先進企業に学ぶ、地方× 健康経営の可能性|長野県小海町よりオンライン中継! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:38:02+09:00 Peatix 株式会社さとゆめ 先進企業に学ぶ、地方× 健康経営の可能性|長野県小海町よりオンライン中継! tag:peatix.com,2021:event-2713119 2021-10-01T15:00:00JST 2021-10-01T15:00:00JST ※9/2に開催を予定していたセミナーの延期開催となりますワーケーションも、メンタルケアも、地方がいい時代。 穏やかで豊かな自然に囲まれた長野県小海町では、「憩うまちこうみ」事業を推進し、現在17 社の企業と提携して多くの社員様をお迎えし、企業の健康経営に寄与しています。時代の変化にあわせた働き方改革が求められる今、先進的な取り組みを行う3 社をお招きし、地方× 健康経営の可能性を探ります。 【こんな方におすすめ】・ 先進企業の、健康経営への取り組みと課題が知りたい・ コロナ禍における、社員のメンタルケアに悩んでいる・ 地方を活用した企業の健康経営に興味がある・ お得な体験ツアーのお誘いもあります!イベント終了後は・・①地域で健康経営を実施することによる従業員の変化や経済効果がわかる②健康経営に必要なことがわかる③地域とwin-winになる提案ができ、SDGsへの取り組みが期待できる------------------------------------------------------------ ■登壇者紹介 トッパングループ健康保険組合 専務理事加藤 博信1980年凸版印刷株式会社入社。海外法人勤務後、主要事業本部総務部長を歴任。2016年より現職。健保組合では事業所と連携した健康経営等を推進。2019年より森林セラピー推進事業開始、長野県信濃町・小海町、首都圏や九州地区の森林セラピー基地にて担当者向け研修や現地体験会を開催し、新たな視点で加入者の健康保持・増進に取り組む。一般社団法人健康と経営を考える会理事兼務。フォレストデジタル株式会社 代表取締役CEO辻木 勇二株式会社メルペイ前取締役。三菱UFJ銀行投資銀行部門を経て財務省に入省。開発金融専門官として地球環境課題を担当し国連の気候変動国際交渉や緑の気候基金の立上げに携わる。その後IT企業のGREE、ヤフーで新規事業を推進し、2018年に株式会社メルペイで金融事業の立ち上げに尽力。ヤフーメンバーと十勝の林業家とともにフォレストデジタル株式会社を十勝浦幌町に創業。米タフツ大学フレッチャー法律外交大学院卒。アルファテックス株式会社 コーポレート本部戸倉 綾香2018年よりアルファテックスにて人材採用・育成に携わる。前職は採用コンサルティング会社で営業担当として企業の採用支援に従事。小海町へは2019年に実施した新人研修以降、会社行事や憩うまちこうみ Re・Designセラピー 効果測定モニター等で訪問している。小海町憩うまちこうみ事務局(小海町産業建設課商工観光係 係長)黒澤 大輔役場職員として憩うまちこうみ事業の立ち上げから現在まで事務局の一員として携わる。財政部門、福祉部門など各部署で業務を行いながら、小海町のまちづくりをライフワークとして取り組んでいる。小海町で行われる「行政なのに妙なこと」には、大体ほとんどのケースで関わっている。【モデレーター】株式会社さとゆめ 取締役 長野支社長浅原 武志平成14年に信濃町役場に入職し、C.W.ニコル氏が提唱した「健康」と「環境」をキーワードにした地域活性化構想が組み込まれた癒しの森事業を担当し、事業全体の企画立案、運営に従事。全国に先駆けて森林セラピーを導入し、信濃町と都市部企業を40社以上提携させ、地域の活性化と企業の健全化を両立した連携モデルを樹立。平成28年3月31日で信濃町役場を退職し、14年間公務員として地方創生に携わり、行政の事業展開を熟知している。現在、長野県小海町を初め、20地域ほどの地域活性化のコンサルを実施中。------------------------------------------------------------ ■小海町とは? 小海町は長野県南佐久郡に位置し、西側に八ヶ岳連峰、町の中心部には千曲川が流れる風光明媚な町です。夏の冷涼な気候により、白菜などの高原野菜の生産が盛んで、観光のシンボルである松原湖高原は、夏は避暑地として、冬は全面結氷する湖面でワカサギ釣りを楽しむ観光客で賑わいます。憩うまちこうみ事業では、小海町の豊かな資源を生かした「Re・Designセラピープログラム」を核として、働き方改革や健康経営に関心を持つ都心部の企業にむけた独自のヘルスツーリズムプラン提案をしています。2020年には、企業のリモートワークを後押しする拠点施設が松原湖畔に整備され、2021年6月現在、17社の企業と提携し、地方×健康経営の可能性を切り拓く地域として注目を集めています。【憩うまちこうみ Re・Designセラピー】http://ikoumachi-koumi.jp/ ■開催概要 開催日:2021年10月1日(金)15:00-16:40※9/2に開催を予定していたセミナーの延期開催となります参加費:無料場 所:Zoom(小海町よりオンライン中継!)定 員:100名申 込:Peatixフォームよりお申し込みください 【タイムテーブル】15:00-15:10 開会挨拶・登壇者紹介15:10-15:50 各登壇者の取り組み紹介15:50-16:30 トークセッション・Q&A16:30-16:40 さいごに 【視聴方法】本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。配信ツールZoomを利用いたします。視聴方法はお申し込み後にご案内いたします。 Zoomでのオンライン配信動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(kenshu_info@satoyume.com)までご連絡ください。 【個人情報の取り扱いについて】今回ご提供いただいた参加者様の情報については、共催企業様に提供する場合がございますので、ご了承の上、規約に同意いただきますよう、よろしくお願いいたします。【主催】長野県小海町(憩うまちこうみ事務局)【共催】トッパングループ健康保険組合 / フォレストデジタル株式会社/アルファテックス株式会社/ 株式会社さとゆめ【運営】株式会社さとゆめ Updates tag:peatix.com,2021-08-20 05:22:42 2021-08-20 05:22:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1107283