【「思考する力」を養うワーク型講座】くだんTalkNight | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-02T06:25:56+09:00 Peatix Aya Satsuki 【「思考する力」を養うワーク型講座】くだんTalkNight tag:peatix.com,2017:event-222954 2017-01-13T18:30:00JST 2017-01-13T18:30:00JST 皆さんは、業界研究、企業研究をどのようにされていますか? 書店に行けば、業界地図など沢山の参考書が並んでいます。情報を「得る」と いう意味では効果的な手段ですが、大事なのは情報を自分の五感で「確かめる」 ことだと思います。 本イベントでは、様々な業界/仕事に携わる企業が登場し、リアルな情報をお 伝えします。また、グループワークの機会も設けているため、練習の場として も絶好の機会となっています。==========================社会人・学生の垣根を越えて、参加者全員がフラットな立場で   「働く」ことに関する様々なテーマについて語り合います。 ==========================■学生のメリット1) 同じテーマで語る複数の社会人の発言を比較しながら、様々な生き方・働き方があることを知る。 2)意見交換をする中で、自分自身の考えが深堀りされたり整理されたりする。今まで気づかなかった自分の価値観に気づく。 3)思考する力、自分の言葉で自分の考えや思いを相手に伝える力、相手の話をきちんと受けとめる力を身につける。■企業のメリット1) 同じテーマで語る複数の学生の発言を比較しながら、さまざまな学生の価値観を知る。 2)自社や自身の働き方を学生に伝え、学生がどのように捉え、どの点に興味関心を持つか確認できる。=================  そもそも、くだんTalkNightとは。=================          「企業、学生といった肩書きは抜きに、本気でその人の人生のために職を考えるイベントがあってもいいじゃないか!」「くだん Talk Night」は、そんな思いから生まれた職サークル事務局・株式会社パフの創業時から続く伝統的なイベントです。<モチーフは、松下村塾>幕末時代――、 身分に関係なく学ぶことができた吉田松陰が開校した松下村塾。ここでは新しい時代を夢見る若者たちが車座になって日々語り合っていました。 「くだん Talk Night」も多くの人が自分の意見を言い合えるそのような場でありたいと考えています。正解を見つけることではなく、答えがないことをとことん議論し、一人ひとりの気づきを共有しましょう。