安田登「論語と身体」(第1回) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-02T03:41:56+09:00 Peatix 隣町珈琲 安田登「論語と身体」(第1回) tag:peatix.com,2017:event-250552 2017-04-21T19:00:00JST 2017-04-21T19:00:00JST ★こちらの講座のお申し込み、ご確認は店頭0364513943かFacebookイベントページにて承っております★https://www.facebook.com/events/408417286183181/※イベントにより満席で受付終了している場合もございますので、イベント間近ではなるべく店頭TELまでご確認いただくことをお勧めいたします。***ついに、能楽師 安田登先生の講座が隣町珈琲で開講!!今回、安田先生には「論語から身体を語る」というテーマで連続のご講義いただきます。そもそも論語とは何なのか?それが身体とどのような関わりがあるのか?能楽師の安田さんならではの、身体から理解する大変興味深い講義になるかと思います。ご興味のある方は是非ご参加ください。 【詳細】安田登「論語と身体」(第1回)~全6回講座~ 日時 第1回 4月21日(木)  19:00(開場 18:30) (※第2回以降の開催日時は決まり次第追ってお知らせいたします。) 開催場所 隣町珈琲〒142-0053 東京都品川区中延2-6-203-6451-3943 講師 安田登(能楽師)入場料各回 3000円(1ドリンク付)※当日店頭にてお支払いください。 内容 「論語」から人間の身体についての考察。毎回、身体の各部や身体の機能のひとつをテーマに「論語」から考えていきます。また、孔子一門の作法と現代の能や舞との接点から、能の声や動きを使った語りなど。その他、受講される方に謡を謡っていただく機会も…盛り沢山の講座をお楽しみに! お申し込み・お問い合わせ 各回申し込みが必要になります。隣町珈琲 TEL(0364513943)またはFacebookイベントページhttps://www.facebook.com/events/408417286183181/(第1回申し込みページ)第2回目以降の申し込みは日程が決まり次第追ってお知らせいたします。 ☆講師プロフィール安田登(やすだのぼる)1956年、千葉県出身。ワキ方の重鎮、鏑木岑男に27歳のときに入門。国内外を問わず舞台をつとめ、小学生から大学生までの創作能や特別授業などの能ワークショップ、能のメソッドを採り入れた朗読ライブも公演、指導している。また身体のバランスを整えることを目的とするアメリカで生まれたボディワーク・ロルフィング施術者(ロルファー)でもある。日本で数少ない米国Rolf Institute公認ロルファーの一人。主な著作『能に学ぶ「和」の呼吸法』 (2008)『身体感覚で「論語」を読みなおす。―古代中国の文字から』(2009)『10のキーワードで味わう『論語』―智恵を読み解く古代文字』 (2010)『異界を旅する能 ワキという存在』 (2011)『身体感覚で「芭蕉」を読みなおす。』 (2012)『不安や緊張を力に変える心身コントロール術』 (2017)