地域おこし協力隊から地域スポーツ人材へ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:27:51+09:00 Peatix 地域おこしスポーツ協力隊ネットワークLSN 地域おこし協力隊から地域スポーツ人材へ tag:peatix.com,2021:event-1984476 2021-07-29T13:30:00JST 2021-07-29T13:30:00JST 7月29日(木)zoom開催!!「地域おこし協力隊から地域スポーツ人材へ」■スポーツをテーマに活動する地域おこし協力隊の任期終了後の可能性を拡げたい!平成21年度より始まった地域おこし協力隊は、令和2年度には全国1065自治体、5464人が活動をしています。令和2年度地域おこし協力隊アンケート調査によると、「文化・スポーツ振興に関する活動」を行っている隊員は全体の14%とされており、令和2年度の隊員数から割り返すと764名が全国で活動している計算になります。そんな中、実際に活動をしている中で感じることは「任期終了後も地域でスポーツに関わる仕事を続けていくためにはどうしたらよいのだろうか」という不安でした。各地域での研修や隊員同士の交流の機会は増えてきていますが、全国に700名以上いるはずの同じテーマで活動する隊員と出会う機会は少なく、情報交換のために関わりを持つ機会もほとんどありません。できることなら、スポーツで、健康分野で、地域のために活動を続けていきたい。しかし公共性の高い地域スポーツという分野で、健全な金儲けをしながら、自立していくための方法を見つけることは簡単ではありません。であれば、まずは地域を超えた仲間やOBOGとのネットワークを拡げることで、可能性を模索していきたいと考え、私たちは「地域おこしスポーツ協力隊ネットワーク」を立ち上げます。★ネットワークに興味のある方はこちらから!!!!「地域おこしスポーツネットワーク」設立を記念して、3人の協力隊OBをお招きしたオンラインイベントを開催します。任期終了後「総合型スポーツクラブ」「起業」「地元民間企業」という三者三様の進路を選択した3人のOBが✓協力隊任期時から意識していたこと✓実際に行動していたこと✓進路選択のポイントなどをパネルディスカッション形式でお送りします。地域スポーツ分野での仕事を目指す方必見の、熱いメッセージをお楽しみに!皆さまの参加をお待ちしています。【プラグラム】13:30 イントロダクション13:40 各パネラー発表『協力隊任期終了後を見据えた工夫や行動』14:15 クロストーク『地域スポーツ分野を仕事にするとは』14:45 質疑応答14:55 まとめ【セミナー概要】日程  :2021年7月29日(木) 13:30-15:00形式  :オンライン(Zoomミーティング)参加対象:現役地域おこし協力隊、地域おこし協力隊OBOG、自治体職員、等※関心がある方はどなたでも参加可能です!!!参加費 :無料協力  :一般社団法人しまね協力隊ネットワーク※チケットをご購入いただいた方向けに、後日YouTubeにて限定公開をいたしますので、 リアルタイム視聴が難しい方も是非お申し込みください。【パネラー紹介】上杉 健太(うえすぎ けんた)一般社団法人ふじみスポーツクラブ代表理事長野県喬木村地域おこし協力隊OB前職は株式会社ベネッセコーポレーション勤務。総合型スポーツクラブのクラブマネジャーを目指し協力隊として長野県喬木村に移住。任期終了後はたかぎスポーツクラブにて約20種目のクラブを作り上げる。現在は埼玉県富士見市で一般社団法人ふじみスポーツクラブを立ち上げ、代表としてクラブマネジメントおよびテニスやコーディネーショントレーニングの指導を行っている。神崎 裕樹(かんざき ゆうき)矢板市観光協会事務局長 兼 矢板スポーツコミッション事務局長地域プロジェクトマネジャー栃木県矢板市地域おこし協力隊OB前職は高校教員。地方創生に携わる仕事を目指し、出身県である栃木県矢板市の協力隊に応募。任期後すぐは個人事業主として独立。今年度から地域プロジェクトマネジャーとして矢板市に着任し矢板市スポーツコミッション事務局および矢板市観光協会事務局長を兼任。主にスポーツ合宿の受け入れ業務に携わっている。田井 誠(たい まこと)株式会社丸三 新規事業開発部島根県川本町地域おこし協力隊OB前職は東京・銀座のパーソナルトレーナー。 島根県川本町の「おとぎ館」トレーニングルーム魅力化と町民の健康増進のために移住。トレーニング講習会や町内広報・町営放送にて健康体操の指導を行う。任期中から新規事業として玉造温泉と連携しランニングイベントを企画、実行。現在は島根の地元企業、株式会社丸三の新規事業開発部門にてランニングステーションの立ち上げプロジェクトをリード。【コーディネーター】滝田 佐那子(たきた さなこ)一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構(JSTA)地域スポーツ戦略プランナーリクルートにて法人営業を経験したのち、スポーツ小売業ゼビオなどの人事部門にて採用・育成に従事。その後独立し、日本スポーツツーリズム推進機構にてスポーツを活用した観光まちづくりの支援、自治体向けのコンサルティングなどを行う。===========================================【主催 / お問い合わせ】地域おこしスポーツ協力隊ネットワークLocal vitalization Sports community Network(略:LSN)担当:塩谷・滝田E-mail : lsnlsn2021@gmail.comhttps://peraichi.com/landing_pages/view/localvitalizationsportscommunity=========================================== Updates tag:peatix.com,2021-07-28 09:56:33 2021-07-28 09:56:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1085685 Updates tag:peatix.com,2021-07-27 08:47:57 2021-07-27 08:47:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1084638 Updates tag:peatix.com,2021-07-14 00:33:35 2021-07-14 00:33:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1071399 Updates tag:peatix.com,2021-07-10 08:52:16 2021-07-10 08:52:16 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1068030 Updates tag:peatix.com,2021-07-09 11:50:06 2021-07-09 11:50:06 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1067391