Event is FINISHED
Add to Calendar
はじめての食の協会の作り方
「協会」を作り、「○○ソムリエ」のような資格を出す方法
食の協会の作り方
協会を作るメリット
- 「協会の理事長」という名刺には不思議な力があります。
- ブランド化しやすい。
- しっかりした印象が生まれます。
- 受講料を高く設定できます。
- 競合が生まれにくい。
- クレームが起きにくい。
協会はだれでも作れます
- ビジネスの知識がなくても作れます。
- セールスをする必要がありません。
- 法人登記をせずに作ることもできます。
守るべきポイントは2つ
<ポイント①>
協会を作ると、あなたは理事長です。
その違いを理解することが重要です。
- 協会の理事長
- 会社の社長
その違いを理解することが重要です。
<ポイント②>
会社が相手にするのは顧客ですが、協会が相手にするのは会員(受講生)です。
- 協会の会員(受講生)
- 会社の顧客
この両者は、接し方が大きく異なります。
その違いをよく頭にいれておくことが大切です。
協会の全体像と本質がわかる
このセミナーは、協会のことが何もわからないという方向けに、協会のエッセンスをお伝えする入門講座です。
協会を作る本質や意味がわかりますので、食育のしごとに大いに活かすことができます。
セミナーの内容
今、大きく注目を集めている「協会」。
このセミナーでは協会の作り方をお伝えします。
1.協会の全体像:
「協会とは何か?」
「協会にする意味は?」
「協会と会社の違いは?」
など、これまでいただいた質問にお答えしていく中で、協会の全体像をお伝えします。
2.協会の事例紹介:
実際に設立された食の協会の事例を紹介します。
ゼロから立ち上げた実際の事例を聞くことで、より詳しく協会のしくみを理解していただけます。
3.設立に必要なこと:
協会の全体像と実際の事例をお伝えして、最後に、今後協会を設立するためにどんな準備をすれば良いのかを解説します。
このセミナーで得られるもの
- 自分のしていることが協会に向いているのかどうかが分かります。
- 何を準備したら協会になるのかが分かります。
- 協会になったら、自分がどう変わるのかが分かります。
- 理事長として活躍している自分の姿がイメージできるようになります。
こんな方が対象です。
- 以下のどれかに当てはまる方。
- 地元の食育コミュニティのリーダーをしている方
- 料理教室などを主宰している方
- 食育や料理のサロンを開いている方
- 6次産業化など、農業を応援したい方
講師
吉村司
「野菜ソムリエ」の資格講座、協会を立ち上げたメンバーの1人。
「食育ビジネス」に関する情報発信を9年前から行っている。
吉岡岳彦
ビジネス教育とマーケティングを専門とする。
(※)協会総研: 協会ビジネスと資格講座設計の専門機関
主催:食育総研
Thu Oct 13, 2016
7:00 PM - 8:30 PM JST
7:00 PM - 8:30 PM JST
- Venue
- 青山会場
- Tickets
-
セミナー参加費 SOLD OUT ¥5,000
- Venue Address
- 東京都港区南青山3-1-3 Japan
- Organizer
-
ブレインフードマイスター協会76 Followers
Want to find more groups and events like this?
