人工知能(AI)を活用したあなたの会社の新規事業を構築する方法① | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-02T02:09:46+09:00 Peatix 長谷川光雄 人工知能(AI)を活用したあなたの会社の新規事業を構築する方法① tag:peatix.com,2017:event-265175 2017-05-13T17:31:00JST 2017-05-13T17:31:00JST 「 人工知能(AI)を活用したあなたの会社の新規事業を構築する方法① 」 ~ かつてない○○大変革が進行中。気づいた時にはシェア逆転。 ~最近はTV、雑誌等でも頻繁に人工知能、AIについて報道がされるようになりました。 内容は、こんなAIがあります、とか、シンギュラリティ(AIが人の能力を超える時)になったら大変かもしれない、とか、AIが人の仕事を奪う(50%の人はいらない)、とか。それをきっかけにAI革命、これからがインターネット革命本番、アルゴリズム革命、 「機械学習」革命、想像力たくましくAI失業元年、等々様々なことが言われております。しばらくして人それぞれのレベルでの疑問が解けると「なーんだ。」という感じで あまり話題にはならなくなるでしょう。しかし、確実に変革が起こっています。 農耕の発明レベルの変化と言われる方もいらっしゃいます。本セミナーでは今話題になっている人工知能(AI)についての概況と変化の波に乗る自社製品・サービス開発のヒントをお伝えいたします。以下のような方にお勧めです・人工知能(AI)が話題になっているが、まだ知識がない・自社のどのような製品・サービスにAIを具体的に今ある技術で活かせるか知りたい・機械学習(AI)技術を習得したが、行き詰まっている。セミナー内容・時間2017年5月13日 (土) 受付開始17:15 17:31 ~ 19:3117:15~ 受付開始17:31~ セミナー開始1. 講師紹介 知的機械との関わり、挑戦的なシステム開発歴など。2. 「AI」とはなにか中学生にもわかるAIについての説明 (例えると)現在「ブーム」になっている第3次AIブームの内容 何が変わり始めているか (顕在化例)α碁の今 ( コンピューター戦60連勝者の正体は?)3. 日本政府の支援状況 (Society5.0 にみる状況について)政府の施策展開概況 助成金、補助金、入札休憩18:15~ (予定)4. 「AI」を活用した新規事業構築の流れ第3次ブームでのAI活用のコツ新規事業構築の流れ主な課題5. 演習(※状況によります)新規事業選定演習6. 質疑応答・まとめ講師長谷川光雄 株式会社ZCIO 代表取締役 1980年、13歳の時にコンピューターの設計・製作を始め、 16歳で完成させ、ロボット制御などをしていた。 人工知能研究(迷路探索アルゴリズム) は14歳の時から開始。 中央大学 商学部 会計学科 卒業、簿記1級。 卒論タイトル「意思決定の効率化」の中で人工知能の研究を行っていた。 最近の技術動向から人工知能の研究を再開している。 IT基盤(上場企業水準)の企画、開発、構築、運用経験15年以上。費用5000円 当日現金支払いにてお願い致します。(おつりのなきようご協力ください。)    事前お振込みは4000円、    Peatix経由クレジットカード等でのお申し込みは5500円です。ご注意   ・撮影・録音はお断りしています。   ・実名でのお申し込みをお願い致します。   ・講師と初見の方はお名刺のご準備をお願い致します。お申し込み方法以下に入力をお願い致します。申し込み http://zcio.co.jp/seminar場所日本橋 Base “0”東京都中央区日本橋室町1-8-2 日本橋末廣ビル3階 東京メトロ 半蔵門線・銀座線 「三越駅」B6出口 徒歩1分