【RICEアカデミー vol.7】~社会問題に挑む起業家に聞く~今更聞けないSDGsの「本質」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:36:37+09:00 Peatix RICE PEOPLE 【RICEアカデミー vol.7】~社会問題に挑む起業家に聞く~今更聞けないSDGsの「本質」 tag:peatix.com,2021:event-2661726 2021-08-24T19:00:00JST 2021-08-24T19:00:00JST 【RICE アカデミー vol.7】#SDGs発信大作戦 オープニングイベント~社会問題に挑む起業家に聞く~今更聞けないSDGsの「本質」発信で社会を変える社会発信者手段RICEが主催する「RICE ACADEMY」。社会問題の有識者やインフルエンサーをお招きし、その日からの発信に役立つ生きた知識を学んでいきます。今回の講師は、ホームレス問題を解決する、定住所なくても利用できる仕事紹介サービス「いえとしごと」を立ち上げた市川加奈さん。そして日本に逃れた難民に雇用を生むためのアップサイクルパソコン「ZERO PC」を立ち上げた青山明弘さん。年々認知度が高まりつつあるSDGsですが、概念としての広まりが見られる中、SDGsウォッシュと呼ばれるような表面的な取り組みが普及していると指摘する声もあります。SDGsの「本質」とは何なのか?改めて理解をするために、今回社会課題の解決に挑戦する社会起業家のお二人をゲストに迎え、トークセッションを開催いたします。■当日プログラム第一部:SDGsに対する各社の取り組み・解決したい社会問題の現状と原因・解決に取り組む社会問題のソリューション第二部:今更聞けないSDGsの「本質」とは・ソーシャルビジネスの現場から見たときのSDGsの難しさ・誰も取り残さない社会に向けたビジネスが取るべきアプローチ・SDGs達成のために企業と消費者がすべきこと 等第三部: 質疑応答 参加者のみなさまからのご質問に、市川さん、青山さんがお答えします※当日のプログラムの内容は変更されることがあります。ご了承ください。■イベントについて開催日時:8月24日(火)19:00~20:20会場:YouTube LIVE※前日に当日使用するYouTubeリンクを共有させていただきます。料金:500円注意点:・どなたでもご参加いただけるイベントです。ぜひお気軽にご参加ください。・ライブでの参加が難しい方向けに、アーカイブ視聴券を用意しています。■RICEとは『RICE』はSNS発信でより良い社会をつくる社会発信者のプラットフォームです。発信を探究するslackコミュニティや、依頼があった企業団体の「社会課題の解決に繋がる取り組み」を広げる発信プロジェクトなど、発信で社会を少しずつ良くしていくための活動に取り組んでいます。「社会を良くしたい」という思いを持つ方は誰でもご登録頂くことができます。RICEの詳細はこちら▼https://rice-inc.net/https://www.youtube.com/watch?v=xWCYPqrnoN4&t=3s■登壇者Relight株式会社代表取締役社長 市川加奈1993年生まれ。東京都出身。中央大学文学部卒。幼少期からお年寄りが好きで、高校生まで介護福祉士を目指す。大学では海外を知りたいと思い、国際協力を学ぶ。途上国の貧困問題を調査するうちに、日本にも貧困問題があることに気づき、ホームレス問題の解決を志すようになる。全国の炊き出しや夜回りに参加し、支援者や当事者と対話をした結果、支援ではなく、持続可能なソーシャルビジネスをするために、ボーダレス・ジャパンに入社。約3年間、JOGGOにてバングラデシュと日本の生産管理や、精神疾患・発達障害者が一人前の職人として働く国内工場の立ち上げを行う。生産体制が整ったタイミングで退職し、ホームレス問題をテーマにした事業を開始。 ピープルポート株式会社代表取締役社長 青山明弘1990年生まれ。神奈川県出身。慶應義塾大学法卒。祖父母から戦争の話を聞いて育ち、「自分の大切な人が理不尽に奪われる戦争・紛争」に課題意識を持つようになる。カンボジアで、内戦経験者へインタビューした事をきっかけに、ソーシャルビジネスでの戦争・紛争解決、および被害者の支援を志す。新卒で株式会社ボーダレス・ジャパンに入社。東京のボーダレスハウス事業部で1年半、その後ボーダレスハウス台湾支店の立ち上げへ。2年で黒字化し、帰国後日本へ逃れてきた難民のために、ピープルポート株式会社を立ち上げる。■ファシリテーターTomoshi Bito株式会社代表取締役社長 廣瀬智之1995年生まれ。滋賀県出身。学生時代に報道写真家を志すも、日本で社会問題解決に主体的に参加する人の割合が少ない現状を知り、「社会課題に関心を持ち、行動をする人」を増やすために社会起業家志望に転向。2018年にボーダレス・ジャパンの起業家採用を受け、2019年2月にTomoshi Bito株式会社を創業。2020年に現教育事業を立ち上げ、社会問題の解決に取り組む探究プログラム「SOCIAL IMPACT」を高校に提供開始。また社会発信者コミュニティ「RICE」を同年に立ち上げ、教育、メディアの2事業を軸に、社会への無関心を無くし、解決の為に行動する人を日本に増やす事業を展開している。