名古屋(2)@ミニフォーラムJUDO3.0 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-02T07:30:29+09:00 Peatix shis 名古屋(2)@ミニフォーラムJUDO3.0 tag:peatix.com,2016:event-213382 2016-11-19T10:00:00JST 2016-11-19T10:00:00JST 柔道教育にご関心がある皆様、未来のカタチを一緒に考えませんか?「海を渡って柔道をしたら世界が変わった」実行委員会の「柔道→世界一の学校!」構想をネタにして、未来を発明するワークショップを開催いたします。<場所>名古屋市芸術創造センター 大会議室名古屋市東区葵一丁目3番27号 ・地下鉄東山線「新栄町」下車 1番出口より北へ徒歩3分 ・地下鉄桜通線「高岳」下車 3番出口より東へ徒歩5分https://www.bunka758.or.jp/scd02_access.html<スケジュール>9:30 開場10:00~10:15 アイスブレーク 10:15~11:00 トーク11:00~11:50 ワークショップ<対象>どなたでも<費用>無料※本フォーラムは、「海を渡って柔道をしたら世界が変わった」実行委員会のメンバーの会費・寄付により運営されております。<申し込み方法>本ページのチケットを取得、または以下のフォームにご記入ください。https://goo.gl/forms/VcA8t7gXKHFpnzwH3※facebookをご利用の方は、上記フォームにご記入のうえ、このイベントページで「参加予定」にしてください。<内容>トークとワークショップトーク※スピーカー杉原大一郎(高校教諭)※杉原先生の詳細はこちら。https://www.facebook.com/adventurejudo/photos/a.785158054908002.1073741828.782742631816211/1046483812108757/?type=3&theater酒井重義「海を渡って柔道をしたら世界が変わった」実行委員会代表宮城県石巻高校柔道部卒。東北大学、同大学院法学研究科修士課程修了。元弁護士。柔道三段。都内で弁護士として活動後、近年の脳科学などから、社会をよくするポイントは「運動」と「つながり」を軸にした教育・福祉・医療の再構築にあるとの認識に至り、本プロジェクトを約10年前から構想。発達障害児向けの運動福祉施設の経営などを経て、2015年1月、本委員会を設立。ワークショップ「柔道→世界一の学校」構想など、思い描く未来をカタチにするためにどうしたらいいか?徹底的に話し合います。----------2020年東京オリンピック日本各地の希望する道場に世界中から、これからの未来を担う柔道家10,000人が集う。そして、日本の子供たちと一緒に柔道をして同じ釜の飯を食べるこんな「おもてなし」ができないか?オリンピックという一生に一度の機会を生かして日本の柔道クラブと世界の柔道クラブを一気につなげ、草の根柔道交流のグローバルネットワークを構築する。現在、子供達が異国で柔道する機会はほぼありません。しかしこれができたら、2020年以降、子供たちは、所属のいかんを問わず、世界中どこでも柔道ができるようになります。実現するにはどうしたらいいか?「誰かにやってほしい」と思っても何も起きません。「いつかできるだろう」と思ってもその時はきません。とにかくまずやってみる。小さくても実行する。できることをする。行動こそすべての始まりです。2020年に向けてワクワクドキドキの日々を過ごしませんか?詳細こちらhttps://peraichi.com/landing_pages/view/judo3npofounding-----------イベントの詳細はこちらhttps://www.facebook.com/events/953534544753099/