Event is FINISHED
Add to Calendar
シンギュラリティサロン #19
講演
13:30-15:00「ヒト全小脳リアルタイムシミュレーションを目指して」
15:00-15:30 自由討論
講師
山﨑 匡(電気通信大学大学院情報理工学研究科)
定員 100名(先着順・入場料無料)
※ご来場の際はナレッジサロン受付けで、シンギュラリティサロンに参加される旨、お伝え下さい。
講演概要
脳はニューロンと呼ばれる神経細胞が、シナプスと呼ばれる構造を介して結合した非常に複雑なネットワークであり、スパイクと呼ばれる電気パルスを交換して情報処理を行っていると考えられている。脳がシステムとして何をしているかは未だに解明されていないが、その構成要素である単一のニューロンが何をしているかはよく分かっており、数式で記述可能である。そのような数式をニューロンの数だけプログラムし、数値シミュレーションを行うことで、原理的には脳の神経回路の挙動を計算機上に再現することが可能である。
そのような試みとして、我々は小脳と呼ばれる部位に着目している。ヒトの脳は約1,000億個のニューロンからなるが、そのうちの約8割は小脳にあることが知られている。小脳は運動制御・運動学習において重要な役割を担っており、近年では高次脳機能への関与も示唆されている。小脳は分子から行動まで大量の実験データが存在する部位でもあるため、そのようなデータにもとづいて比較的忠実に小脳神経回路を計算機上に実装することができる。
今回我々は、PEZY Computing / Exascaler社が開発し、理化学研究所情報基盤センターに設置されているスパコン Shoubu を用いて、ネコの全小脳に相当する10億ニューロンからなる小脳神経回路のリアルタイムシミュレーションに成功した。数年後にはヒト全小脳に相当する1,000億ニューロンのリアルタイムシミュレーションを実現する計画である。
本講演では、小脳の構造と機能について紹介し、次いで神経回路シミュレーションの概要を説明する。さらにShoubu上への小脳回路の実装に関する詳細について説明し、最後に今後の展望について述べる。
そのような試みとして、我々は小脳と呼ばれる部位に着目している。ヒトの脳は約1,000億個のニューロンからなるが、そのうちの約8割は小脳にあることが知られている。小脳は運動制御・運動学習において重要な役割を担っており、近年では高次脳機能への関与も示唆されている。小脳は分子から行動まで大量の実験データが存在する部位でもあるため、そのようなデータにもとづいて比較的忠実に小脳神経回路を計算機上に実装することができる。
今回我々は、PEZY Computing / Exascaler社が開発し、理化学研究所情報基盤センターに設置されているスパコン Shoubu を用いて、ネコの全小脳に相当する10億ニューロンからなる小脳神経回路のリアルタイムシミュレーションに成功した。数年後にはヒト全小脳に相当する1,000億ニューロンのリアルタイムシミュレーションを実現する計画である。
本講演では、小脳の構造と機能について紹介し、次いで神経回路シミュレーションの概要を説明する。さらにShoubu上への小脳回路の実装に関する詳細について説明し、最後に今後の展望について述べる。
主催
共催
株式会社ブロードバンドタワー、一般社団法人ナレッジキャピタル
Sat Oct 15, 2016
1:30 PM - 3:30 PM JST
1:30 PM - 3:30 PM JST
- Venue
- Tickets
-
一般(無料) FULL
- Venue Address
- 大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪北館B棟7F Japan
- Directions
-
https://kc-i.jp/access/
- Organizer
-
シンギュラリティサロン2,132 Followers
Want to find more groups and events like this?
