創発する都市を仕掛ける。都市生活学部の教育力と研究力/東京都市大学都市生活学部【学部展】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-02T07:28:51+09:00 Peatix 東京都市大学 地域連携 創発する都市を仕掛ける。都市生活学部の教育力と研究力/東京都市大学都市生活学部【学部展】 tag:peatix.com,2016:event-213704 2016-11-25T13:00:00JST 2016-11-25T13:00:00JST 東京都市大学 都市生活学部は、社会科学の視点で「街と文化」を創造する日本初の文系学部。本展では、学部の16の研究室の最新の研究成果を発表するとともに、都市生活をめぐる先端的な課題をみなさんとともに議論します。 ※本イベントの入場料、事前申し込みは不要です。 ◆日時 11月25日(金)13:00~19:30 11月26日(土)10:00~15:00 ※両日の閉場時間が異なります。ご来場の際はお気をつけください。 ◆場所 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス ◆プログラム …………………………………………………………………………………………………… 11/25(金) 13:00 クロスブックトーク ■都市生活・都市交通・住宅デザイン  松田篤志(有限会社エーエムクリエーション取締役社長)  添田貴之(株式会社添田建築アトリエ代表取締役)  西山敏樹(都市生活学部准教授)  高桝英明(都市生活学部准教授) 15:00 共同研究セッション ■東急不動産「グランクレール世田谷中町多世代交流サロン計画」  田苗創基(東急イーライフデザイン 運営本部 事業企画部)  空間デザイン研究室、コミュニティマネジメント研究室 ■東急電鉄「路上観察学に基づく魅力地図製作プロジェクト」  平江良成(東京急行電鉄 鉄道事業本部 事業推進部)  末繁雄一(都市生活学部専任講師)、都市生活学部東急電鉄PJメンバー 16:30 キーノートセッション1 ■渋谷ヒカリエから始まる街ブランディングへの挑戦  西澤信二(東急電鉄株式会社 都市創造本部 開発事業部)  山根 格(都市生活学部教授) …………………………………………………………………………………………………… 11/26(土) 10:30 キーノートセッション2 ■なぜコミュニティデザインを学ぶのか?  「人と人をつなげる仕事」のこれまでとこれから  山崎 亮(Studio-L代表、東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科教授)  坂倉杏介(都市生活学部准教授) 12:00 ■ポスターセッション 13:00 キーノートセッション3 ■都市と集客の未来  ―ビッグデータ、イノベーション、創造都市―  山口有次(桜美林大学ビジネスマネジメント学群教授)  松本阿礼(株式会社ジェイアール東日本企画 駅消費研究センター)  川口和英(都市生活学部教授・学部長) …………………………………………………………………………………………………… 【展示】 ■研究室ショーケース ■カフェコーナー ■入試情報コーナー