Kips×AI Samurai オンライン知財セミナー Vol.2 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:28:43+09:00 Peatix インデペンデンツクラブ事務局 Kips×AI Samurai オンライン知財セミナー Vol.2 tag:peatix.com,2021:event-1974679 2021-07-14T15:00:00JST 2021-07-14T15:00:00JST 「未来志向の先にあるビジネスモデル特許の取得とは」 【プログラム】■ 第一部 15:05-15:20「オリジナリティを守る令和特許の作り方」株式会社AI Samurai 代表取締役社長 白坂 一■ 第二部 15:20-15:35「空の道をつくる『sora;share』の画期的なビジネスモデル」株式会社トルビズオン 代表取締役社長 増本 衛■ 第三部 15:35-16:00「未来思考の先にあるビジネスモデル特許の取得とは」株式会社AI Samurai 代表取締役社長 白坂 一株式会社トルビズオン 代表取締役社長 増本 衛弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表弁護士 鮫島 正洋<モデレータ>株式会社Kips 代表取締役 國本 行彦【開催概要】開催日時:2021年7月14日(水)15時~16時配信方法:Zoomウェビナー主 催 :株式会社AI Samurai、株式会社Kips対 象 :知財実務ご担当者、知財戦略・知財活用にご興味のある知財ご担当者、経営戦略ご担当者、スタートアップ経営者参加費 :無料(要事前登録)【登壇者プロフィール】・株式会社AI Samurai 代表取締役社⻑ ⽩坂 ⼀博士(知識科学)、弁理士、国家試験知的財産管理技能検定委員、特許業務法人白坂 創業者、経済産業省Healthcare Innovation Hubアドバイザー防衛大学校 理工学部 卒業。機械学習による画像処理の研究で横浜国立大学院 環境情報学府 博士前期課程修了。AIと人間の進歩性に関する協働に関する研究で、北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科博 士後期課程修了。・株式会社トルビズオン 代表取締役 増本 衛 氏西南学院大学法学部、九州大学経済学府産業マネジメント学科(MBA)卒。大卒後、日本テレコム(現ソフトバンク)に営業職として入社。2014年にトルビズオンを起業し、ドローン事業を立ち上げた。その後、ドローンの社会受容性を高めるための上空シェアリング「sora:share」のモデルを考案し、ビジネスモデル特許を取得。同事業モデルの紹介で、テレビ東京「ガイアの夜明け」やTBS「がっちりマンデー」などメディアに多数出演。 <株式会社トルビズオン 会社概要>設 立 :2014年4月14日 資本金 :14,500千円所在地 :福岡県福岡市中央区大名2-4-22 新日本ビル3F事業内容:上空シェアリング「sora:share™」運営、ドローン事業URL :https://www.truebizon.com/<sora:shareとは>土地所有者と、ドローンユーザーをつなぎ、空撮や練習を行うための空をシェアするサービス。地権者の上空権をつなぎ合わせることで、空にドローンの道をつくるプロジェクトを推進し、その根幹となるビジネスモデル特許「スカイドメイン®︎」が今年6月13日放送の「がっちりマンデー」で『儲かる!ビジネスモデル特許』として取り上げられ大きな反響を呼んでいる。・弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表弁護士 鮫島 正洋 氏1985年東京工業大学金属工学科卒業後、藤倉電線(株)(現・フジクラ)入社〜電線材料の開発等に従事。1991年弁理士試験合格。1992年日本アイ・ビー・エム(株)〜知的財産マネジメントに従事。1996年司法試験合格。1999年4月弁護士登録(51期)。2004年7月内田・鮫島法律事務所開設〜現在に至る。直木賞受賞作品である池井戸潤氏著「下町ロケット」に登場する神谷弁護士のモデル。・株式会社Kips 代表取締役 國本 行彦 氏1984年早稲田大学法学部卒業後、日本合同ファイナンス(現・ジャフコ グループ)入社。2006年(株)インディペンデンツ(現・(株)Kips)設立、代表取締役就任。2015年特定非営利活動法人インデペンデンツクラブ 代表理事就任(現・理事)。2020年(株)ラクス社外取締役就任。・株式会社AI Samurai 取締役  播磨 里江子 氏(総合司会)慶應義塾大学理工学部卒・大学院修了(管理工学科)。小学生のときに海岸でテトラポットを見て「特許」を知り、在学中に弁理士資格を取得。特許事務所及び企業知財部を経て、特許業務法人白坂の役員就任、その後2016年に株式会社AI Samurai(旧ゴールドアイピー)の取締役に就任。弁理士、東京都医工連携HUB機構APM、日本弁理士会知財教育支援委員。