☆SQCオンラインセミナーチャンネル☆自宅でスウェーデンの障碍者福祉について学ぼう③!! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:38:20+09:00 Peatix スウェーデン・クオリティケア ☆SQCオンラインセミナーチャンネル☆自宅でスウェーデンの障碍者福祉について学ぼう③!! tag:peatix.com,2021:event-2638995 2021-09-29T20:00:00JST 2021-09-29T20:00:00JST 「スウェーデンの障碍者福祉③パーソナルアシスタント制度について」 テーマ:〜障碍者の自己決定権を支えるパーソナルアシスタント制度とは〜 現地に赴かなくても、参加できるSQCオンラインセミナー、スウェーデンの障碍者福祉シリーズ。世界でも有数の福祉充実国家、スウェーデンの障碍者福祉について、毎回様々なテーマに沿って開催しています。シリーズ3回目は、今日、スウェーデンの多くの障碍者が利用し、その自立生活を大きく支えているパーソナルアシスタント制度についてです。スウェーデンでは、1994年、LSS法と呼ばれる特定の障碍者に対する援助、およびサービスに関する法律が制定されました。LSS法の下、障碍者の自己決定権、人格尊重が明確化され、障碍者の生活の向上をもたらしました。大きな変化をもたらした要因の一つがパーソナルアシスタント制度の導入です。個人専属の介護者として、障碍者の日々の生活を支えるスウェーデンのパーソナルアシスタント制度についてこの機会に詳しく学んでみませんか?【日時】9/29(水) 20:00〜21:30 *Zoomにて開催。参加リンクは当日までに、お申し込み時にご登録頂いたメールアドレスに送信されます。*当日までにZoomリンクが送信されない場合は、大変恐れいりますが、主催者へ連絡してください。<レクチャー内容>・ 1994年LSS法の制定による障害者の生活の変化について・パーソナルアシスタント制度に関する法律・障害者の自己決定権に基づく生活とは?例)外食、映画館での映画鑑賞、就労など・パーソナルアシスタントの機能・役割【SQCオンラインセミナー障碍者福祉③ご参加者様の声】・途中に質問する時間があって良かった。・障がいの種類、重症度や場面別に分かれていて、理解しやすかった。・動画やパワーポイントなどを使い分かりやすい説明。・講師の方の知識と質問への誠実な答え方などの姿勢が良かった。・直接、当事者にお話しを伺えないコロナ禍の今、ビデオを用いて支援内容や当事者の方の表情等が理解できた【セミナープログラム】1. チェックイン、会の紹介、自己紹介 10分 2. スウェーデンの障害者福祉①レクチャー  60分質問はチャットなどでして頂き、レクチャーの合間にお答えする時間を設ける予定です。3. 質問・まとめタイム4. 今後の予定などのご案内【SQCオンラインセミナー障碍者福祉シリーズ】スウェーデンの障碍者福祉①「基本概念、人々の考え方、歴史」テーマ:ノーマライゼーションの推進と大型施設ケアから個別ケアへの変遷スウェーデンの障碍者福祉②「スウェーデンの障碍者福祉の現状と自立支援個別ケアや国の制度とは?」テーマ:知的障碍者、重複障碍者、重症心身障碍者に対する集団的ケアをやめ、どのようにして個別ケアの徹底を実現しているのか?スウェーデンの障碍者福祉③「パーソナルアシスタント制度について」テーマ:障碍者の自己決定権を支えるパーソナルアシスタント制度とはスウェーデンの障害者福祉④「インクルーシブ教育について」テーマ:スウェーデンのインクルーシブ教育と特別支援学校の障碍児教育とはスウェーデンの障碍者福祉⑤「スウェーデンの精神障碍者支援について」テーマ:スウェーデンでは、精神障碍者の社会統合のための支援がどのように発展してきたか?オンライン視察プログラム「スウェーデンの障碍者デイアクティビティセンター」施設長・ケアスタッフ案内による施設内部訪問、Q&Aディスカッションなど【プレゼンター】エーミル・オストベリスウェーデンクオリティケア、Japan Area Maneger、北欧視察コーディネーター、日典通訳。ストックホルム大学でMBAを取得後、語学にも強い関心を持ち、日本で長期滞在(早稲田大学で日本語学学士号を取得)をするなどの親日家。 現在も年に数回日本へと訪れ、スウェーデン高齢者福祉(歴史や現在、将来について)や、スウェーデン認知症ケア等を専門に大学や病院等で自らの流暢な日本語を駆使して多くの講演を行っている。また、現地スウェーデンに訪れる日本の視察団への福祉研修、講義、施設の紹介や通訳、日本の学生を対象とした研修でも自ら通訳として学生たちをサポートし、日本とスウェーデンの福祉の架け橋になるべく奮闘している。 また、自身も視覚障害者としてパラリンピックに3度出場し、2002年のソルトレイクシティオリンピックでは銀メダルを獲得している異色の経歴を持つ。☆SQCオンラインセミナーチャンネルとは?☆コロナ禍で、国外への人の移動が困難な今。その中で、海外を視察したい方々の思いを実現させるべく、このオンラインセミナーチャンネルを立ち上げました。スウェーデンと日本のご自宅をオンラインでつなぎ、現地を訪れなくても視察プログラムに参加できることが最大の特徴です。福祉先進国スウェーデンへ視察に訪れる人は年々増加傾向にあります。北欧、特にスウェーデンの福祉・医療・文化・教育などの最新情報にご興味がある方、自宅からオンラインで学習してみたいと考んでみたいとお考えの方はぜひご参加下さい!!長年に渡り、日本から多くの方々のスウェーデン視察・研修をお手伝いしてきたスウェーデンクオリティケア(SQC)ならではの視点で、現地在住スタッフがオンライン視察・研修プログラムを提供していきます。スウェーデンクオリティケアURLはこちらから Updates tag:peatix.com,2021-09-22 08:15:56 2021-09-22 08:15:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1126874