7.22開催:SDGs授業研修設計講座:基礎編~SDGsを自分ゴト化するプログラムのつくり方 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:28:19+09:00 Peatix いざわともひろ 7.22開催:SDGs授業研修設計講座:基礎編~SDGsを自分ゴト化するプログラムのつくり方 tag:peatix.com,2021:event-1980089 2021-07-22T18:00:00JST 2021-07-22T18:00:00JST ▼こんな方におすすめです ・SDGsをテーマにした授業・研修の設計や進行を担当している方・SDGsの社内浸透について悩まれている方・学習者中心主義の授業設計や進行に関心のある方▼プログラム紹介 ニュースや雑誌など様々なメディアやイベントで目にすることが増えた SDGs を、探求プログラムとして考えている先生や、企業研修、インターンシップ プログラムのテーマとして考えている人事や経営企画の方などは多いと思いますが、どうすればSDGsのような地球規模課題を世界ゴトではなく、自分ゴトとして考えてもらうことができるのか?という点を悩んでいるのではないでしょうか? 一方的な講義や与えられた課題設定による単なる調べ学習では、SDGsのそれぞれのゴールとゴールの関係性や、社会課題と自分、社会課題と地域、社会課題と自社とのつながりの理解が深まるとは言えません。 最近では、複雑な社会課題の構造やジレンマを疑似体験できるカードゲームやボードゲーム、ブロックなどを活用したプログラムも増えていますが、適切なインプットと問いの設定、そして体験の言語化とリフレクションが伴わなければ、ただの「ゲーム遊び」「ブロック遊び」で終わってしまうリスクもあります。 SDGsは、大きな変化の求められるこれからの10年に対して、世界中の国が協力を約束した未来予想図の1つでもあり、すでに始まっている行動の10年を前提に考えると、SDGsを「知る」だけでなく、構造やつながりが「わかる」こと、そして自分(たち)にも「できる」ことがあることに気づくプログラムを実施することが重要です。 本プログラムは、2016年から実施してる「対面」「オンライン」そして「ハイフレックス型(対面+オンライン)」で多数実績のあるプログラムのダイジェスト版の体験だけでなく、自分ゴトを促す授業や問いの設計について学び、実際に問いのデザインにも挑戦いただく講座です。 ZoomだけでなくLive配信の視聴、見逃し用動画を活用したオンライン参加もできますので、さまざまな地域、組織の方からのご参加をお待ちしております。 ▼概要受付:2021年7月22日(木・祝)17時45分から受付開始日時:2021年7月22日(木・祝)18:00~22:00 費用:大人 3,800円、学生 1,500円 申込み:https://sdgsbasic0722.peatix.com/ ▼会場:オンライン参加 リアルタイム参加か動画視聴のいずれかを選択してください。動画の視聴は、Live配信だけでなく後日の視聴も可能です。原則、プログラム終了後3週間公開しています。 ▼講師・進行役 進行役:井澤 友郭(いざわ ともひろ)こども国連環境会議推進協会 事務局長LEGO®SERIOUS PLAY®公認ファシリテーター2003年から「持続可能性」や「危機管理」をテーマに、各地の学校や企業、自治体などにワークショップなどの教育コンテンツを提供。2016年から国連・持続可能な開発目標(SDGs)に関する理念浸透や新規事業開発、地域活性化を目的としたプログラムを多数開発しながら、ファシリテーション講座なども開催している。ファシリテーターとして年間200回以上登壇し、延べ3万人以上の学生・社会人を育成してきた。 「誰ひとり取り残さない」世界の実現のために。こども国連が、ワークショップにレゴ®ブロックを使う理由https://miraimedia.asahi.com/junec/ ▼プログラムの流れ10分 オリエンテーション (Zoomなどオンラインツールの使い方など説明)40分 講義&演習「SDGsの自分ゴト化に向かう4つの壁と乗り越え方」 30分 体験「SDGsワークショップ体験」 50分 演習「SDGsをテーマにした授業と問いの設計」10分 クロージング▼オンライン参加の注意事項・申込みが完了されていると開催前日までに「視聴」ページで会議室IDなど確認できます。・配信のため、映像・音声の乱れが生じる場合がございます。・通信にかかる費用については、各自でご負担ください。・Zoomの参加ではマイクは必須です(カメラの利用は必須ではありません)。・マイクの利用が難しい場合は、配信動画をご視聴ください。