【大隈塾コミュニティスタディ vol.9 #ワークショップ】グラフィックファシリテーションの教科書 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-09-21T08:33:02+09:00 Peatix ストーンスープ 【大隈塾コミュニティスタディ vol.9 #ワークショップ】グラフィックファシリテーションの教科書 tag:peatix.com,2021:event-2612548 2021-09-18T16:00:00JST 2021-09-18T16:00:00JST 【大隈塾コミュニティスタディ vol.9 #ワークショップ】グラフィックファシリテーションの教科書講師:山田夏子さん(クリエイティブファシリテーター 株式会社しごと総合研究所代表取締役社長)それって、グラフィック・レコーディング(グラレコ)のこと?惜しい!グラレコじゃないです。グラレコとグラフィック・ファシリテーション(グラファシ)は似ていますが、かなり違います。グラレコは「記録」や「話の整理」を目的としてるのに対して、グラファシは「思考の拡散」や「場の活性化」に向いています。たとえば、・新しいアイディアを生み出したい・チームビルディングをしたい・組織を活性化したいというときには、グラファシが威力を発揮するんです。だから今回は、お絵かきレッスンではないです。(それなりに描けるコツは教えてもらえるかも)場の活性化ですから、場の心理的安全性の確保にも役立ちます。ほかには、会議のファシリ(司会)や会社での1 on 1にも、部下や上司との対話にも、日常会話にも使えるスキルをささっと学びます。今回は「オープン講座」です。7月1日の阿部広太郎さんのときと同じ、コミュニティ以外のお友だちも参加できます。(クラファンのリターンチケットは使えません)▼概要講師:山田夏子さん(クリエイティブファシリテーター)テーマ:「グラフィックファシリテーションの教科書」ファシリテーター:りこ(樽本理子 政治経済学部21卒)日時:2021年9月18日(土)16:00〜17:00場所:zoom※お申し込みいただいた方は、当日お時間になりましたらPeatixの「視聴ページ」から、アクセスください。▼チケット内容早割20:2000円(『グラフィックファシリテーションの教科書』税込1980円 付き 限定20)大隈塾コミュニティ会員特典:1000円(書籍なし)大隈塾コミュニティ会員お友だち参加費:2000円(同)・参加チケット(上記)今回は「オープン講座」です。いつもならばクラファンのリターンチケットで参加できますが、今回はリターンチケットは使用できません。あらかじめご了承いただければと存じます。▼タイムスケジュール15:50 開場16:00~16:02 オープニング 16:02~16:55 ワークショップ16:55~17:00 クロージング17:00~17:10 アフタートーク▼こんな人にオススメです・オンラインでココロのもやもやが増えた・上司のアタマが固い、部下のココロがわからない、と悩んでいる・新しいアイディアを生み出したい・チームビルディングをしたい・組織を活性化したい▼講師のご紹介山田夏子さん (クリエイティブファシリテーター 株式会社しごと総合研究所代表取締役社長)【経歴】山田夏子(やまだなつこ)武蔵野美術大学造形学部卒業後、クリエイターの養成学校を運営する株式会社バンタンでスクールディレクター、各校館長を歴任。同社にて人材ビジネス部門の立ち上げ、キャリアカウンセラー、スキルアップトレーナーとして社内外での活動を行う。2008年に株式会社しごと総合研修所を設立し、独立。グラフィック・ファシリテーションとシステム・コーチング®をつかって、組織開発やビジョン策定、リーダーシップ事業を展開する。小さな組織から大企業までのチームビルディング、教育や地域コミュニティなどさまざまな現場で活躍。950社以上の研修などに携わる一方、グラフィック・ファシリテーター養成講座を開催し、2000人以上が参加している。2017年から1年間、NHK総合『週間ニュース深読み』にグラフィック・ファシリテーターとしてレギュラー出演。2021年5月には、NHK総合『考えると世界が変わる「みんなパスカる!」』でもグラフィック・ファシリテーターとして参加し、話題を呼ぶ。一般社団法人グラフィックファシリテーション協会代用理事。【著書】『グラフィックファシリテーションの教科書』(かんき出版 2021年)監訳『場から未来を描き出す ー対話を育む「スクライビング」5つの実践』(ケイビー・バード 英治出版 2020年) Updates tag:peatix.com,2021-08-25 23:40:58 2021-08-25 23:40:58 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1113004