After Effects ADVANCE Aコース<第1回> | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-02T01:42:10+09:00 Peatix Fellows Creative Academy After Effects ADVANCE Aコース<第1回> tag:peatix.com,2017:event-269430 2017-06-23T19:30:00JST 2017-06-23T19:30:00JST After Effects CCには、Expression(エクスプレッション)という名の一種のプログラミング言語が組み込まれています。 エクスプレッションとはレイヤーの動きや変化を制御するための数式(命令、プログラム)です。 複雑なアニメーションを作成してリンクするときに、多くのキーフレームを打って動きを付けていくのは骨の折れる作業なので、After Effects には、この作業を簡略化するために、言語で制御できるという機能があり、簡単なものであれば少しの記述で実行が可能です。 エクスプレッション言語は、標準の JavaScript 言語に基づいていますが、エクスプレッションを使用するために JavaScript の知識は必要ありません。たった1行、覚えるだけでも、キーフーレームを利用するだけでは不可能な変化を作り出すことができます。 After Effectsに標準で組み込まれているエフェクト&アニメーションプリセットも、このエクプレッション言語によって豊かで柔軟性のある表現を実現しています。 エクスプレッションを習得することによって、あなたの表現力は格段に増すことになります! 本コースでは、主にAfter Effectsのプログラミング技術である、エクスプレッション制御の使い方を習得します。第1回) ・ポンコツ自動車を動かす(エクスプレッションってなに?) この回では、エクスプレッションとはどのような機能なのかについて、基本的なことを学びます。過去にAfter Effectsの2日間集中コースである「現場に役立つAfter Effects入門講座」を受講された方には、重複する内容が含まれている場合があります。 応用例:キーフレームを利用せずに回転する車輪を表現する/不規則な変化=揺らぎを表現する▼内容第1回) ・ポンコツ自動車を動かす(エクスプレッションってなに?) この回では、エクスプレッションとはどのような機能なのかについて、基本的なことを学びます。過去にAfter Effectsの2日間集中コースである「現場に役立つAfter Effects入門講座」を受講された方には、重複する内容が含まれている場合があります。 応用例:キーフレームを利用せずに回転する車輪を表現する/不規則な変化=揺らぎを表現する▼対象Adobe After Effects CCの基本的な使い方を学んだ人で、さらに進んだテクニックを身に付けることを望む方 ・【2day’s】現場に役立つAfter Effects入門講座を受講された方 ・AfterEffectsの基本ツールをある程度使いこなしている方 ・日常的にAfterEffectsを使って作業している方 ・エクスプレッションを今後使ってみたい方 ・もっと使いやすくならないかと模索している方▼講師斉藤咲平/映像ディレクター 1959年 東京生まれ 1985年 京都大学理学部卒業 株式会社医学映像教育センター入社 独立以後、数々の映像作品、テレビ番組の制作に携わる 現在はテレビ番組のほかネットなど多面的に展開する映像コンテンツの制作に関わる 《作品及び番組》 「内臓真菌症」 「手袋は電気を通す? 電気メス使用中の術者の熱傷事故はなぜおきるか」日本医科器械学会ビデオコンクール佳作 TBS「生命38億年スペシャル 人間とは何だ!?」民放連賞教養部門賞 TBS「どうぶつ奇想天外!」 BS-TBS「なるほど!ホームドクター」 BSフジ「華大の知りたい!サタデー」他▼参加費4,000円+税<各種割引制度あり!>フェローズから就業中 2,000円+税フェローズ登録者 3,200円+税クリステメルマガ登録者 3,600円+税