超福祉の学校@SHIBUYA 連携【オンラインカフェ】アートでおしゃべり 〜サイレント〜 Facilitator:薄葉ゆきえ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-09-25T13:40:30+09:00 Peatix フクフクプラス 超福祉の学校@SHIBUYA 連携【オンラインカフェ】アートでおしゃべり 〜サイレント〜 Facilitator:薄葉ゆきえ tag:peatix.com,2021:event-2192758 2021-09-18T10:00:00JST 2021-09-18T10:00:00JST 美術館のユニークな楽しみ方が体得できるオンラインでのアート鑑賞法「アートでおしゃべり」ニューヨーク近代美術館の対話型アート鑑賞を範にしたオンラインプログラムで、ファシリテーターのユニークな問いに応えながらアートを鑑賞すると目からウロコの体験の連続! 本プログラムは「アートでおしゃべり」のスペシャルバージョンで、音のない静寂な中で進行するサイレント版です。スライド、チャット、ジェスチャーの表現力を目一杯活用した視覚情報の芳醇な世界をご堪能いただけます。またイベント「超福祉の学校@SHIBUYA」と連携し、一部シブヤフォントの原画を鑑賞するプログラムとなっております。 https://youtu.be/FUs58lp2TKk(上動画)通常版のオンラインアート鑑賞の様子(今回ご提供するものとは異なります)https://youtu.be/O-kvJf1OsVM(上動画)TBS放映 シブヤフォント事業紹介 【開催日時】 9月18日 10:00〜11:30 Facilitator:薄葉ゆきえ 【運営】 協力:株式会社ミライロ主催:株式会社フクフクプラス  【ファシリテーター】 薄葉ゆきえ幼少の頃肺炎に羅患し、その後遺症で特発性難聴と診断される。以降も聴力が落ち続け、30代半ばで完全に失聴。コミュニケーションは手話や口話を使い分けて行う。ブライダル施設運営会社にて勤務中に受講したユニバーサルマナーの研修がきっかけで、株式会社ミライロに入社。聴覚障害のある当事者講師として、「目には見えづらい障害」に対する理解を中心に、全ての人々が輝いて暮らせる社会を目指す。ミライロ通信:https://www.mirairo.co.jp/blog/author/薄葉幸恵twitter:@yukie_usuba 【オンライン参加手順】 ①参加のお申込をいただきます。②お時間になりましたら、本イベントページの[イベントに参加する]をクリックしてご参加ください。*開催1時間前までに主催者から「Zoom(ウェブ会議システム)」のURLを「peatix」メッセージでもお送りいたします。 【ご準備いただくこと】 ①パソコンでのアクセスをお願いします。(スマホ、タブレットはZoomの機能の一部が無効になります)②Zoomのチャット機能を使用します。事前に使用方法をお確かめください。③参加者同士の表情やジェスチャーを使った対話を行います。“ビデオオン”にてご参加ください。④Zoomの機能「表示」→「ギャラリー」を選択し、参加者全員のビデオが表示できるようにしてください。 【本プログラムについて】 長期にわたるリモートワークによるストレスの軽減には、他者とのコミュニケーションがとても大切だと言われています。そこで、当社(株式会社フクフクプラス)が企業に導入している対話型アート鑑賞研修(サービス名:脳が脱皮する美術館)の「誰とでも気軽に話せる」「他者の意見が面白くて刺激になる」など対話を促す効果に着目し、初対面のリモートワーカーがオンラインで楽しく会話しリフレッシュできるプログラムを独自に開発いたしました。(下写真:対話型アート鑑賞研修の様子)1)特徴・アートをみて感じたことを自由に発言するだけなので、初対面でも会話のきっかけが自然と生まれます。・匿名性のあるアートにより、アートの知識がなくても気軽に発言できます。・対話の場づくりの経験豊富なファシリテーターによる進行で安心です。・少人数制で参加者全員にしっかりお話いただけます。・Zoomの機能(チャット、ブレイクアウトルーム等)を活用したネットならではの楽しみ方ができます。・売り上げの一部がアーティストに還元される社会貢献も兼ねています。2)ラインナップ(ユニバーサルマナー検定1級連携)   『アートでおしゃべり』〜アーティストの視点〜 120分 4,000円(税込)3)プログラム企画監修福島治(フクシマ オサム)東京工芸大学デザイン学科教授/日本デザイナー学院顧問/公益財団法人みらいRITA理事/一般財団法人森から海へ理事/株式会社フクフクプラス 取締役4)プレスリリース/メディアプレスリリースCSV型オンラインカフェ〔アートでおしゃべり〕初対面同士の会話で楽しくリフレッシュ!メディア掲載(東京新聞、日本財団、リクルート他)必要なのは、自由な発想だけ!MoMA開発「対話型アート観賞」で磨ける、ビジネスに役立つスキルとは?効率が格段にUPするビジネス脳に!NY生まれの「対話型アート鑑賞」って?障害者アートを企業経営に活かす フクフクプラスのCSV型事業発想の転換 企業が期待「対話生む障害者絵画」https://youtu.be/HfE3p6r6ePY【個人情報の取り扱いについて】ご入力いただいた個人情報は、イベント主催者および株式会社フクフクプラスのイベントの連絡および告知の目的にのみ利用させていただきます 。ご記入いただいた情報を適切に管理し、特段の事情がない限り本人に承認なく第三者に開示、提供することはあり ません。