“キャリア停滞”を考える~キャリアの停滞への気付き方・脱し方、意味付け、そして解消するための支援のし方~
キャリアに正解はありません。また“これだ!”と思ってもなかなか前に進めなくて焦ることやめげること、キャリアへの関心や意識が下がり受け身になる、立ち止まってしまう、先が見えず当てもなくなるといったことは誰もが経験することではないでしょうか?
そうしたキャリアの停滞はどのように陥るのか?
またどんな人がキャリアの停滞に陥りやすいのか?
陥った結果どうなるのでしょうか?
どうやったらキャリア停滞から抜け出せるのか?
また部下や働く人がキャリア停滞した(ように見える時)、どんなことができるのでしょうか?
キャリア研究の第一人者である青山学院大学山本寛先生をお招きしてお話しいただきます。
そしてキャリア・ドリフト、キャリア・ミスト、キャリア焦燥感、キャリアレジリエンスなど最新のキャリア停滞に関する理論など説明いただきながらキャリアを停滞させない、停滞を意味あるものにするためにどうしていくべきか議論していきたいと思います。よろしければぜひお越し下さいませ。
http://peatix.com/event/266845/view
■本イベントのターゲット
・30・40・50代の中でキャリアの停滞を感じていらっしゃる方
・自分が担当する組織・職場でキャリア停滞している(またはしているようにみえる)部下への対応策を検討している方
・キャリア停滞に陥った働く人に対処する・コンサルティングしようと考えている方
■当日の概要
1:【レクチャー】「“キャリア停滞”を考える~キャリアの停滞への気付き方・脱し方、そして解消するための支援のし方」山本寛教授
2:【質疑応答&議論】「キャリアの停滞」への気付き方、脱し方、そして意味あるものにするために
3:【質疑応答&議論】「キャリア停滞」を解消させるための支援の在り方とは
■プロフィール
青山学院大学 経営学部 山本寛教授
早稲田大学政治経済学部卒業。その後、銀行、市役所に勤務、大学院を経て、現在青山学院大学経営学部教授(人的資源管理論担当)。博士(経営学)。
働く人のキャリアの発達とそれに関わる組織のマネジメントの問題が専門。日本経営協会・経営科学文献賞(01年)日本労務学会賞・学術賞(02年)経営行動科学学会・優秀事例賞(04年・共同受賞)など受賞。
著作は『人材定着のマネジメント―経営組織のリテンション研究』(中央経済社)『転職とキャリアの研究[改訂版]―組織間キャリア発達の観点から―』
『働く人のためのエンプロイアビリティ』『昇進の研究[増補改訂版]―キャリア・プラトー現象の観点から』)『働く人のキャリアの停滞 ‐伸び悩みから飛躍へのステップ』(前著ともに創成社)など多数。5月12日に『「中だるみ社員」の罠』(日経プレミアムシリーズ)を刊行。キャリアが停滞、伸び悩んでいる「中だるみ社員」の実態と脱出に向けての処方箋について書かれています。
本セミナー問い合わせ先;須東 e‐mail;sudotomo1968@gmail.com TEL 080-1108-4747
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#254456 2017-06-15 06:12:44
7:00 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- グローバルマネジメント研究所セミナールーム
- Tickets
-
受講料 SOLD OUT ¥2,000
- Venue Address
- 港区南青山2-2-15 ウィン青山2階E Japan
- Organizer
-
人生100年時代の働き方「伸びしろ」を活かして働く!318 Followers
