雑誌の付録でオーディオができる!「ハイレゾパーク」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-02T04:27:45+09:00 Peatix (株)ステレオサウンド 雑誌の付録でオーディオができる!「ハイレゾパーク」 tag:peatix.com,2017:event-242493 2017-03-03T11:00:00JST 2017-03-03T11:00:00JST 隠れ家みたいな空間で話題のMQAもじっくり体験できます ハイレゾとPCオーディオの専門誌「デジファイ」最新号の発売に合わせて開催している、いい音実現イベント「ハイレゾパーク」 今回もデジファイNo.25の発売直後、3月3日(金)と4日(土)の2日間、東京・根津のHOTEL GRAPHY NEZUにて開催することが決定しました。3日(金)の17時からはドリンクサービスを提供させていただきますので、お勤め帰りなど、ホッと一息入れに来ていただくといいかもしれませんね。●開催日時3月3日(金) 11:00〜20:003月4日(土) 11:00〜18:00では、注目の実施内容をお知らせいたしましょう 今回のハイレゾパークでは、世界のメジャーレーベルとの契約が次々と実を結んでいる、音楽再生の新しい方式「MQA」をじっくりと体験いただけるスペースをご用意いたします。ここで使われるオーディオ機器は、MQAの提唱者である英国のエンジニアのボブ・スチュアート氏が、工業デザイナーのアラン・ブースロイドと共同で、1977年に起こしたオーディオブランド「メリディアン」 新しい音楽配信サービスであるRoonやTIDALのデモンストレーションを通して、そこで採用されたMQAのしくみや音質にじっくりと迫ることができます。また、今もっともリーズナブルにMQAサウンドを自分のものにできると評判の小型ヘッドホンアンプ EXPLORER 2の特別価格販売も行なわれるとのことなので、そちらも見逃せません。  また、昨年発表されたスピーカーの新ブランド「Egretta」からは、新型無指向性スピーカーTS1000Fの展示と試聴体験会を行なうというニュースが届きました。上面に向けて取り付けられたハイルドライバー方式の高域ユニットからどんなサウンドが放たれるのか? 耳慣れないハイルドライバーの原理や構造解説も含めて、最新無指向性スピーカーのすべてを理解することができます。 デジファイ No.22の付録としてリリースしたバランスヘッドホンアンプと抜群の相性で、いい音を聴かせてくれるのが、SOUNDWARRIORのヘッドホンSW-HP20。3ピンXLRキャノン×2という仕様のバランス駆動用の交換用ケーブルが標準装備されているので、買ったらすぐにバランス駆動のいい音を楽しむことができるうれしい装備が特徴。今回のハイレゾパークでは、このSW-HP20をリファレンスとしてご用意いたします。城下工業からは、真空管式のヘッドホンアンプや、クロックジェネレーターなど、こだわりのオーディオマニアをゾクゾクさせるコンポーネント機器が出品される予定。もちろん、すべて実際の音を聴くことができます。 そして今回は新しい試みとして、欲しいものは自分たちで作っちゃおう! というDIY女子部のみなさんにご協力いただき、「音を奏でるインテリア」と題した作品たちを展示してもらうことにしました。きっと、オーディオマニアやデジファイ読者には思いもよらないアイデアがカタチになっていることでしょう。こちらもどうぞお楽しみに。●DIY女子部のホームページhttp://www.diyjoshi.orgもちろん、デジファイのオーディオ付録基板に関する相談会も! Olasonicブランドを展開する東和電子は、リビングオーディオのスタンダードとなりつつある、NANOCOMPOシリーズを中心とした展示、および音楽再生のデモンストレーションを行なう予定。エレガントな美しさが魅力のスピーカー、ELACのBS72(ホワイト)との組合せで好評を博している「マリアージュ」で、好きなCDを聴くこともできるのでぜひ愛聴盤を持参するといいですね。また、イベント特価で提供される掘り出し物を購入することもできるとのことなので、そちらにも注目しましょう。 もちろん、デジファイの付録オーディオ基板についての使い方や相談なども、専門スタッフが会場でバッチリ受け付けます。また、各種オプションケーブル、オペアンプなどのパーツ、デジファイのバックナンバーも販売予定(会場限定特価のお買い得品あり)。N2 Factory、プラストワーク、奥澤Ozといった、高品質な専用シャーシもたくさん並びます。 最後になりましたが、デジファイNo.25に掲載した「ラズパイオーディオ実践講座」と連動して、教育用ボードコンピューター「ラズベリーパイ 3」とデジファイのNo.13 & 15+16付録基板の組み合せ方に関するセミナーを実施する予定です。「ラズパイオーディオの会」会長をはじめ、会員第1号を名乗るエキスパートメンバーが常駐する予定ですので、安価かつ手軽にネットワークオーディオを楽しみたいという方は、ぜひ「ラズパイオーディオの会」のテーブルを尋ねてみてください。 今回の会場は、東京メトロ千代田線「根津」駅から徒歩5分。とはいえ、下町風情漂う住宅街の中を進む、ちょっと隠れ家的雰囲気のエリアにあるので、スマホのグーグルマップなどを頼りにご来場くださいね。ではでは、3月3日(金)と4日(土)、ハイレゾパークでお会いしましょう!