄養学)後、株式会社ファンケル、株式会社ドーム、株式会社TWOを経て2021年8月 株式会社ビオリアを設立。自身のアスリートとしての経験や、大学やメーカーで培った研究やブランディング、商品開発などの事業スキルを活かして、スポーツに励むアスリートや子どもたち、日々目標に向かって取り組む人々の健康やコンディショニングに貢献する事業を目指す。■受講料 : ウェルネスフード推進協会会員:無料  一般(上記以外の方)        :3,000円 ※本セミナーのみ受講可※「ウェルネスフードビジネスアカデミー」とは ウェルネスフードを基点としたヘルスケア、ウェルネス産業の健全な市場形成を目的に運営しております。 月に1回のオンライとオフラインという形式で、「食」「健康」を主軸とし、 「経営・企画」「マーケティング」「商品・研究開発」「ベンチャー」「ファイナンス」「テクノロジー」 の第一線で活躍される著名な講師をお招きし、毎月1回、オンラインで学ぶ勉強会です。 ウェルネス産業に於いて、 ・最新の情報を習得したい方 ・売上や事業規模拡大を目指している方 ・マーケティングスキルを取得したい方 ・新規参入を試みている方 ・企業や研究機関との協業を試みている方 ・各会の講師と交流を深めたい方 ・管理栄養士、医師、薬剤師、保健師、看護師、調理師等の食に関する専門職の方 ・理学療法士、鍼灸師、柔整師、健康運動指導士等の有資格者で生活者の健康維持・改善に関与している方 といった方々を対象とした内容です。