【アーカイブ配信】+seed LIVE vol.1「宇宙を学ぶ、宇宙で暮らす みんなの日常から宇宙へ」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:21:52+09:00 Peatix 宇宙の学び舎seed 【アーカイブ配信】+seed LIVE vol.1「宇宙を学ぶ、宇宙で暮らす みんなの日常から宇宙へ」 tag:peatix.com,2021:event-1970757 2021-06-27T00:00:00JST 2021-06-27T00:00:00JST +seedLIVE vol.1のチケットを申し込んでいなかった皆様に、朗報です!!先日行ったオンラインイベント+seedLIVE vol.1のアーカイブ配信を行うことが決定しました!※ オンラインライブ第1回のチケットをお持ちの皆様には、メールにてご案内をお送りするのでお申し込みは不要です(無料でご視聴いただけます)。当日は多くの方にご参加いただき、時間内に収まらないほど沢山の質問が寄せられました!参加された方からはこんな感想が届いています。「とっても面白かった!沢山学び沢山笑った!」「宇宙に関する知識は殆どありませんでしたが非常に興味を持って聞くことができました。」「宇宙の可能性の幅広さをよく知ることができて良かったと思います。」<開催概要>講演者 :木村真一 教授(東京理科大学理工学部電気電子情報工学科)講演内容:「宇宙を学ぶ、宇宙で暮らす みんなの日常から宇宙へ」参加費 : 学生    無料      大人(一般)500円<講演者紹介>木村真一教授(東京理科大学 理工学部 電気電子情報工学科 教授、スペースシステム創造研究センター センター長)1993年 東京大学院薬学研究科製薬化学専攻博士課程修了。博士(薬学)。独立行政法人情報通信研究機構(旧郵政省通信総合研究所)主任研究員を経て、2007年 東京理科大学理工学部電気電子情報工学科着任。2021年 東京理科大学 スペースシステム創造研究センター センター長を併任。宇宙ゴミの除去を実現する技術の研究に従事し、技術試験衛星ⅤⅡ型(「おりひめ・ひこぼし」)やマイクロラブサット1号機などの多くの宇宙ロボット・小型衛星ミッションに参加。さらに、「IKAROS」や「はやぶさ2」「宇宙ステーション補給機(こうのとり)」の監視カメラシステム、超小型衛星「たすき」の搭載計算機など様々な宇宙機器を開発。 Updates tag:peatix.com,2021-07-02 09:51:49 2021-07-02 09:51:49 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1060030 Updates tag:peatix.com,2021-06-23 15:46:17 2021-06-23 15:46:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1051182 Updates tag:peatix.com,2021-06-23 13:38:41 2021-06-23 13:38:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1051087 Updates tag:peatix.com,2021-06-23 13:36:08 2021-06-23 13:36:08 タイトル は 【アーカイブ配信】+seed LIVE vol.1「宇宙を学ぶ、宇宙で暮らす みんなの日常から宇宙へ」 に変更されました。 Orig#1051082 Updates tag:peatix.com,2021-06-23 13:33:45 2021-06-23 13:33:45 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1051078