C.I.T オンラインセミナー『予約1年待ちの理学療法士が教える 膝関節の評価と治療(理学療法推論の実際)』 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-23T13:03:08+09:00 Peatix C.I.T Japan C.I.T オンラインセミナー『予約1年待ちの理学療法士が教える 膝関節の評価と治療(理学療法推論の実際)』 tag:peatix.com,2021:event-1981132 2021-10-24T10:00:00JST 2021-10-24T10:00:00JST C.I.Tでは昨年度に引き続きオンラインセミナー(Zoom)を開催致します。オンラインセミナーにおいては、インターネットとZoomが使用できる環境があれば、全国各地どこからでも参加できます。是非この機会に一流の先生の考え方に触れてみませんか? 日 時 10月24日(日) 10:00-13:00 方 法 Zoomを使用したオンライン講習会 対象 PT・OT・ST・トレーナー・柔道整復師・その他 参加費 3,000円 申し込み方法 Peatixよりお申込み下さい。 講師:園部 俊晴 先生コンディション・ラボ(インソールとからだコンディショニング専門院)所長運動と医学の出版社 代表取締役社長・理学療法士【テーマ】『予約1年待ちの理学療法士が教える 膝関節の評価と治療(理学療法推論の実際)』膝関節の痛みはとても多いですが、あなたは膝が痛い患者が来たときに自信を持って診ることができるでしょうか。指示箋に、「四頭筋強化」「温熱」「ストレッチング」と記載されているから、それをしているのであれば、プロであるあなたが診る必要はありません。 今回の講演では、自信をもってひとりの患者の評価と治療ができるようになるための方法をお伝えします。今回の講演にご参加いただくことで、「なるほど!!」と感じていただけるだけでなく、これからあなたが何を学んでいけばよいのかがわかると思います。膝関節は下肢の中間関節として機能し、荷重位での運動連鎖とメカニカルストレスなどの「力学的な知識と解釈」は不可欠となります。また機能障害として、膝関節の各組織の評価や運動療法などの「組織学的知識」も不可欠であり、「力学」と「組織学」がリンクしていることが分かれば、治療の展開は格段に変わってきます。今回のセミナーでは、膝関節における「力学」と「組織学」の評価・治療について、実技を多く取り入れながら説明します。【セミナー内容】● 評価膝関節疾患を診る際の私が行っている一通りの手順を説明します。特に「組織学的な見方」と「力学的な見方」の両方を理解する過程が重要です。この2つがマッチングすると膝関節疾患が非常に理解しやすくなります。● 治療への展開疾患別に「主要な問題点」「何を改善すれば良いか」「手段」を説明します。明日からすぐに使える技術満載します。【到達目標】1.「力学」と「組織学」がリンクしていることを理解する。2.仮説検証作業とは何かを理解する。3.膝がその場で伸ばせるようになる。4.膝の痛みをその場で変化させることができる。【参考映像】膝関節の理学療法 → https://www.youtube.com/watch?v=Yjui38NM0sY体幹機能 → https://www.youtube.com/watch?v=mOFKm6c73zo園部コンディション・ラボ → https://www.youtube.com/watch?v=bq5wr_LmAyg動作分析 → https://www.youtube.com/watch?v=M87-ydVIKhM【申込方法】 参加チケットのお支払いは、本登録システムであるPeatixを通して行います。Peatixは、イベント管理やチケット販売が可能なウェブサービスです。お支払いの際、あらかじめPeatixに登録する必要がありますのでご了承ください。 申込方法:「チケットを申し込む」ボタンよりお申し込みください。 申込締切:2021年10月21日(木)17:00 ※定員に達した場合、左記を待たずに締め切る場合があります。 なお、Peatixの利用規約改定により決済手数料が変更となり、2020年8月18日以降のお申込み分から、コンビニ/ATM払いの場合、1件あたり220円の手数料がかかります。(クレジットカード払いの場合は、手数料がかかりません) 【注意事項】 チケット販売期間を過ぎてからのキャンセルは承っておりません。詳しくはヘルプページをご確認ください。 安定したWi-Fi環境下での受講をお勧めします。 講座の視聴URL、パスコードを第三者と共有することは固くお断りいたします。1アカウントに対して複数人での視聴は認めていません。 画面に表示される名前を申し込み時に登録された名前にしておいてください。セキュリティーの都合上、申し込みのない名前では入室をお断りする場合があります。 何らかの理由で通信が中断してしまう場合が考えられます。ご理解下さい。 録画、録音、動画の保存は禁止です。 メールアドレスはお間違えのないよう登録の際には今1度ご確認をお願い致します。 Peatix上で、領収書を発行することができます。 詳しくは、ヘルプページをご確認ください。 その他講習会情報や動画配信など、各種メディアに随時掲載しています。是非ご確認ください。【HP】https://cit-japan.com/【LINE】https://lin.ee/4WkGsix【Facebook】https://www.facebook.com/CITjapan【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UC4_6S_DFQuWV4Eex4z_sdpQ【Twitter】https://twitter.com/CIT_japan【Instagram】https://www.instagram.com/c.i.t_japan【TikTok】https://www.tiktok.com/@citjapan