育成複層林とは何か?これからの針広混交の森づくりを考える | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:28:16+09:00 Peatix ミヤモトイタル 育成複層林とは何か?これからの針広混交の森づくりを考える tag:peatix.com,2021:event-1981026 2021-08-11T19:00:00JST 2021-08-11T19:00:00JST 【参加費】無料【参加方法】Zoomウェビナーによる配信を予定しております。※お申し込みいただいた方には、追って視聴URLをご案内いたします。======================================ー人工林の多様性を高める森づくり オンラインイベント第一弾!ー「育成複層林とは何か?これからの針広混交の森づくりを考える」<講演ゲスト>佐藤 保さん((国研) 森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林植生研究領域長)======================================2021年6月に新たな「森林・林業基本計画」が発表されました。それによると、国内に約1,000万haある針葉樹人工林を、最終的に6割程度に減じ、「育成複層林」を増やす方向になっています。また、2019年よりスタートした「森林経営管理制度」では、林業経営に適さない人工林を、育成複層林へ誘導することが求められており、その実施主体を市町村が担うことになっています。この育成複層林化に、森林環境譲与税を充てることも想定されています。針葉樹人工林に広葉樹を導入するという「育成複層林」とは、どのような森林を指し、どのような施業が必要となるのか、そして想定される課題とは何か。森林生態学を専門とする佐藤さんに、科学的な知見に基づいたお話をいただきたいと思います。【日 時】2021年8月11日(水)19:00~20:00参加費:無料(要事前申し込み、定員に達し次第締め切り)【講演ゲスト】佐藤 保(さとう たもつ)さん(国研) 森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林植生研究領域長栃木県生まれ。博士(農学)。1990年宇都宮大学農学部林学科を卒業後、森林総合研究所に入所。2017年より現職。専門は森林生態学。研究テーマは、照葉樹林の攪乱後の森林動態、熱帯林の炭素動態、熱帯林での炭素蓄積量推定手法の開発など。★本イベントは地球環境基金の助成を受けて実施します。 関連して2021年3月に「人工林の多様性を高める森づくり事例ガイド」を 作成・公開しており、無料でダウンロードできます。 https://www.moridukuri.jp/forumnews/210323.html ※お申し込みいただいた方には、視聴URLをご案内いたします。※お申し込み後も視聴URLが届かない方は、お手数ですが、 office@moridukuri.jp へご連絡をお願いいたします。※アーカイブ視聴は森づくりフォーラム会員のみに限ります。 Updates tag:peatix.com,2021-07-06 07:57:16 2021-07-06 07:57:16 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1063807 Updates tag:peatix.com,2021-07-05 01:11:39 2021-07-05 01:11:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1062129 Updates tag:peatix.com,2021-07-05 01:04:47 2021-07-05 01:04:47 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1062121 Updates tag:peatix.com,2021-06-30 02:37:13 2021-06-30 02:37:13 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1057197